Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

DISC REVIEW

燃えない化石

藍坊主

燃えない化石

デビュー15周年を経た藍坊主による1年半ぶりのCDリリースは、7曲入りのミニ・アルバム。リード・トラック「アンドロメダ」は、星や宇宙にまつわる藍坊主らしいストーリーだが、空を見上げる"君"とその君を見る"僕"という構図に、近くて遠い存在を想う健気さと切なさが混じった曲になっている。疾走感があり、ラストにかけてのドラマチックな展開で、その切なさがスパーク。心を揺さぶる1曲だ。その他、過去のライヴで一度だけ披露された「マザーツリー」、バンドのグルーヴがあるからこそシュールな世界観をスリリングに聴かせる「伝説的トリップ」は、藍坊主の曲の中でも新機軸なポスト・ロック的な香りを持つ。エヴァーグリーンであり実験精神も忘れない、バンドのスタンスや創作欲を封じ込めた作品だ。

HOUSE

Lucky Kilimanjaro

HOUSE

表題曲「HOUSE」は、BPMが125前後のハウス・ミュージックであり、家で自由に踊ろうと歌っているという意味でも"ハウス"ミュージックだ。清涼感溢れる「風になる」に続く4ヶ月連続リリース企画第2弾は、そんなスピード感と脱力感を持ち合わせるユニークな1曲となった。他人の目なんて考えずに好きなことをしようというメッセージを、"やろうぜ!"と強く促すのではなく、"家の中だったら何も気にしなくて大丈夫でしょ?"と優しく提案する感じが、なんともラッキリらしい。加えて、カップリングの「車のかげでキスを」では、海の中を漂うようなサウンドにピュアなフルートの音色を重ねて青い夏のひと幕を描き、バンドの多彩さも印象づける。

音楽はメジャーが全てじゃない!

Grand chocol8(ex-chocol8 syndrome)

音楽はメジャーが全てじゃない!

シンセがガンガン鳴る曲もあれば、エレキ・ギターが前面に出た曲もあるし、レトロなメロと電子音を掛け合わせた不思議な雰囲気の曲もある。また、金が欲しいと連呼する身も蓋もない曲の直後にはドラマチックな展開のワルツを配置。そしてラストはまさかのラップ。前作の時点で予兆はあったが、なんでもありのモードに入りつつあるchocol8 syndrome。それに伴い各プレイヤーに求められることも当然増えてくるわけで、特にしゃおん(Vo)は、全編ファルセットの「冥王代で会ってる」から低音域で力強く歌う「ダイスロール」まで幅広いアプローチも見せている。ライヴでは演奏以外にもこだわりながらみんなで笑える空間作りを目指す彼らならではの、エンタメ精神に満ちた作品。

Riot Bulb

LAZYgunsBRISKY

Riot Bulb

LAZYgunsBRISKYが約2年ぶりとなるミニ・アルバムをリリース。本作は、ヒップホップ要素を再強化し、初の試みとしてシンセ・サウンドを大胆に取り入れ、新たなアプローチにも挑戦した意欲作となった。リード曲「Riot」は、これまでの骨太ロックは軸に残しつつも、シンセが入ることによってより洗練されたサウンドに仕上がっている印象。"食いしばった分 着飾って胸張って歩け"と、女性ならではの強さや葛藤を描いた歌詞も特徴的だ。また、音色はポップだが切ない気持ちが滲むラヴ・ソング「Lonely」や、ヒップホップ色を強く打ち出したバンド・アレンジが効いた「Saturday Moon」など、LAZYらしさはそのままに、さらに楽曲の振り幅を見せつけた全6曲が揃っている。

Rosy

the McFaddin

Rosy

京都の5人組ロック・バンド、the McFaddinの1stフル・アルバム。メンバー・チェンジを経て昨年1月より現体制として本格始動したようだが、そのサウンドはひと言で言えば"めっちゃ洗練されてる"。英語詞とか日本語詞とか関係なく、リズム感やメロディの作り方が洋楽的。洋楽っぽい=かっこいいではないが、多様な音楽がバックグラウンドにあるのが滲み出ている音楽は、やはり聴いていてワクワクする。エレクトロのキラキラしたエレメントも、インディー・ロックの泥臭さも、ブラック・ミュージックの色気もあり、80'sや90'sの味わいあるポップと今風のポップが交わった感覚も新鮮だ。難しいことを考えずに誰もが親しめる音楽性なので、気になったらとにかく聴いてみて!

GIANTSTAMP

Suspended 4th

GIANTSTAMP

名古屋 栄のストリートを拠点に活動する気鋭バンドが、PIZZA OF DEATH RECORDSとのタッグで全国進出。非凡で卓越した演奏テクニックとジャンルに縛られない幅広い音楽性は、まさにミクスチャー・ロックと呼ぶに相応しいものだ。若年層には今どきのバンドとは一線を画する"初めての衝撃"を与え、オッサン世代なら70~80年代の音楽との共通点にニヤリとするはず。つまり、全方位に向けたジャンルレス/ボーダレスな、最強のロック・アルバムなのだ。しかも、彼らにとってはこの音源が完成形ではなく、ここからライヴを通じて曲がどんどん進化していくのだから、甘く見てはいけない。このCDで彼らに興味を持ったリスナーは、ぜひライヴで曲が"化けて"いく過程を目撃してもらいたい。

記憶の片隅に

ヒヨリノアメ

記憶の片隅に

水戸出身の4人組、ヒヨリノアメによる1stミニ・アルバム。フロントマン AKI(Gt/Vo)は、相手や誰かに素直に言えないままで心にこびりついてしまった言葉たちを、その叫びで救い、歌にして風に乗せる。想いが溢れ出るままに紡がれる、定型があるようでない4人のアンサンブルは、そんな歌の景色や歌に宿る心の機微を、繊細に、力強く描くものになっている。強いキックのビートやうねるベースも、饒舌なピアノも、ライヴのようなテンションで歌の鼓動を上げているのがいい。プロデューサーに、10代の頃に出会い衝撃を受けた篠塚将行(それでも世界が続くなら)を迎え、彼の胸を借り、4人それぞれが気持ちをより開放して作ったのが、今作。今後のバンドにとってのエンジンとなる1枚が完成した。

模様

Ivy to Fraudulent Game

模様

バンドとしてネクスト・ステージへと進んでゆくことを宣言するような前作シングル『Memento Mori』に続き、アイビーがリリースする2019年第2弾シングル『模様』は、初めてヴォーカル、寺口宣明(Gt/Vo)の作詞作曲ナンバーをリード曲に掲げた王道のロック・バラード。アコースティック・ギターとストリングスを伴奏に歌い出し、次第にバンド・サウンドが美しく広がってゆく展開には、前作収録曲「低迷」に引き続きアレンジャーに迎えたトオミヨウの辣腕が光る。"鱗の傷は 光を受けて 模様みたいに綺麗だった"と、生きていくなかで誰もが少なからず負う痛みや傷こそが人間の生きた証であると肯定するような歌詞には、自分の弱さを包み隠さずに歌う寺口の素直な心情が綴られている。

紅蓮華

LiSA

紅蓮華

表題曲はTVアニメ"鬼滅の刃"のOP曲でLiSAが作詞。いわゆるタイアップ曲だが、挑み続ける心について歌う歌詞はLiSAというアーティストのあり方ともぴったり重なる。ここ数年で彼女はそのあたりのバランスを取るのがうまくなったというか、ソングライターとしての腕を着実に上げている。カップリング曲はいずれも新境地。ラウドなTrack.2は日本語詞の部分すらも英語のように発音するヴォーカルが新しいし、オートチューンの使い方もこれまでにないパターンだ。Track.3は作詞作曲がおなじみの田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN/Ba)である一方、江口 亮によるアレンジが新鮮。軽やかでお洒落なサウンドに合わせてLiSAの歌い方もナチュラルになっている。

SUCCESS STORY

ExWHYZ(ex-EMPiRE)

SUCCESS STORY

新メンバー NOW EMPiREが加入し、勢いに乗っているEMPiREが新体制としての初作品をリリース。今の彼女たちを象徴するようなタイトルを冠した表題曲「SUCCESS STORY」は、EMPiREらしいスタイリッシュなカッコ良さと、ライヴでの盛り上がりが両立された、今までにないハイブリッドなキラーチューンに仕上がった。間奏ではダンスがフィーチャーされているため、ライヴに足を運んで耳だけでなく目でも楽しみたい。c/wの「maybe blue」はMAYU EMPiREが作詞を担当。YU-Ki EMPiREが"MAYUちゃん言葉"と称した独特なワード・センスによって紡ぎ出された言葉が、オシャレなエレクトロ・サウンドと融合し、暗めな歌詞ながらも心地よい、不思議な感覚を与えてくれる。

Light

SWANKY DOGS

Light

岩手発の3ピース・バンド SWANKY DOGSが、前ミニ・アルバム『イデア』から2年ぶりにリリースするフル・アルバム。ロックな楽曲で攻めた前作から一転して、バラードやミドル・テンポの楽曲も多く収めた今作は、作詞作曲を手掛ける洞口隆志(Vo/Gt)が持つ温かい歌の魅力が強く浮き彫りになった。言い訳ばかりの日々に対する後悔も、理不尽に涙を流す日々も、"大丈夫さ うまくいくよ"(「ワンダーライフ」)と大きな心で受け止める、バンドの揺るぎない包容力はそのままに、「アポリア」や「花火」では、打ち込みを取り入れた新機軸となるサウンド・アプローチにも挑戦。バンドの地元岩手県盛岡市と東京でレコーディングしたという今作では、彼らの原点と現在地が美しく交錯する。

Essence

popoq

Essence

フロントマン 上條 渉(Vo/Gt)の、憂いの陰影を持ったハイトーンで歌う浮遊感のあるメロディと、シューゲイザーやポスト・ロック、ポスト・パンクや、インダストリアル的な匂いまで、様々な音楽の片鱗を感じるサウンドが描くのは、夢うつつで、感情の波に揺られ、リアルさとシュールさが溶け合う世界に漂流してしまったような感覚だ。轟音が鳴っている間、メロディに包まれている間は、その不可思議な幻影に浸り、時間を奪われてしまう音楽となった。初の全国流通盤となる今作は、結成初期から大事にその世界観を育て色づけてきた「flower」のほか、これからの代表曲となっていきそうな最新曲「solaris」や「essence」など全6曲を収録している。これまでとこれからを繋ぐ1枚。

惚けて

塩入冬湖

惚けて

ゲスト・ベーシストにジョーザキJAPAN(ミスタニスタ/ZOOZ)、合月 亨(Ao/オトノエ)、コシミズカヨ(ex-FINLANDS)を迎えた以外は、すべて塩入冬湖の歌とアコースティック・ギター、ピアノ、デジタル音源によって完成した宅録作品。訥々とした弾き語りがタイトルの"恋のままで"のあとに続く希望を各々の心に問い掛けるような1曲目から始まり、ピアノや無機質なビート、背景音のSEが愛らしい「timer」、エレクトロニックなポップ感に恋愛の破滅的な側面という一見ミスマッチな取り合わせがユニークな「パール」、これまでも歌ってきた「雪に咲く朝の花」を音源ならではのうっすらと聴こえるオルガンの音などで、空気感や温度感を閉じ込めているのも新鮮。パーソナルさがむしろ普遍性を生んでいる。

jack-in-the-box

TRI4TH

jack-in-the-box

結成14年目のアカデミックなジャズのバックボーンを持つバンドが、メンタリティでも実際の曲調でもロックやパンク、スカを消化する新鮮さが溢れ出た1枚。どの曲もほぼ3分以内で美味しいフレーズやリフを凝縮し、ホーンやピアノのメロディも覚えやすいうえ、アジテーター 伊藤隆郎(Dr)は歌も歌う。アルバム全体の流れも時間を感じさせるもので、1曲目の「Wake up」で文字通り目覚め、RANCIDのカバー「Time Bomb」でスカのビートに乗り、ロカビリー調の「Go Your Way」、夕暮れに向かうようなメロウな「Landscape」、高速ホーン・リフが盛り上がる「Hasty Rag」、そしてアイリッシュ・テイストな「Sing Along Tonight」の大団円。生身の人間の気迫や笑顔がジャンルを超越する。

future

バウンダリー

future

初の全国流通盤だった前作『now』で自分たちの今を表現した大阪の女子3人組が、今度は自分次第でどうにでも変えられる未来を歌い上げる。同世代の子たちを勇気づけたいと語っているとおり、20代前半の彼女たちが奏でるのは前作同様、青春の光と影が交差するストレートなギター・ロック。そんなバンド、他にもいっぱいいるじゃないかと言う人は、ギタリスト然としたロックンロールなギター・プレイと、リズム隊が持つファンキーなリズム・センスで差をつける演奏にもしっかりと耳を傾けていただきたい。中でもオススメはTrack.2「さよなら」、Track.3「明後日」、Track.7「神様」の3曲。彼女たちの曲は決して同世代の子たちだけのものではない。幅広いリスナーに刺さるはずだ。

ぼくらのうた

あゆみくりかまき

ぼくらのうた

5月に結成5周年記念ワンマンを行った、あゆみくりかまき。初のミニ・アルバムである今作は、ファンキー加藤が作詞を、BUZZ THE BEARSの桑原 智(Dr/Vo)が作曲を手掛けた表題曲から、その変化を感じる。グッド・メロディによるロック・チューンには涙も笑顔も、葛藤してへこむ姿も手をとり大きな声で歌っていく姿も、エモーショナルに詰まっている。不器用だけれど、楽しそうな3人の歩みがその曲に透けて見えて、リスナーの背中をグッと押す曲となった。ライヴでの光景が見えるシンガロングもあり、これからの肝になる曲となりそうだ。また、あゆくまらしいパーティー・チューンもフルスロットル! これまで以上に歩幅を大きくした、2019年のタフな3人を感じる1枚。

DEFY

LAID BACK OCEAN

DEFY

ゴボウのアク抜きや皮むきを推奨するレシピや料理家は、どうも好きになれない。ゴボウは、そのアクさえもうまく利用しながら調理してこそ、芳醇な香りや滋味深い旨味が得られるものだと個人的には信じて疑わないからである。似たようなことは音楽にも言えることが多々あり、例えばLBOは今作において、自らの醸し出す癖やアクを最上級の味わいへと導くことに成功したのではなかろうか。新ベーシスト、SHOUYAを交えることでキレ味を増したサウンドといい、フロントマン YAFUMIの紡ぐ強い意志に満ちた歌詞といい、ミックスをギタリスト、KAZUKIが手掛けている音像のあり方といい、ここにきてLBOは今まで以上に濃厚な逸品を仕上げたと言っていい。素材を丸ごと生かしたこの醍醐味をぜひご堪能あれ!

GOLDEN RECORD

君ノトナリ

GOLDEN RECORD

君ノトナリの1stフル・アルバムが到着。ファンタジックなサウンドと美しい言葉選びというバンドが元来持っていたカラーに加え、佐野森吾(LAST ALLIANCE)とタッグを組んだことにより、彼らの潜在能力が引き出されたようだ。開放感のある「彗星」、あえてワンコーラスに想いを込めた「夜光声」の他、疾走感のある「繚乱レトロニカ」、ポップに振り切った「真夏のオリオン」もキャッチーでいいアクセント。「北極星に魅せられて」は壮大なサウンドの中、鈴木穂高(Vo/Gt/Key)の澄んだ声による詩の朗読で締めくくり、聴き手に余韻を残す。4人体制では最後の作品となったが、すでに彼らは前を向き、悲しみも糧にして動き始めているということで、逞しく歩みを進める彼らの今後には期待しかない。

ひとりごと

みんなのこどもちゃん

ひとりごと

痛々しいほどのリアルなメッセージを、彼女たちは壁の形をしたかせを自らに掛けながら今日も歌い続けている。その異形なる姿のほうにまずは目を奪われがちではあるものの、ふたりが発信しているものの根底に横たわっているのは、心の中の闇や葛藤であり、世の中の不条理に対する疑問の数々だと言えよう。5月の「壁」を第1弾作品として始まった5ヶ月連続でのデジタル・リリース第2弾作品となるこの曲は、ほのか(Vo)が"よく思うこと"を題材に彼女自身が詞を書いている逸品で、歌の中ではしなもん(Vo)との生々しい掛け合いが展開されている点も興味深い。ちなみに、このあと第3弾として用意されているのは「死んだうた」だ。闇深き少女たちの発する反骨精神溢れる叫びには、わかりみしか感じない。


Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/179070.php on line 39

Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/179070.php on line 39

Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/179070.php on line 45
名もなき少年の 名もなき青春

太田家

名もなき少年の 名もなき青春

太田彩華(Vo/Ba)が10代から青春パンクに憧れてきた理由が、ぎゅっと詰まったような配信第1弾リリース。激しさ、切なさ、ロマンチシズム......歌詞にも曲にもアレンジにも、そういった青春パンクの魅力が凝縮されている。作曲やアレンジの肝を握る太田ひさおくん(Key)も"青春パンク時代の様々なエッセンスを取り入れマッシュアップしつつ、太田家サウンドに昇華するイメージでアレンジしています。"、"楽曲を通して、太田彩華さんの爽やかな歌声と、暑苦しい男声シャウトの対比によるギャップ萌えもポイントです"というコメントを寄せているが、特にこの楽曲はそれが頷ける。声優ならではの表現力と、ストレートなバンド・サウンド、きらりと光る文学性が合わさった名刺代わりのナンバー。