Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

DISC REVIEW

36.2℃

フラワーカンパニーズ

36.2℃

屈指のライヴ・バンドがライヴできない1年。でも、フラカンはいつでも準備はOK、体調万全、平熱の36.2℃ってことだと思う。ローファイなサウンドスケープが今年できた曲の録りたて感を増幅するし、相変わらず鈴木圭介(Vo)の言葉は経験に則ったうえで青さもまだあったりで冴えまくり。強いグルーヴと生々しいギター、思いの外明るい「揺れる火」のオープニングに驚き、生楽器だけで浮遊感を醸し出す「こちら東京」の超越したセンスに驚き、すでに名曲の誉れ高い「履歴書」は、実は最後の"誰かを好きになれたら"のくだりこそ最高だと震え、LED ZEPPELIN的なサイケが今のニュアンスで昇華された「A-HA-HA」にまた驚いたり。コロナ禍を言い訳にしてる場合じゃない。その程度なのかと問われてる気がする。

モルモットラボ

キュウソネコカミ

モルモットラボ

前作『ハリネズミズム』と一対のミニ・アルバムとなる今作。オープニングを飾る「3minutes」はこの時代ならではな"三密"をテーマにしており、どんな状況でもプラスに転換して音楽を続けていく確固たる意志を感じる。バンド結成10周年を迎えた2020年はライヴが思うようにできない歯痒さがあったと思うが、それをサウンドで跳ね返すようなキュウソ節が鳴り響く。また、情報が溢れるインターネット社会に喝を入れる、オカザワ カズマ(Gt)プロデュースの「囚」や、センチメンタルなメロディが印象的なカワクボ タクロウ(Ba)作詞/プロデュースのミドル・ナンバー「薄皮」も収録。"挑戦"と"実験"を絶やさず、バンドのスケールを拡大させ続ける彼らに2021年も期待をせずにはいられない。

拝啓 悲劇のヒロイン

moon drop

拝啓 悲劇のヒロイン

ラヴ・ソングだけを歌い続ける三重県発のバンド、moon dropによる3rdミニ・アルバムが到着した。すでにライヴでの人気曲となっている「シンデレラ」は、爽やかでポップなサウンドとは裏腹に、"前みたいに側で笑ってくれないか"と未練が残る様を歌い、「僕といた方がいいんじゃない」では、"僕と別れてほんとブサイクになったな"とディスりつつも、戻ってきてほしいと皮肉に嘆いている。"拝啓 悲劇のヒロイン"と題しているが、そんなヒロインに気持ちが残っているのは主人公のほうなのだ。彼らの楽曲は浜口飛雄也(Vo/Gt)自身や他者の恋愛体験がもとになっているぶん、等身大で聴き手の胸を打つ。心のどこかに引っかかっていた忘れられない恋愛を想起させる、moon drop渾身のラヴ・ソング集となった。

VOYAGE

君ノトナリ

VOYAGE

YouTubeでの歌ってみた動画などでseiza名義でも活動する鈴木穂高(Vo/Gt/Key)と、末永優磨(Ba)による君ノトナリのニュー・ミニ・アルバム。"自分自身も誰かの暗闇を照らす光になれる"というテーマが掲げられた今作は、タイトル"VOYAGE"="航海、船旅、宇宙飛行 etc."の通り、煌びやかな星空や夜の海が広がる情景を浮かばせるような音像も多く、君ノトナリが得意としているコンセプトがブラッシュアップされて、より垢ぬけた印象がある。プロローグ的なインスト「Voyager」から物語の幕開けを予感させ、起承転結とも捉えられそうなトラックリストもいい。一音一音へのこだわりが見えるドラマチックなアレンジと、豊かなメロディは聴きごたえ十分。

SILENT SIREN 年末スペシャルライブ2019『HERO』@ 横浜文化体育館 2019.12.30

SILENT SIREN

SILENT SIREN 年末スペシャルライブ2019『HERO』@ 横浜文化体育館 2019.12.30

スペシャルな企画で行っている年末恒例ワンマン・ライヴを映像化。2019年末のテーマは"HERO"。ライヴ直前には同タイトルのEPが配信リリースされたが、"誰もが誰かのヒーロー!"をコンセプトにパワフルでエモーショナルな一夜を作り上げたライヴだ。ビルを模したポップで巨大なセットが組まれたステージを、目にするだけでも高揚感があって、2020年が結成10周年となったサイサイのプレアニバーサリーのようである。特に2020年はコロナ禍でライヴが開催できない、観客も以前のようにライヴに参加できない状況になってしまったこともあって、ここにある多幸感、会場の一体感は格別なものに見える。「HERO」、「OVER DRIVE」など、のちにアルバム『mix10th』に収録された曲も初披露された。

2FACE feat.SKY-HI

さなり

2FACE feat.SKY-HI

18歳のラップ・アーティスト さなりの最新シングル。表題曲はさなりが尊敬するSKY-HIをフィーチャリングし、浮遊感のあるトラックが印象的な楽曲に仕上がっている。10代の終わりの多感な時期にコロナ禍で活動を制限され、アーティストとしても苦悩の中にいたであろうさなりへ宛てた手紙のようなSKY-HIのリリックは包容力に溢れ、さなりの代表曲「Prince」から引用したようにも取れる"俺はお前のヒーロー/だけどお前は俺のプリンスさ"というフレーズが優しく響く。それを受けたさなりのヴォーカルにも体温のある繊細さが感じられ、アーティスト同士の真心の交歓に、聴き手も思わず励まされるに違いない。たくましく進化を遂げるさなりの、マイルストーンに相応しい1枚。

ロザリーナⅡ

ロザリーナ

ロザリーナⅡ

唯一無二の"忘れられない声"を持つシンガー・ソングライター、ロザリーナのミニ・アルバム。今作は、キングコングの西野亮廣による絵本が原作の"映画 えんとつ町のプペル"エンディング主題歌を含む全5曲が収録されている。「えんとつ町のプペル」は、西野が作詞作曲を手掛けており、2016年の絵本発売当初から歌われていた楽曲。映画化にあたり、オーケストラ編成でのアレンジが施され、幻想的でより物語の世界観を深く味わうことができる、没入感のある仕上がりに。ほかにも、ぴかぴかと煌めくサウンドがどこかキュートな「星の王子さま」、戦うことが使命の巨人族として生まれた"君"と人間の"僕"のストーリーを描いた「ネフィル」など、全編通して絵本のようなファンタジーで非日常感のある世界が広がる1枚。

All For One

AIRFLIP

All For One

冒頭曲「Under The Rainbow」から従来のAIRFLIPとはひと味違うことがわかるだろう。2ビートを用いた1分台のショート・チューンで幕を開けるミニ・アルバムは、ツアーで感じた経験を落とし込んだ野心作。何よりライヴハウスを意識し、フィジカルに訴えるスピードやダイナミズムを重視した楽曲がずらり。モッシュ&ダイブしたくなる音像は、コロナ禍においては難しいけれど、いつか揉みくちゃになれる日を想定して作られており、聴いただけで汗が吹き零れそう。今作はKubotyをサウンド・プロデュースに迎えたこともあり、メロディック/ポップ・パンク色は強まった印象。アニメ"EX-ARMエクスアーム"OP曲「Rise Again」を含めて粒揃いの楽曲群だ。

未成年とか。

空想と妄想とキミの恋した世界

未成年とか。

名刺代わりと言えるライヴ会場限定の初CDは、20ページに及ぶフル・カラー・ブックレット仕様の豪華な作り。"絶対的オシャレエモカワ"をコンセプトに掲げており、ロリータ風ファッションとバンド・サウンドの融合によるギャップは、他のアイドル・グループとは異質の個性を生み出す。バッハの「小フーガ ト短調 BWV578」から幕を明け、このグループの代表曲「未成年とか。」は、キャッチーなサビを用いたメロディアスな曲調で、シンガロングしたくなる親密さも備えている。「...iconic...」はキュートなポップ性とエッジの効いた尖った歌詞が聴きどころであり、中毒性の高い1曲だ。そして、「廻廊」は今作の中で最もゴシック要素が強く、ダークに攻めたアグレッシヴな曲調はバンド好きにもアピールしそう。

postmodern indie

Re:name

postmodern indie

爽やかなギター・ポップ、疾走感のあるポップ・パンク、素朴でキュートなカントリー、クールでスタイリッシュなシティ・ポップ、艶やかでエッジィなロックンロールまで幅広い12曲(CD限定曲含む)が収められている。とはいえ様々なジャンルのおいしいとこどりのような薄っぺらい感じはない。何よりメロディ、リフ、リズムという芯がしっかりしているからだと思う。アンサンブルやサウンドメイクのセンスも高く、「seventeen」で雑踏の音を曲に落とし込んだ発想は、ステイホームで生活に音楽が落とし込まれ数々の宅録が生まれた2020年らしさも感じる。世界的に若者が"ロックってカッコいい!"という風潮に回帰していると感じられる昨今。日本にはRe:nameがいる――そう頼もしく謳われる日もきっと遠くないはず。

道楽心情

DOES

道楽心情

活動再開したDOESの新曲は映画"銀魂 THE FINAL"の挿入歌である「道楽心情」、「ブレイクダウン」とカップリングの「斬り結び」という、前向きな戦いと友情がベースにある3曲。プリミティヴなビートでお祭り騒ぎに火をつける「道楽心情」は、シンセやピアノなど同期も効果的に配置され、映画の空間に身を投じるような感覚も。古典的な日本語も用いながら普遍的な生への渇望が描かれた歌詞も極まった印象。クランチなリフと8ビートの「ブレイクダウン」はキャラクターの哀愁や記憶を映したメロディの美しさにも注目。また、本音をぶつけ、殴り合うほどの魂のやりとりが表現された「斬り結び」は"銀魂"の世界観であると同時に、今、渇望している人間の本能を呼び起こす。

V.A.ULTRA HIGH BEAM 2021

V.A. (HIGH BEAM RECORDS)

V.A.ULTRA HIGH BEAM 2021

どんな世の中でも前向きに進まなければいけない。そんな強いメッセージを感じられたHIGH BEAM RECORDSコンピレーション・アルバム第2弾。ライヴ規制をかけられた今、悶々とした思いを彼らなりにポジティヴに変換して吐き出した曲には、現代社会で日々もがき苦しんでいる人にもきっと刺さるものがあるはず。ふっと心を軽くしてくれるフラスコテーションの「そんな気がしている」、関西弁でパワフルなPICKLESらしいロック・ナンバー「シランケド」、もがき苦しむ様子をストレートに歌い上げるGAROADの「ハウル」など全15曲収録。今回は初の試みとなるライヴハウス推薦枠もあり、よりパワー・アップした内容となっている。この先も変わらず音楽を鳴らし続けることを決心した彼らのドラマがここにある。

Re:

mihoro*

Re:

今年20歳になったSSW、mihoro*の初流通盤となるミニ・アルバム。新曲や高校時代の曲、MVが100万回再生を超え、同世代を中心に反響を得ている「遊んでたの、知ってるよ。」など全8曲が収録された。白昼夢的な、気だるい痺れに浸るような「ナチュラルハイ」、普段は押し殺している感情が堰を切って溢れ早口でまくしたてる「ルサンチマン」の攻撃性、大人へと変わりゆく年月のスピードと心の速度がちぐはぐなリアルを描く「コドモノママデ(20)」など、心の機微や身に起こる出来事を素直な言葉で歌っている。ソリッドなギター弾き語りや、雲丹亀卓人(ex-Sawagi)とアレンジを施した多彩なバンド・サウンドもありと、各曲キャラクターが立っていて、聴き手が自分を投影できる曲が見つけられそうだ。

風に吹かれてる場合じゃない

HERE

風に吹かれてる場合じゃない

前作『OH YEAH』が結成10周年の集大成だったとすると、6枚目の本作はHEREがこの先、何十年も活動していくエンジンを新たに積むことに成功した快作。「風に吹かれてる場合じゃない」で、現状は大変だけど前を向いて生きようと高らかに歌う尾形回帰に勇気づけられ、武田将幸&三橋隼人によるギター弾きまくりハード・ロック「最高ですから最強なんです」に胸を焦がし、イントロ・フレーズが印象的な「BOON BOON BOONでPON PON PON」でハッピーになり、HERE初のスカ・パンク・ナンバー「それではさようなら」で気分が軽くなる。壱(Ba)、ハジメタル(mezcolanza/Key)、#STDRUMS(Dr)、角谷正史(→SCHOOL←/Dr)ら、お馴染みのサポート陣との相性も完璧でライヴでの演奏が楽しみな全10曲。

青く冷たく

夜韻-Yoin-

青く冷たく

アコースティックにポップスを奏でるネット発SSW あれくんが、オルタナティヴ・ロック・バンドのギタリスト、クラシックに出自をもつピアニストと出会い、結成した夜韻-Yoin-。そのメジャー1stミニ・アルバムは、愛する人とのすれ違いの物語を描いたノンストップ・ミックス作品だ。全編を通して相手を想う気持ちや命の儚さ、美しさが貫かれたコンセプチュアルな1枚だが、各曲のカラーは絶妙なグラデーションを描いていて、3人の素養に基づく音作りが楽しめるし、環境音も取り入れた立体的なサウンドはストーリーへの没入感も得られる。そして何より、あれくんの抜けのいい歌声は聴く者を肯定してくれる。MVや歌詞カードなど、トータルで演出された世界観に浸ってみれば、自ずと見えてくるものがあるかもしれない。

#0F4C81

CYNHN

#0F4C81

"青"をテーマにした曲を歌ってきたCYNHNの新作は、メイン・ソングライターの渡辺 翔以外にも、ソングライターを迎えて制作された。mol-74、蒼山幸子(ex-ねごと)、トオミヨウやLiSAの楽曲も手掛ける草野華余子など、幅広い面々がそれぞれの持ち味で曲を提供し、CYNHNというヴォーカル・ユニットの新たな側面を引き出している。mol-74による「氷菓」では切なく淡い想いを透明感のあるギター・サウンドに乗せ、蒼山幸子/トオミヨウによる「夜間飛行」は甘美な世界をたゆたう時を幻想的に描き、草野華余子「インディゴに沈む」は彼女たちの奥底にある心情を形にしたような、エモーショナルな叫びがこもる。もっと欲張りたい、変わっていきたい、その衝動が4つの形になった激しい鼓動を感じる1枚だ。

こぼれた

snooty

こぼれた

福岡を拠点に活動する3ピース・バンド snootyの1stミニ・アルバム。去っていった"君"を想う感情を繊細に歌い上げたり、猫になって自由に生きたい気持ちを率直な言葉で綴るかわいらしい楽曲もあったりと、その世界観はバリエーション豊か。楽曲によってコロコロと表情を変えるサウンドも相まって、引き出しの多さに胸を掴まれる。しかし、どの曲を聴いてもすんなりと感情の中に染み込んでくる気がするのは、深原ぽたの透明感と切なさの隣り合った歌声と、日常の中からこぼれたやるせなさや脱力感を見て見ぬふりせずに優しく拾い上げる素朴なまなざしが、楽曲たちの真ん中を常に貫いているからだろう。現時点の代表曲「友達になろう」も収録された、snootyからの挨拶状のような全5曲。

Answer

EARNIE FROGs

Answer

まさにEARNIE FROGsの"答え"と呼ぶに相応しいアルバムが完成した。ハイカロリーなギター・ロックからエレクトロなダンス・ロック、ブラック・ミュージックのエッセンスを取り入れたナンバーまで、あらゆるジャンルを貪欲に吸収してきた彼らのポテンシャルが全開放された全11曲だ。コンセプトは春夏秋冬。新しい命が芽吹く季節の瑞々しさを捉えた「アルナイル」や、清涼感に満ちたサウンドに軽やかな音階が駆け上がる「ラムネサイダー」、秋の寂寥感を吐露するバラード「リコリス」など、変幻自在の男女ツイン・ヴォーカルが移りゆく四季の景色を鮮やかに歌い上げる。意義深いのはラスト・ソング「夜明け前」。青い衝動をストレートに込めた原点回帰の楽曲に、バンド10周年の新たな決意も感じた。

I wish / POKER FACE / SAMURAI GIRL

サキヲ

I wish / POKER FACE / SAMURAI GIRL

2020年12月から始動する4人組ロック・バンド サキヲが、3週連続配信リリースという形で世界に打って出る。サウンド・プロデューサーに氷室京介やGLAYのサポート・ドラムを始め、名だたるアーティストのライヴやRECに参加しているTOSHI NAGAIを迎え制作した3曲は、柔らかな音像に壮大な光景が目に浮かんでくる「I wish」、心に巣くう闇を強烈な勢いで吐き出す「POKER FACE」、ドラムとブルース・ハープが絡み合い、時代を切り開くと高らかに宣言する「SAMURAI GIRL」と異なった印象を持つ。それでいて、その土台にあるのはパワフルなバンド・サウンドであり、軸にあるのはSAKIWOのまっすぐな歌声。今まさに飛び出そうと荒ぶるロック・スピリッツが閉じ込められている。


Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/203590.php on line 39

Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/203590.php on line 39

Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/203590.php on line 45
Don't Blink

B.O.L.T

Don't Blink

今年アルバム『POP』でメジャー・デビューを果たしたB.O.L.Tの初シングル。BSテレ東のドラマ"どんぶり委員長"主題歌に起用されている表題曲「Don't Blink」は、TOTALFATが提供しており、TOTALFAT節全開のメロコア・サウンドに踊れる要素も加えたアッパー・チューンに仕上がった。"どんぶり"→"Don't Blink"→"瞬きしないでずっと見つめていて"と、ラブコメの主題歌に相応しく恋心と遊び心も詰まった歌詞にも注目。c/wにはバンド・サウンドに切ない想いを乗せた「淡い空」、1stアルバムから「SLEEPY BUSTERS」と「わたし色のトビラ」のリミックス音源も収められ、この1枚でB.O.L.Tの歌唱とサウンドの様々な顔を知ることができる。