Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

DISC REVIEW

Good Morning World!

BURNOUT SYNDROMES

Good Morning World!

創造/想像性に溢れた壮大な音楽の旅をパッケージしたアルバム『明星』に続くシングルは、これもまた才気煥発と言うに相応しいロック・チューンとなった。TVアニメ"Dr.STONE"のOP曲として書き下ろした表題曲は、原作の奇想天外でスケールの大きな世界観やテーマ性、人間の計り知れない可能性をサウンドや歌詞に織り込み、且つ迸るエネルギーをアンセムに変え、キャッチーな曲に仕立てている。c/w「Ms.Thunderbolt」も独自性に飛んでいて、恋に落ちた瞬間を神の啓示の如く荘厳なドラマとして書き上げた。ある種大げさで神話的な内容と、エレクトロと生の楽器(特にギター)が盛大にぶつかり合って渦と化しているパワーに気圧される。このシアトリカルな2曲は、彼らにしかできないもの。

どうしますか、あなたなら

阿部真央

どうしますか、あなたなら

多部未華子がちょっと堅物で公平主義の経理担当を演じ、領収証から様々な人間関係を知っていくNHKドラマ10"これは経費で落ちません!"。その主題歌とくれば、阿部真央流の正義感のあり方か、今どきの人間関係に言及した内容か? と想像したら、少し違っていた。"いい人と思われたい、仕事では完璧でありたいと思い奮闘するけれど、それは強さと言えるのか。じゃあどう生きますか?"そんな問い掛けを、少しだけアッパー、でも基本的にはフラットなビートや音像でさらっと描出しているあたり、より"どうしますか、あなたなら"という問いを反芻してしまいそうなのだ。カップリングの「この愛は救われない」は恒例の弾き語り。未来のない恋への後悔を率直な独白のように歌う震える声のピュアネスが刺さる。

Happy Overload

cyberMINK

Happy Overload

前作『commonsense』から約半年ぶりとなる2ndシングル。トライヴァルなビートにトランシーなシンセ、脳を揺さぶる低音といったカルトで覚醒要素が溢れるトラックに、キュートな歌のマッチングがタイトル曲「Happy Overload」。ドラムンベースを下敷きに二次元アイドルチックなメロディが乗った「チルチルミチル」、ミニマルなダンス・ミュージックにひとり寸劇をぶち込み、ドロップではキックに合わせて"どどんぱ"を連呼、最終的にはジャズまで飛び出すカオスな「D.D.M.P」。どの曲もカルトな魅力を爆発させつつ、2回目からはともに歌えるようなポップ性も併せ持つ。とにかく斬新で痛快なcyberMINKの世界は、一度触れたらもう抜けられない。

AT FIRST

Self-Portrait

AT FIRST

大阪を拠点に活動する4人組ロック・バンド、Self-Portraitがバンド活動15年という節目の年にリリースする初の全国流通盤。「ライブハウスで逢えたら」や「此処に居たいと願うこと」など、自分たちを生み、育てたライヴハウスという場所への想いをリアルな言葉で綴る楽曲では、Self-Portraitというバンドの愚直な生き様を生々しく伝える。15年のキャリアを総括する内容でありながら、バンドの初期曲「掌」から新曲「青い春」、「極彩モノクローム」まで、初期衝動を忘れないバンド・サウンドとグッド・メロディを貫き続ける芯の強さに、このバンドの美学を感じた。正解が見つからずに悩む日もあるけれど、誰もがハッピーエンドのために人生を謳歌している、そんな晴れやかなメッセージがいい。

宵待ち花火

H△G

宵待ち花火

今年3月からデジタル・リリースを重ねているH△Gが、8月にも新曲をリリース。"りんご飴"、"綿菓子"、"金魚掬い"といったワードが私たちを一気に"あの夏"へ連れていく。花火大会を舞台にした男女のストーリーを描いたこの曲において、ピアノやストリングスは恋の儚さを、バンド・サウンドは高揚感を表現。両面を滑らかに行き来するChihoの歌声は聴き手の心にスッと入り、それぞれの思い出を呼び起こすような不思議な力を持っている。編曲はこれまでにもH△Gの楽曲を多数手掛けてきた宮田"レフティ"リョウ(イトヲカシ/Ba/Gt/Key)。歌詞は男子/女子バージョンの2種類制作されているが、このシングルのリード曲は男子目線の内容となっている。MVは2バージョン公開されるのでそちらにも注目だ。

Brand-new idol Society

BiS

Brand-new idol Society

新メンバー5人で結成され、第3期として始動したBiSの再々デビュー作。既存曲一切なし、全13曲を新曲で構成した本作では、オープニングの「STUPiD」でこれまでのBiSの系譜を継ぐストレートなギター・ロックを鳴らし、続くリード曲「BiS-どうやらゾンビのおでまし-」で、BiSを体現する言葉"行かなくちゃ"を感情が溢れんばかりに歌い上げる。BiSらしい作品でありつつ、ポップでちょいエロ(※作詞者いわく非エロとのこと)な「teacher teacher teacher」、爽やかな自己紹介曲「LET'S GO どうも」と、第3期としての新境地も感じられる1枚に。個性が光る各々の歌声にも注目したい。果たして"三度目の正直"として念願の日本武道館に立ち伝説の5人となるか。

エモーション-モーション

奮酉

エモーション-モーション

ふたりにしかできない、ふたりでしかできない音楽を自由奔放に追求する2ピース・ツイン・ヴォーカル・バンド、奮酉による1年ぶりのEP。1st EPの時点で彼女たちのユニークさは際立っていたが、さらにひと皮剥けた印象があるのは、前作からの1年、成長を含む様々な変化があったからだろう。オルタナ調のギター・ロックから、ゆるラップまで、ファンキーだったり、アーバンだったりする曲の多彩さは前作同様だが、演奏、歌詞共に生々しさがより剥き出しになったところが大きな聴きどころだ。レコーディング、サウンド・プロデュースを益子 樹(ROVO/Syn)が担当。彼との出会いも大きかったという。サウンドの面白さもさることながら、何よりも歌としてぐっと胸に響くようになったところがいい。

FUTURE

I Don't Like Mondays.

FUTURE

avexに移籍後、4月から4ヶ月連続でリリースしてきたシングル、ライヴでも人気の高いバンドを代表する2曲「LEMONADE」、「FIRE」の新録バージョン、そして今回お目見えとなる新曲の計15曲を収録。まさに過去と今のモードが融合し、"FUTURE"を指す、約3年ぶりとなるフル・アルバムに相応しい、ビッグ・スケールな内容となっている。R&Bやディスコ、ヒップホップ、ロックやEDMなど、歴史を紡いできた様々な音楽の持つ普遍性に目を向け、そこにアップデートできる可能性を見つけ、オリジナリティへと昇華することに成功。あくなきこだわりとヒップなユーモアに溢れた、2019年のポップ・ミュージック・シーンを沸かせる1枚となるだろう。

最終話までそばにいて

リリィ、さよなら。

最終話までそばにいて

"再生"を掲げた前作『愛する以外になかったからさ』を経て発売される5thオリジナル・アルバムのテーマは"花/花言葉"と"新境地"。7曲中6曲のアレンジを親交の深い同世代のkoma'nが手掛け、統一感を保ちながらも7色の虹のようにバリエーション豊かなラインナップとなった。リリィ節とも言えるピアノとストリングスが効いた切なく壮大なバラード、充実したを描く爽やかなギター・ロック、大人のムード漂うエレクトロ・ファンク、バロック調の崇高なSFナンバー、柔らかいアコースティック・アレンジなど、音色のひとつひとつがソングライター、ヒロキの描く詞世界をポップに鮮やかに描き出す。花開く様子や"目覚め"など、新しい始まりを想起させる晴れやかな作品が完成。

セミ

カノエラナ

セミ

自身の感情をリアルに、また目で見た光景を生々しく、気持ちのままにデッサンしていったシングル「セミ」は、カノエラナの作品の中でも異色の、しかしこれからにとっても大事な1曲となった。前シングルに続いてアレンジも手掛けており、瀕死の状態でもがき、アリの餌食となっていくセミの痛々しい姿に自分の心境を重ね、心の淵に立って、死生観、人生観を見つめて、自分の心の内で何かが大きく変わろうとしていく瞬間の湧き上がるエネルギーを、バンド・サウンドにも映した。いわゆるオチとなるその答えは出ないが、クレッシェンドしていく叫びには痛切さに晴れやかさも混じる。アコギ片手に、ユニークな視点で曲を生み出していくカノエラナの、ソングライターとしての心意気と挑戦が詰まった1枚。

それでも闘う者達へ

PENGUIN RESEARCH

それでも闘う者達へ

シングル2枚、EP 1枚の既発5曲を含む全11曲入りの2ndフル・アルバム。繊細さと衝動を併せ持つ表題曲、遊び心がふんだんに表れたメタル・ナンバー、飲み会をモチーフにしたユニークなダンス・ナンバー、リフレインで構成されるミドル・ナンバーなど、生き方や生命にフォーカスした歌詞と躍動感が増したサウンドがカラフルに展開する、バンドの地力が発揮されたダイナミックな音像だ。"敗者"や"逆襲"、"バケモノ"や"ドブネズミ"など、弱者寄りのワードを使うことが多い彼らが、広大なスタジアム・ロック「ゴールド・フィラメント」で、["our name" is gold]と勝者を彷彿とさせる言葉を掲げるところも新鮮であり頼もしい。全曲を通して深みを増したエモーションが堂々と迸る。

ROMA

Crispy Camera Club

ROMA

初の全国流通盤となった前作『SWAG』から約10ヶ月ぶりとなるミニ・アルバム。新ギタリストに稲本裕太を迎えた新体制で完成させた今作は、バンドのトレードマークである90年代のインディー・ギター・ポップの雰囲気を大切にしながらも、コーラス・ワークが磨き上げられ、シンセサイザーの導入など、新たな要素も取り入れた進化作になった。海をテーマにした清涼感溢れるリード曲「ネイビー・ショア」にはじまり、ミサト(Vo/Gt)と稲本による男女二声のハーモニーが軽やかに駆け抜ける「BIG EASY」、開放感のあるバンド・サウンドに乗せて遥か未来へと続く旅路を描いた「ティンセルタウン (ROMA mix)」まで全6曲。目的や意味なんてなくとも、今歩く旅路に彩りを与えるロマンチックな1枚。

Side Story

みのべありさ

Side Story

前作『Trouble』から約1年ぶり。和歌山発のSSW、みのべありさの1stミニ・アルバム。"Side Story"というタイトル通り、物語の主人公になれなかった脇役や悪役にスポットライトを当てた1枚だ。コンセプチュアルな作品にも感じるが、そこには、恋の終わりに"悪役はあたしでいい"と切なく歌い上げるラヴ・バラード「Villain」や、"嫌われても/誰かのヒーロー/真っ黒な悪 役を生きる"と、周りの視線を気にせずに我が道を行く宣言をする「Who am I」など、自分らしい生き方を模索する20代女子のリアルが詰まっている。これまでのポップ路線から一転して全体にロックな楽曲が目立つなか、不確かな明日を懸命に信じようとする弾き語り曲「believer」の切実さが沁みる。

シーサイド・ミラージュ

ONIGAWARA

シーサイド・ミラージュ

2019年からフリーランスで活動中のJ-POPユニットが早くも今年2作目を会場/配信限定リリース。竹内サティフォ(Vo/Gt/Prog)念願の"夏盤"で、竹内電気時代から温めていたデモを使った楽曲から最新版まで、様々な時期に作られた夏ソング楽曲で構成されている。眩い砂浜のビーチを彷彿とさせるTrack.1、ツイン・ヴォーカル曲Track.5はフル・バンドでレコーディングしたことで鮮やか且つダイナミックに。打ち込みのビートとパワフルなギターでポップなグルーヴを作るTrack.2や青春を詰め込んだ斬新な展開のTrack.3、チルアウトできるTrack.4など、二人三脚という編成を生かしたサウンドメイクも瑞々しい。淀みない夏のきらめきを味わえる。


Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/181103.php on line 39

Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/181103.php on line 39

Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/181103.php on line 45
THUMB SUCKER

PEDRO

THUMB SUCKER

前作での経験を経て広がったというアユニ・Dの音楽の幅がダイレクトに反映され、オルタナティヴ・ロックやガレージ・ロックのエッセンスを随所に感じられる1stフル・アルバムが完成した。本作には、キャッチーなリード曲「猫背矯正中」、「NIGHT NIGHT」をはじめ、粒揃いの新曲13曲を収録。中でも、アユニ・Dが衝動に任せて生み出したメロディを、音程を気にせず感情のままに歌った様が文句なしにカッコいい「EDGE OF NINETEEN」は、個人的にグッときた。さらに特筆すべき点は、初回生産限定盤に収録の再録曲含む全20曲に田渕ひさ子(NUMBER GIRL/toddle)が参加していること。田渕節とも言うべきギターが加わったPEDROの音楽、とにかく一度聴いてみてほしい。

LIVE or DIE~ちぬいち~

ぜんぶ君のせいだ。

LIVE or DIE~ちぬいち~

シングルと同発の再録アルバム。全17曲、ライヴのセットリストをイメージした選曲で、ぜん君。のキラーチューンが並ぶ。とはいえ、ヴォーカルの歌割りが新体制5人で新たに構築された曲となっていて、新メンバーふたりの声のキャラクターやニュアンスも加わった。初期のころからの代表曲も多く、これまでもメンバーが変わるたびに何度か再録されている曲もあるが、ライヴを重ねていることもあって、再録のたびに曲としての精度が上がっている。ポップでシアトリカルな曲はより振り切って色濃く、エモーショナルな曲はより豊かに、曲の世界観が立体的となった。第2弾が10月にリリースされ、ロックな曲たちもアップデートされていく予定だ。常にノンストップで進む、彼女たちのスピード感も味わえるアルバム。

AntiIyours

ぜんぶ君のせいだ。

AntiIyours

新メンバーふたりが加入して、再び5人体制となったぜん君。の第1弾シングル。「AntiIyours」では、5色のヴォーカルになったからこその、そして活動を重ねた今だからこその新たな試みで、これまでの曲ではあえて入れてなかったハーモニーやユニゾンのパートも導入した。これぞぜん君。という強さやキュートで、ポップでぶっ飛んだ目まぐるしさもあるが、その響きには新鮮さがあり、キャッチーに刺さるその深さもグッと増している鮮やかな曲だ。カップリング「唯君論。」は再録曲だが、こちらも成長を重ねた今のメンタリティが歌詞をアップデートさせ、細かなところが変化。5人での第1弾という大事な1枚での再録曲として、私と君(ぜん君。とファンである患い)とのかけがえのない濃密さを改めて聴かせている。

明日から借りた言葉

kOTOnoha

明日から借りた言葉

その佇まいから、朴訥としたギター・ロック・バンドなのかと思いきや、今作『明日から借りた言葉』の出だし「漂う」から日本語ラップが放たれて、意表を突かれた。さらに、そのままいくのかと思ったら、90年代のエモを彷彿とさせるような激情も顔をのぞかせる。エモ、ヒップホップ、ギター・ロック、ハードコアなど、自分たちが熱くなれる音楽を取り入れて、"今"のものへと昇華した独自の楽曲の数々。昨今ありがちな、しょっぱなから"目的"が見える音楽ではなく、言葉と音そのものが剝き出しで見えてくる純血種の音楽だと思う。歌詞のひとつひとつも、正直に書かれたことが伝わってきて、心を掴まれる。ロック・バンドの明日までも信じられるような気持ちになる1枚だ。

Neighbormind / laser beamer

凛として時雨

Neighbormind / laser beamer

映画"スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム"日本語吹替版、そして"舞台 PSYCHOPASS サイコパス Virtue and Vice"の主題歌という大型タイアップも話題の、凛として時雨ニュー・シングル。「Neighbormind」は、"アベンジャーズ/エンドゲーム"からの流れを汲むスパイダーマン最新作の主人公の苦悩や試練がモチーフとなっているようで、息の詰まるような激しいスクリームや、複雑に各パートが絡み合うサウンドでそれが表現されている。また「laser beamer」では、ディストピア的な世界観が、中毒性のあるリフと崩壊寸前まで緊迫したテンションによく表れている。改めて、凛として時雨とSFアクションとの相性の良さがよくわかる2曲が揃った。

楽しもう/iをyou

フレンズ

楽しもう/iをyou

フレンズ初のシングル(会場限定盤を除く)が到着した。モータウン調の「楽しもう」は、篠原涼子主演映画"今日も嫌がらせ弁当"の主題歌。母から娘への独特で不変の愛情を描く物語に寄り添う、心温まる曲になった。また、「iをyou」はドラマ"きのう何食べた?"のEDテーマ。こちらは結成直後のシティ・ポップのムードも感じさせる、憂いを帯びたミドル・チューンだ。おかもとえみ(Vo)、ひろせひろせ(MC/Key)がニッポン放送の大ファンであることから担当した"ラジオパーク in 日比谷 2019"のテーマ「おいでよラジオパーク~どっちかならYES!~」は、アニメ・キャラのようなひろせの歌声も人懐っこく、子供も一緒に歌えそう。幅広いサウンドでバンドの間口の広さをアピールする1枚。