DISC REVIEW
-
山本彩
イチリンソウ
2016年にソロ・デビューを果たし2枚のフル・アルバムをリリースした山本彩が、NMB48卒業後初作品となる1stシングルをリリース。収録曲すべてを山本が作詞作曲している。表題曲は新しいスタートを踏み出す人間の切なさ、不安、力強さ、希望といった胸に渦巻くすべての感情を落とし込んだミドル・ナンバー。「君とフィルムカメラ」では20代女子の健気でセンチメンタルな恋心を軽やかに歌い上げ、ツアー中に制作したという「Are you ready?」(※通常盤のみ収録)はサウンドも歌詞もエネルギッシュなロック・チューン。どの楽曲も等身大の彼女の素直なスタンスや心情が反映されたもので、3曲ながらバラエティがあり、同時に山本彩という人間性を感じ取れる名刺代わりと言える作品となった。
-
GANG PARADE
ブランニューパレード
"苦労人"ギャンパレが満を持して世に送り出すメジャー・デビュー作品。彼女たちの門出を祝うようなイントロから始まる表題曲「ブランニューパレード」は、野外フェスや5月に行う東阪野音のステージが似合いそうなストレートなロック・チューンで、ギャンパレのアイドルとしての姿勢や歴史を語るような自己紹介ソングに仕上がっている。表題曲とは対照的にダークな音世界で魅せているc/wの「Dreamer」は、テラシマユウカによる作詞。音の響きを意識しつつも意味があり、さらに文字の見た目としてのカッコ良さも考えているという秀逸な歌詞なので、ぜひ歌詞カードを片手に堪能してほしい。ギャンパレが持つふたつの魅力を知ることができる、メジャーへの挨拶代わりの1枚だ。
-
tacica
panta rhei
打ち鳴らすリズムとともに生命の躍動を謳い上げる7thアルバム。フル・アルバムとしては、『HEAD ROOMS』以来3年ぶりとなる。2018年にリリースした2枚の両A面シングルの4曲を含む全12曲を収録。80年代のUKロックや90年代のグランジ/オルタナを連想させるギター・ロックをバックグラウンドに、打ち込みのドラムやピアノも使って、引き続き新たなサウンドメイキングを追求しており、それが質実剛健、あるいはストイックという印象になるところが彼らならでは。そして、日々粛々と暮らす人々の気持ちを鼓舞する言葉は、安っぽい応援歌にはない思慮深さを持つ。アルバムを締めくくる「latersong」の"無い知恵 振り絞って行け"という一節が耳に残る。
-
9mm Parabellum Bullet
名もなきヒーロー
結成15周年イヤーに放つシングルは、鍛え上げられたアンサンブルで疾走しつつ、マインドは温かでタフな9mm流の応援歌。滝 善充のギターを始め、シグネチャー・サウンドと言える音色がメンバーの人間性も表すが、カオティックなまでの超絶技巧や度肝を抜くフレーズはいったん横に置き、山あり谷ありのバンド・ヒストリーとファンの人生を繋ぐような、菅原卓郎(Vo/Gt)の飾らない歌詞がストレートに届く仕上がりに。"守りたいものにいつも/守られているんだね"という一節は特に心に響く。Track.2はZepp Sapporoで開催した"カオスの百年TOUR 2018"振替公演のライヴ音源を丸ごと収録。ここにも生きて再会するというバンドとファン、人間同士のリアルなストーリーが込められている。
-
ヨルシカ
だから僕は音楽を辞めた
これまで緻密に作り込んだ2枚のミニ・アルバムで、リスナーを"ここではないどこかの物語"へと誘ってきたヨルシカが、"音楽を辞めた青年"を主人公にした初のフル・アルバム『だから僕は音楽を辞めた』を完成させた。できれば、今作は初回生産限定盤を手に取ってほしい。音楽を辞めることを決意した青年が"エルマ"に宛てた全14曲の楽曲に加えて、オスカー・ワイルド、ヘンリー・ダーガー、松尾芭蕉ら、偉大な芸術家たちの言葉を引き合いに出して綴られる"手紙"が今作への理解を深めてくれる。"音楽を辞めた"というセンセーショナルなモチーフをテーマにすることで、コンポーザー n-bunaが抱く思想や哲学を徹底的に炙り出し、ひいては"音楽をやる理由"が浮き彫りになる構造が秀逸。
-
postman
Night bloomer
2018年春に全国デビューを果たした平均年齢20歳の名古屋発4ピース・バンドによる1年ぶりの新作。タイトルのとおり"夜"と概念を基盤に、ソングライター 寺本颯輝(Vo/Gt)が自らの経験から導き出した思想や哲学が色濃く反映された楽曲が揃った。スケール感のあるミドル・ナンバー、ダンサブルな楽曲、シューゲイザー的なギターの音色も効果的なポップ・ソングなど、アコースティックからハード・ロック、テクニカルなアプローチまでバンドのポテンシャルの高さが際立つ。歌詞の言葉数の多さはまさに想いが溢れて止まらないといった様子で、それを歌い上げるヴォーカルも切実で生々しい。デビューしてからの1年の充実性がダイレクトにソングライティングとサウンドスケープに反映された成長の1作。
-
FAITH
Yellow Road
甘酸っぱさやほろ苦さなど心くすぐるグッド・メロディと、パワフルでいてしなやかな柔軟性のあるサウンドで、パンク~ポップなロック・チューンを奏でる5ピース、FAITHの2nd EP。活動の密度が濃くなって創作欲が刺激されているのだろう。臆することなく幅広い曲を貪欲に噛み砕いてポップに吐き出した作品だ。表題曲は、武器であるブライトなメロディとアカリ ドリチュラー(Vo)の透明感のある歌を、力強いアンサンブルが後押しする。90年代USオルタナやインディー・ロックの空気感があるサウンドが気持ちいい。レイドバックしたサウンドで恋の痛みを綴る「Stargazer」は、切なくも甘美な思いすらもかき立てる。どの曲もリスナーが自由に心を寄せるエアリーな空間や余韻があるのがいい。
-
バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI
NO LIMIT
"ポスト・アイドル"を掲げ、グループ名をバンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHIに改めた彼女たちが完成させたアルバムは、オール新曲且つその全曲をメンバーが監修したという会心作だ。鈴姫みさこが叫ぶ"バカヤロー"が強烈な印象を残す壮大な新SE「BKYR」から幕を開ける本作は、BABYMETALの「KARATE」に対抗すべく彼女たちのスタンスや姿勢を"相撲"で表した「SUMOU」、バンもん!版「Burn」(DEEP PURPLE)だという「DAN PATSU SHIKI」、ライヴ映え間違いなしのリード曲「イミ・ナイ・ダンス」、優しいサウンドに女の狂気を乗せた異色の1曲「おやすみmuse」とバラエティ豊か。"ポスト・アイドル"のメッセージ性も相まって、アイドル史における記念碑的な1枚が生まれた。
-
ザ・モアイズユー
想い出にメロディーを
大阪発の3ピース・バンド、初の全国流通盤。"想い出にメロディーを"というタイトルが表す通り、季節の移ろいの中でたしかに動いた感情や思い出を、センチメンタルなメロディに乗せて丹念に切り取っていく楽曲たちは、日本人の琴線に触れるエヴァーグリーンなものばかり。バンド初のスロー・バラード「桜の花びら」から、"君"に溺れる切ない気持ちを躍動感溢れるロックへと昇華させた「fake」など、様々な恋模様を描いた幅広い楽曲にこのバンドのポテンシャルを感じるが、決して順風満帆ではなかったバンドの軌跡を滲ませた「光の先には」や「何度でも」にはロック・バンドとしての矜持が窺える。何度も負け続けた悔しさを知るバンドだからこそ、その歌には言葉を超えた説得力がある。
-
ギリシャラブ
悪夢へようこそ!
ヒップホップやエレクトロニック・ミュージックの現在と共鳴するような曲もあれば、かつてのインディー・ロック隆盛を思わせる曲、もはや古典扱いされてしまいそうな"THEロック"な曲まで、ここは時代の先端なのか、はたまた"昔は良かった"そのときなのか。我々は何を思いどこに向かうべきなのか。答えに答えを掛け合わせることが求められ、結果が出て安堵を覚えたころには疲れ果てている生活に対してなのかはわからないが、今作のタイトルが"悪夢へようこそ!"とはよく言ったもの。誰も見たくない出口のない夢の世界に、答えはなくとも、ポジティヴな感情を抱くことができる。曖昧であることが明快な夢の世界だからこその、新しい感覚を持ったポップ・アルバムだ。
-
植田真梨恵
W.A.H.
前作『F.A.R.』でも、いわゆるJ-POPの女性SSWの音作りから自由になり、彼女のアーティスティックな側面が顕在化していたが、今回はテーマがより音楽的な"和風のチルアウト"であることから、各曲でその打ち出しが明確に。桜をテーマにした「Bloomin'」は力強いピアノ・リフとシンセが新鮮なAメロから覚えやすいサビへの展開が新鮮。また、ミニ・アルバム2作の傾向の発端になったという「勿忘にくちづけ」はアコギ、ピアノ、アップライト・ベースの選び抜かれた音で編まれるアンサンブルが、「長い夜」では"Lazward Piano"でお馴染みの西村広文の雨音のようなピアノが印象的だ。アートとポップスを高い地平で融合し始めた『W.A.H.』と『F.A.R.』は新たなリスナーにリーチするに違いない。
-
DROP DOLL
シークレットボイス
JKがJKでいられる時間は、たった3年間だけだ。しかし、その3年間が人生の中で持つ意味はきっと途轍もなく大きい。今まさに現役JKである3人がDROP DOLLとして歌うこの表題曲は、彼女たちが出演している青春ストーリー映画"JK☆ROCK"の主題歌となるが、劇中バンドであるDROP DOLL役として歌うそれと、リアルなガールズ・バンド DROP DOLLが歌うそれではあえて表情を変えていると言うから面白い。詳しいことは、ぜひともインタビュー記事の内容を参照されたし。ちなみに、元気いっぱいな表題曲とは一転してカップリング曲「宇宙-ソラ-」で聴ける乙女心満載のキュートな一面も、またJKならではの赴きが満載。JKだからこその輝きが、ここには溢れている。
-
irune(ex-Use With Caution)
KING
胸の奥に抱える本音を代弁してくれる4人組ロック・バンド、Use With Caution(通称:ゆずこしょー)の現体制初となる作品『KING』は、彼らの柔軟性を十分に堪能できる1枚。未来への不安や不信感、誰もが経験する感情を、一方的ではないメッセージとして、様々なサウンドに乗せて届けてくれる。"求められる音楽を作る"と謳うのは簡単だが、実際にニーズに合わせて変化していくことはとても難しい。しかし彼らは、自分たちの現在地と目的地をしっかりと見据え、前向きに変わっていくだけでなく、現在進行形で成長している過程すらもアートとして『KING』という作品に落とし込んでいる。彼らのことは、バンドというよりも"クリエイター集団"と呼ぶのが正しいのかもしれない。
Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/173962.php on line 39
Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/173962.php on line 39
Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/173962.php on line 45
-
été
Apathy
ミニ・アルバム『Burden』からわずか3ヶ月でのリリースとなる初のフル・アルバム。変拍子に攻撃的なブラストビートまでもが織り込まれた、幾何学的なバンド・アンサンブルに、ポエトリー・リーディングとメロディが乗る「crawl」で本作は始まる。予定調和的なサビや良しとされるような展開は無視して、感情のカオスと静寂との無秩序なうねりがあるようだが、その曲は耳にスムーズに流れ込んできて心や身体を刺激していく。「ruminator」では世の中のムードや空気に順応できない自分を"ぼくらは劣等"と言いながらも、常にruminator=熟考し、考えや感情を発する人間でありたいと個性を突きつける。エレクトロ要素も交えるなどétéのポテンシャルを意識的に広げていくアルバムとなった。
-
イズミフミ
夢見がち脳内
作詞作曲、編曲、プロデュースを自ら手掛ける北海道出身のシンガー・ソングライター、イズミフミが、TBS系"イベントGO!"の4月度OPテーマに選出された「SPY」を始め、ポップでキャッチーな5曲を収録したニューEP『夢見がち脳内』を配信リリースした。思わず口ずさんでしまうリズミカルでかわいらしいメロディである一方で、多くの女性が抱くリアルすぎる感情を赤裸々に描いている。そのギャップを持つ音楽自体が、まるで夢と現実の狭間で苦悩する女の子のようだ。どうしても恋人のことを詮索してしまう女心を"SPY"、女性からのアプローチになかなか気づかない男性を"鈍感マン"と喩えるなど、彼女の魅力である心に引っ掛かる絶妙なワード・センスが光る1枚。
Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/173848.php on line 39
Deprecated: urlencode(): Passing null to parameter #1 ($string) of type string is deprecated in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/173848.php on line 39
Warning: Undefined variable $sku in /home/gekirock2/www/2025skream/diskreview/list/173848.php on line 45
-
ChroniCloop
in Rainbows
思い切り開けたオープニング「in Rainbows」、そしてタイトルどおりにすべての音が点滅しているように聴こえる「点滅する色」、さらに"解った様な口利いてんじゃねえ/「解るよその気持ち」の解るよって何だよ"と誰もが一度は思ったことがある言葉を響かせる「猿の惑星」――冒頭の3曲だけで、すでにめくるめく展開! その後も"ピーターパン"の世界を現代にアップデートしたような「あたしは悪い子」、"君が泣いて居た事/君が傷付いて来た過去/君が逃げてしまった今日/でも大丈夫だって歌うよ"という歌詞が優しい「エイプリル」など、印象的な10曲が並ぶ。10年という月日を重ねてきたバンドとは思えない刺激と、10年という月日を重ねてきたバンドだから鳴らせる説得力のどちらも感じられる1枚。
-
sumika
Chime
2018年に初の日本武道館公演を成功させ、映画やアニメのタイアップが話題を呼ぶなど、勢いの止まらない彼らの2ndフル・アルバム。タイアップ曲を多数含む今作には、幅広い層のリスナーから支持を集めるポップ・サウンドや、正統派ロックが詰め込まれているのも魅力だが、その他のバラエティ豊かな新曲たちにも終始驚かされる。優しい歌声の中に大人の色気をちらつかせるTrack.4や、間奏をたっぷり設けたジャジーなTrack.6、ディズニー音楽にありそうな軽快なインストのTrack.9など、これまでにない新たな側面を見せている。また、ゲストVoとして吉澤嘉代子を迎えたTrack.12では、前半/後半で同じメロディをまったく違うアレンジで聴かせ、男女対照の心情を表現。彼らの音楽性溢れる快作だ。
-
TK from 凛として時雨
P.S. RED I
映画"スパイダーマン:スパイダーバース"日本語吹替版の主題歌として書き下ろされた「P.S. RED I」。まだスパイダーマンとしての能力をコントロールできず、異なる次元に存在する仲間とともに闘う主人公の像に歌詞で寄り添うだけでなく、メタリックなギターやローが強烈なシンセ・ベースなど、生身と無機物が軋轢を起こしながら融合するスパイダーマン自身の肉体感覚を想像させるようなエクストリームな仕上がりだ。カップリングの「moving on」はゲスト・ヴォーカルにSalyuを迎えたことで、TKの歌詞世界の普遍性がぐっと上昇した印象。映像が浮かぶような豊かな演奏も素晴らしい。初回盤にはこれまでの代表曲のスタジオ・セッションとドキュメント映像のDVDも同梱。貴重な映像だ。
-
UVERworld
Touch off
マッチの擦過音から始まる表題曲は、題名のとおり人の内側で燃え続ける魂の炎をUVERworldが音をもって描き出したものになるだろう。サスペンス性の高い内容で話題のアニメ"約束のネバーランド"のOPテーマとして起用されているこの曲において、まずイニシアチブを取っていくことになるのは、彰のザクザクとしたアコギのカッティングと、どこか情念さえ感じさせる誠果のサックス・プレイだ。そこに克哉の奏でる芯の太いギター・リフや信人が放つどっしりとしたベース・フレーズ、真太郎がストイック且つパワフルに叩き出す律動が重なり、さらにフロントマン TAKUYA∞が熱っぽいヴォーカリゼーションおよびポエトリー・リーディングを絡ませていくことで、実にエキサイティングな1曲へと仕上がった。
-
KANA-BOON
ハグルマ
B面集『KBB vol.2』収録の「夜の窓辺から」やミニ・アルバム『ネリネ』と、バンドのいい状態を示す新曲を続々発表しているKANA-BOONから、さらに新たなフェーズに入った決定打が到着。TVアニメ"からくりサーカス"のOPテーマでもある「ハグルマ」。人間の尊厳や暴力性も描く原作の強度にマッチするハードでドラマチックなサウンドと展開、竜巻のようにバンド・アンサンブルとともに暴れるストリングス・アレンジにも息を飲む。谷口 鮪(Vo/Gt)が幼少期から影響を受けてきたという作品への最大のリスペクトを今のKANA-BOONの器で見事に表現したと言えるだろう。一転、何気ない日常を余裕のある演奏で描く「オレンジ」では、彼らの過去の"夕焼けソング"からの変化と不変を味わうのもいい。
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号