Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

DISC REVIEW

Naked

ReoNa

Naked

"応援者"ではなく、背中を押さない、手も引かない"代弁者"として"絶望系アニソンシンガー"を掲げる新時代の女性アーティスト ReoNa。アニソン・シーンで独自の存在感を放つ彼女にとって、2022年最初の作品となるEP『Naked』は、何気ない日常の風景を切り取った人生讃歌「ライフ・イズ・ビューティフォー」で幕を開ける。内省的且つ繊細な世界観を持ち合わせる彼女のパブリック・イメージを一新する、歌詞/サウンド共にポジティヴな楽曲となっている。惨憺たる絶望が横たわる当世。それは通り雨のように突然誰にでも降り掛かる。こんな時代だからこそ彼女の歌はただの代弁に留まらない。そっと差し出された傘のような温かさで、少しでも今を前向きに生きるためのヒントを与えてくれる。

サイレントマイノリティー

伊東歌詞太郎

サイレントマイノリティー

TVアニメ"乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です"のオープニング・テーマとして書き下ろした「サイレントマイノリティー」は、疾走感あふれるギター・ロック・ナンバーに。乙女ゲームの男性モブキャラクターに転生したアニメの主人公を、現代の社会における声を上げられない少数派のメタファーと捉え、"だけど声があげられないままの僕ら一体どうすりゃいいの?"と叫ぶ歌詞は、今を生きる人たちに向けた応援歌を歌い続けてきた伊東歌詞太郎の真骨頂。聴覚にひっかき傷を残すようなエキセントリックなアレンジも聴きどころだ。カップリングの「君の場所へ」は新たな季節を迎え、一歩踏み出そうとする人たちの背中を押すミドル・テンポのポップ・ロック・ナンバー。この包容力もまた、彼の持ち味だ。

丸

ゲスの極み乙女

すでにアナウンスされている通り、結成10周年記念のベスト・アルバムは、ゲスの極み乙女。を象徴する名曲25曲のトラックを解体、再構築した35分51秒の1トラック。ちゃんMARI(Key)を中心にこの大工事を行ったそうだが、ほぼ一定のBPMで踊り続けられるダンス・ミックスのようでもあり、四つ打ちにジャズ、ファンク要素を導入したこのバンドの革新性を見せたり、歌メロとは異なる伴奏にあたるトラックを切り貼りしても新たにらしさが生まれたりして、完全にベスト・アルバムの概念自体を転覆させてくれるのだ。加えて、ダークなニュアンスの「青い裸」、アグレッシヴな「発生中」と通常尺のベスト選曲29曲と、mabanuaやSTUTS、PARKGOLFらのリミックスからなるベスト・アルバム『丸』も同時配信。

ハイライト・ハイライト

the peggies

ハイライト・ハイライト

TVアニメ"くノ一ツバキの胸の内"のオープニング・テーマを表題に据えた本作。「ハイライト・ハイライト」は、自らの手で未来を切り開いていくガールズ・パワー全開のポジティヴな歌詞が光る1曲だ。"私が私を輝かせる"という"ハイライト"になぞらえたメッセージは、ガールズ・バンドにしか出せない説得力を持って全女子の背中を押す。そんな歌詞を乗せた疾走感溢れる歌とアップテンポなビートで駆け抜け、次々に転調していく推進力が楽曲をさらに勢いづけている。また、形態ごとに異なるライヴ音源も収録。ライヴとは思えないほど安定した演奏で、メジャー・デビュー5周年を迎えるthe peggiesの積み上げてきた確かな実力を証明している。キュートなだけじゃない、彼女たちの強さが存分に発揮された1枚。

Q / 憑依さん

Tempalay

Q / 憑依さん

椎名うみ原作のWOWOWオリジナル・ドラマ"青野くんに触りたいから死にたい"のOP、ED曲をTempalayが担当している意外性とともに、単にティーンエイジャーのホラーチックな恋愛なだけでなく、土着的な因習めいたエピソードも含まれるこの物語に、いわゆる青春ドラマ的な楽曲はハマらなかったのでは? とすら思える。メロウネスの中にあの世感を増幅させるシンセが漂う「Q」、ダブと日本の民話世界が出会ったようなモダンな"妖怪ソング"っぽい「憑依さん」。いずれもドラマの物語や主人公たちに重なりつつ、人を愛したときの感情、自分と他者の境界線の曖昧さを描き、思念が起こす不思議な事象を想像させる。浮遊感とグニグニしたグルーヴもその理由か。フィジカルを8cmシングル2枚組で出すユーモアも。

artless

WONK

artless

香取慎吾やVaundyらゲストを多数迎えた"WONK'S Playhouse"の設定は、バンドが制作のために過ごすシェアハウスだったが、今作の布石でもあったように思えてくる、これまでにない日常感と親しさが溢れている。温かみのあるアコギやローズウッド、何よりメンバーのコーラスが印象的なTrack.2、ジャズ~ネオ・ソウルの粋で楽器一音一音の聴こえ方に注力したTrack.3やTrack.4、シンセ・ベースが空間を膨張/収縮させつつ、圧のないミックスが今の彼ら流のヒップホップ~エクペリメンタル・ソウルを具現化するTrack.5、そして祈りのようなTrack.6に帰着。家族や恋人、友達から魂の友人と呼べる人まで。どうかあなたらしく生きていてほしいと願う4人からの手紙のような6篇(曲)。

ドレスコーズの音楽劇《海王星》

ドレスコーズ

ドレスコーズの音楽劇《海王星》

寺山修司が演劇実験室"天井棧敷"を結成する以前の1963年に執筆し、未上演だった"海王星"の音楽を、おそらく現在の表現者で最も影響を受けているであろう志磨遼平が担当したことは、必然以外の何物でもない。舞台の時代設定は明確ではないが、様々な事情を抱え、船の底のホテルに閉じ込められた人々の人間模様を彩るのには、やはり60年代当時のポップスに影響された歌謡曲的な音楽が似合う。ドレスコーズの前々作オリジナル・アルバム『ジャズ』に漂うロマ音楽や昭和歌謡に散見されるラテンの要素、ブルース、時に毛皮のマリーズを彷彿させるロックンロールが寺山の歌詞に違和感なくハマっている。そもそもは俳優が歌うためのデモ音源を改めて録音したという本作。舞台のための音楽だがドレスコーズの在り方がよく理解できる作品でもある。

時のぬけがら

オカモトコウキ(OKAMOTO'S)

時のぬけがら

時間をかけて紡ぎあげられたことが美しくきらめく音の粒から伝わる、約2年ぶりのアルバム。TAIKING(Suchmos)、澤 竜次(黒猫チェルシー)、マスダミズキ(miida)らとの音作りは、懐かしい要素をいかに新しく聴かせるかというレア・グルーヴ感があり、近年のシティ・ポップ・ムーヴメントにも通ずる。そしてそこに、とびきり人懐こい彼の声がベスト・マッチ。OKAMOTO'Sのギタリストのソロ作、といったイメージで聴くといい意味でひっくり返るに違いない新鮮な仕上がりだ。"喪失と時間"について描いた本作は、この2年のどこか空っぽに感じる心模様が素直に落とし込まれているが、実はそれってコロナ禍と関係なく存在していた感覚なのかも、と思わせられたりもした。心地よいうえに聴き応えも充分の名盤。

Singin' in the NOW

Ivy to Fraudulent Game

Singin' in the NOW

アイビーの"今"を歌うアルバム『Singin' in the NOW』。「オートクチュール」、「オーバーラン」など疾走感溢れるロック・チューンに加え、コーラスの効いたギターときらめく電子音が軽やかな「yaya」、きめの細かい演奏に叙情的な歌声が映える「Heart room」、浮遊感あるデジタル・サウンドが異彩を放つ「UNDER LAND」、壮大なラストを飾るドラマチックな「愛の歌」と振り幅の大きさが印象的だが、伝えたいメッセージは一貫している。"貴方の暮らしを笑顔にできますように"との想いが込められたという今作は、余白を残した歌詞が聴き手それぞれの置かれた環境、抱える悩みに適応できる包容力を持つ。ここに収録された10曲は、そんな"貴方"へ向けた彼らにしか歌えない"愛の歌"だ。

セピアに褪せる

Organic Call

セピアに褪せる

結成5周年を迎え、ブレイクは目前!? と期待が募るギター・ロック・バンド、Organic Callの2nd EPは、3rdシングル『Hello,Good-bye』からの「Hello My Friend」、「Good-bye」に「ブルーアワー」、「未来は君の手の中」、「なにもいらない」を加えた全5曲を収録。2ndミニ・アルバム『箒星、残像を探して』はバンドのスケールアップを確信させたが、今回の5曲が印象づけたのは、未来に向かって加速し始めたバンドの思いだ。リード曲「ブルーアワー」の"守りたいものがある 迷う暇なんてない"という歌詞は、まさに今現在のバンドの心境なのだろう。そして、タフになった印象に加え、楽曲は突き抜けていく勢いと彼らのライヴの景色を変えるアンセミックな魅力も放ち始めた。

ライラ

LONGMAN

ライラ

全国ツアー"This is Youth"がスタートしたLONGMANの最新作は、オンエア中のTVアニメ"ラブオールプレー"のエンディング・テーマとして書き下ろした「ライラ」。七転八倒しながら夢を追いかけて疾走する、爽やかでいて、でもLONGMANらしい泣きの哀愁感が滲んでいる曲で、憂いあるひらい(Gt/Vo)の歌から、サビでさわ(Ba/Vo)にバトンタッチしてハイトーンで駆け抜けていく感じがエモーショナル。フレンドリーなメロディと、男女ふたりのヴォーカルの妙味を使ったメロディック・チューンになっている。ライヴ当日までどのアルバムを演奏するかがお楽しみだった、今年2月に行ったツアーの代官山UNIT公演から、ライヴで人気の「Will」など4曲のライヴ音源も収録。

SUN

FOUR GET ME A NOTS

SUN

2ヶ月連続EPリリース、その第1弾となる『SUN』収録の4曲は、キャッチーさとアグレッシヴさを押し出したメロディック・パンクが並ぶ。高橋智恵(Vo/Gt)がメインVoを務め、ノイジーでアンセミックなメロディが駆け抜けていくTrack.1に始まり、続くTrack.2は自分自身で人生の舵をとっていくことをスピード感たっぷりに描き、Track.3は90秒に満たないショート・チューンで現実と自分自身と戦っていく姿を激励する。Track.4はパワフルなギター・リフと重量感もキレもある阿部貴之(Dr/Vo)のビートが快走し、男女Voがメロディの色味を倍増していく。高揚感のあるサウンドが心のエンジンをふかして、現実と向き合っていく曲が揃った。6月には対をなすEP『MOON』が控える。

KARMA

Suspended 4th

KARMA

確かな演奏技術とDIYな活動スタイルで、多くのミュージシャンからも支持されているサスフォー。PIZZA OF DEATH RECORDSからデビュー・ミニ・アルバムをリリースし、波に乗り始めていたところでのコロナ禍と、決して恵まれた環境ではなかったが、そんななかでも強い意志で自分たちの音楽を突き詰めてきた彼らは、さらに強靭なロックを打ち鳴らす新作を発表した。これまで地道な活動で繋いできた、音楽への渇望をぶつけるかのような骨太のロック・ナンバー「KARMA」。独特の節回しが魅力的なヴォーカル・バージョンもいいが、グルーヴィで繊細なプレイ・スタイルは、インスト・バージョンも合っている。カップリングは現在入手困難な初期音源収録曲のリテイクということで、こちらも必聴だ。

Weather Re:port

Made in Me.

Weather Re:port

昨年1stフル・アルバムを発表した、横浜 町田を拠点に活動するミクスチャー・ロック・バンド、Made in Me.。自由な発想と、異素材を掛け合わせた歪さをポップにエモーショナルに聴かせる5人の1stミニ・アルバムだ。今回はコンセプチュアルな世界観で、天気をモチーフに繊細な感情やドラマチックな心象風景を音にした。彦(Vo/Rap/Gt)によるアンセミックなメロディあり、ラップあり、詩情的なゆかり(Vo/Syn)の歌やリーディングあり、またサウンドもパンキッシュで音遊びに富んだものから、シューゲイザーとローファイなインディー・ロックが混じり合ったもの、余白で物語るものなど様々。めまぐるしい空模様のようで新鮮で、でもどこかペトリコールにも似た不思議と懐かしい気持ちに触れる作品だ。

Flash night

Mellow Youth

Flash night

2017年結成の5人組、Mellow Youthによる1stアルバムは、これまでリリースしてきた4枚のシングルからの4曲も含む全9曲を収録。ホーンもフィーチャーした本格派のR&B/ファンクをバックボーンに歌謡曲、ディスコ、バラード、シティ・ポップス、ゴスペルも消化した曲作りは、現在のシーンを見据えたものと言えるが、彼らはツイン・ヴォーカルのインパクトに加え、ギター・サウンドのユニークさでもその個性を際立たせている。心地よく歪みをきかせた色と、泣きを含んだフレーズがハード・ロックやフュージョンの影響を感じさせるギター・サウンドは、彼らのバックボーンを考えると、武器のひとつと言ってもいい。アーバンなバンド・アンサンブルに滲むバンドらしい熱はライヴになると、よりいっそう発揮されそうだ。

クロマチック

藍色アポロ

クロマチック

"日常の駆け引き"がテーマのアルバム『クロマチック』。心の曇天を晴らし青空に染めあげる先行配信曲「Sketch」や、"弱気な男"と"強気な彼女"の掛け合いを次々に展開する鋭いロック・サウンドに乗せて描いた「一時休戦!!!」、跳ねるリズムが心躍らせる、日常を見つめ直す1曲「今日が世界の最終日」、夏の爽やかさに切なさが滲む「氷夏」など、ギター・ロックの王道を突き進む彼らの新たな一面が垣間見える全8曲が収録。1音目から最後の一音の余韻までライヴ感を閉じ込めたような純度の高いサウンドがまっすぐに響く。"色彩の"、"有色の"といった意味を持つタイトルに相応しい、それぞれのカラーを放つ色とりどりな楽曲たちは、リスナーの日常を彩っていくだろう。

Q.E.D.tri

ぜんぶ君のせいだ。

Q.E.D.tri

4月3日のワンマン・ライヴ"絵空事現"で、2023年3月に日本武道館単独公演"この指とまれ"を行うことを発表した、ぜんぶ君のせいだ。。"絵空事現"は征之丞十五時、甘福氐 喑のラスト・ステージになり、アンコールでは新メンバー、寝こもちが登場した(星歴13夜との兼任)。2021年1月に7人の新体制となって47都道府県ツアーを2度行うなど、コロナ禍でも走り続け、結成時から宣言していた武道館に立つ夢が具体化したなかで再び新体制となったが、ぜん君。はここからもノンストップだ。今作は、現体制での再新録アルバム。今回は1stアルバム『やみかわIMRAD』、2ndアルバム『アニマあにむすPRDX』を中心に全5枚のアルバムから選曲。新アレンジも施された現在進行形のぜん君。をパッケージした。

STEREO DIVE 02

STEREO DIVE FOUNDATION

STEREO DIVE 02

前作から2年2ヶ月ぶりとなる待望の2ndアルバムが完成。収録曲の大半をタイアップ楽曲が占めていることからも、R・O・Nというサウンド・クリエイターであり、SDFというプロジェクトへの信頼が着実に高まっていることを窺い知れる。ハードでダンサブルなロック・ナンバーから、清涼感溢れるダンス・ポップまで、多岐にわたるサウンドを繰り広げつつも、それらを繋ぐ役割で配置されている新規曲も聴き応え抜群。夜の匂いを感じさせるダンス・チューン「Neon Soda」や、ピアノ・ロック的な軽やかさのある「Carry on」、ジャジーなセクションが飛び出す「Count to three」など、アルバムのトータル・バランスを取りながら、SDFが鳴らすポップ・ソングを追求した1枚になっている。

cubism

おいしくるメロンパン

cubism

"初めて開けたこの目で/全部 全部 選び直すよ"。そんなふうに歌われる「Utopia」が象徴するように、今作『cubism』の全5曲に漂うのは、人は何度でも生まれ変わるということ、それは断絶ではなく地続きなものであるというような死生観だ。誰もが経験する"別れ"を様々な角度から――まさにタイトルが表すとおり、キュビズム的に描いた今作は、作詞作曲を手掛けるナカシマ(Vo/Gt)の人生哲学がくっきりと浮かび上がってくる。歌詞にバンドの変わらない個性を貫きつつ、これまで以上に広いリスナーに届きやすいサウンド・アプローチに振り切ったことが今作の大きな挑戦だろう。シンプルに歌を極めた「蒲公英」は珠玉。のちにバンドの分岐点がここだったと言えるような1枚になった。

CLOSET

神山羊

CLOSET

創作の発端が生まれる場所としてのクローゼットを起点として、ポップスに昇華された楽曲を短編集のように編み、ラストのタイトル・チューンで再び起点の場所に戻ってくるような、パーソナルを極限までキャッチーにアンプリファイしたニュアンスが刺激的な、記念すべき1stフル・アルバムだ。神山の名前を一躍世に知らしめたインディーズ時代の「YELLOW」は、現在のバージョンにリテイク。10代へのメッセージである「セブンティーン」のロックとトラップ双方の尖った部分の融合、インディーR&Bとネオ・ソウルがハイパーに混交した「Girl.」などから、原風景を表現したインストを経て、グッと生音のアレンジが立った「仮面」で意外性を感じつつ、再びダーク・ポップな内面を覗くような展開へ。エッジと共感性の見事な結合。