DISC REVIEW
-
Self-Portrait
未来マテリアル
ベスト盤的な側面を持った初全国流通盤から1年経たずに放たれるミニ・アルバム。バンドを熱く彩ってきた「コントラスト」をはじめ、エモさ溢れる「シルエット」や、遠く離れた大切な人を想ったロック・バラード「灯火」といった、彼らが得意としている曲調もありつつ、瑞々しさや力強さはありながらも包容力のあるバンド・サウンドを高鳴らす「シスター」や、カッティング・ギターや跳ねるビートがクールな印象も与える「星の無い夜」、軽快なシャッフル・ビートに男心を乗せた「下心」など、バンドの新機軸となるものにも挑戦している。新たな表情を見せつつも、それが散漫にならず、らしさが滲み出ているのは16年という月日が積み上げてきたものがあってこそ。リスナーの日常で湧き起こる喜怒哀楽に寄り添う全6曲だ。
-
Chapman
CREDO
結成から1年8ヶ月、"SUMMER SONIC 2019"出演を果たすなど話題となっている平均年齢25歳の5人組バンド Chapmanがついにリリースする初の全国流通盤となる1st EP『CREDO』。"信条"、"主義"、"価値観"を意味するタイトルどおり、ブラック・ミュージックにマニアックにアプローチしながら、70~80年代の日本のシティ・ポップ(の源流)にも通じるバンドの身上を、ファンキーでソウルフル、そしてグルーヴィな6曲に凝縮している。Track.1「カーニバル」の冷めた視点に冒頭から意表を突かれるが、楽曲のみならず、強めのメッセージを込めた歌詞の書き方も含め、いわゆるシーンに一石を投じようとしているChapmanに、多くの人たちがすでに注目し始めている。
-
BURNOUT SYNDROMES
BURNOUT SYNDROMEZ
メジャー・デビュー曲となった「FLY HIGH!!」から、最新の「PHOENIX」まで人気アニメのテーマ曲に起用された5曲や、アニメやゲームなどをオマージュし制作した7曲を収録した、バンド初のベスト・アルバム。ソングライターの熊谷和海(Gt/Vo)は自ら、生き方が漫画の主人公のようだと語り、困難や難題を乗り越えるように曲を形にし、あるいは錬金術師のように音楽ではあまり使わないような音をも楽しげに盛り込みながら、キャッチーなロック・サウンドを生み出す。静かに闘志を燃やして"なぜ"や"どうして"を探求し、実験精神たっぷりにその答えを探っていく。そんなワクワクするアプローチは、アニメにも親和性が高く、またキャッチーに聴き手の心を捉える歌やサウンドとなっていくんだろう。
-
Negative Campaign
Negative Campaign Ⅲ
1stフル・アルバム『Negative Campaign』から2ndフル・アルバム『Negative Campaign Ⅱ』までの10ヶ月を上回る、約5ヶ月のスパンでリリースとなる3rdフル・アルバム。前作の時点でできあがっていたストックの中から選んだ曲が並んでいるが、もしそこに"一度は没になった曲集"というネガティヴなイメージを持つ人がいるのなら、それはまったくの見当違い。オルタナティヴ・ロックやパワー・ポップの枠を飛び出し表現の幅を広げ、意図的に普遍的なバラードに寄せたであろうリード曲「やっぱり僕は君が好き」に象徴されるように、持ち前のポップなメロディ・センスはより活き活きと躍動。全体的な流れにもストーリー性を感じる、アルバムとしての完成度が大きく高まった作品だ。
-
ACE COLLECTION
L.O.V.E.
YouTubeから火がついた人気を足掛かりに、頭角を現してきた4人組ロック・バンドが、ミニ・アルバム『L.O.V.E.』でメジャー・デビュー。王道の哀愁メロディとグルーヴを武器に、ファンキーでダンサブルなアプローチも交えながら、アンセミックなロック・ナンバーからストリングスをフィーチャーしたバラードまで、バンドが持つ可能性を存分にアピールしている。R&Bやラップ/ヒップホップの影響も滲ませるところは、まさにイマドキ。しかし、ことロックにアプローチするときの彼らは、どこかノスタルジックというところが興味深い。タイトル通り愛をテーマにしながら、いろいろな場面や形を、言葉の使い方を変えながら描いた歌詞も含め、幅広いリスナーの耳に引っ掛かりそうだ。
-
古墳シスターズ
スチューデント
結成8年目、古墳シスターズ初の全国流通盤となる1stフル・アルバムがリリースとなった。結成初期から歌い続けている「学生叙情詩」、代表曲「ベイビーベイビーベイビー」、表題曲となる新曲「スチューデント」など、ここまでの集大成と最新型を見せる全13曲を収録している。衝動やら激情やらなんやらを含む圧倒的熱量を放つ歌と演奏、聴く者の心を鷲掴むキャッチーなメロディと言葉たち。汗や涙やいろんな汁がほとばしり、会場中がシンガロングする姿が想像できる楽曲たちは、今すぐライヴハウスに行きたくなるライヴ感に満ちている。また、聴き終えたあとに心にぽつんと影を落とす、全体に帯びた物悲しさや夕焼け感のようなものも彼らの楽曲の魅力。まだ僕らは大丈夫、悲しく思えるから。
-
sumika
Harmonize e.p
数々のタイアップを手掛けるsumikaが、次にハートを射止めたのは子供たち。ただ今テレビで続々とオンエアされている"進研ゼミ2020"CMソングとなった「センス・オブ・ワンダー」を手掛けたのだ。[1000行分もノートに書き込んだ/"やりたい"の先で"なりたい"自分]という、子供の日常的な言葉を文学に昇華した歌詞が、すぐに暗記できそうな軽快なメロディに乗る。彼ら自身も子供の頃の気持ちを忘れていないからこそ書けた楽曲なのだと思う。それでいて、この楽曲が収録されている4曲入りEPである今作には、レゲエ・テイストの「ライラ」や、大人の恋の匂いがする「No.5」など、今の等身大の彼ら自身の姿も惜しみなく投影。大人になっても成長を止めないことを体現している。
-
amazarashi
ボイコット
武道館公演"朗読演奏実験空間 新言語秩序"が象徴的だが、自らのメッセージをより具体的に、スケールの大きい形で見せるようになってきた近年のamazarashi。それを、フル・アルバムという形にパッケージしたものが今作だ。特に初回盤に関しては、オリジナルの映像コンテンツやMV、ライヴ映像、さらに秋田ひろむ(Vo/Gt)の過去を綴った小説が特殊ブックレットに封入される。すべてを繋いで読み解いていくと、秋田ひろむは自分自身を、そして自分自身がやるべきことを、腹を括って理解しているからこそ、こういった振り切った表現をしているのではないか? ということが見えてくる。異端なようで大衆的で、厳しいようで優しくて、アーティスティックでありながら人間臭くて、不思議と涙が出てくる全14曲。
-
ヤバイTシャツ屋さん
うなぎのぼり
全5曲を収録した盛りだくさんの9thシングル。ヘヴィに幕を開けつつポップなサビへとなだれ込む「泡 Our Music」は、シャンプーのCMソング。華麗にタイアップを乗りこなすスキルが大いに発揮されている。もちろん、聴きどころは1曲目だけではない。2曲目で曲名に取り上げられているのは"創英角ポップ体"......なんのこっちゃ? と思う人も多いかもしれないが、フォントの名前である。聴けば聴くほど、このフォントの絶妙な親しみやすさとおしゃれさを表現した楽曲だと思わずにはいられない......が、なぜこのことを歌ったのか? まぁ、そのナンセンス感も含めてヤバTらしさ満点だ。そして、関西のローカル番組"ちちんぷいぷい"の20周年記念ソング「はたちのうた」も勢いが漲っている。
-
ASCA
CHAIN
これまたハネそうな予感しかしない。昨年リリースされたシングル『RESISTER』のヒットと、1stアルバム『百歌繚乱』の高完成度ぶりをもって、存在感を増してきたASCAがこのたび発表したのは、TVアニメ"ダーウィンズゲーム"のOP「CHAIN」を表題曲とした充実のシングル。看板曲のアタック感とキャッチーさがずば抜けているのはもちろんだが、いなためなロック・チューンにして、ASCAの歌にはソウルフルな色合いも漂う「いかれた世界だろ構わないぜ」や、DJ Massを制作に迎え、クラブ・テイストの漂う音像を背景に、ASCAが遊び心たっぷりなヴォーカリゼイションを繰り広げる「Don't disturb」も聴きどころ満載だ。全曲にてASCAが作詞に参加している点も要注目!
-
SIRUP
CIY
昨年、Honda"VEZEL TOURING"のCMにアルバム『FEEL GOOD』収録の「Do Well」が起用。一気にヒップホップ/R&Bシーンのトップに躍り出たSIRUP。今作は"Choice is Yours=CIY"をテーマに、人間関係や表現、仕事、恋愛など様々な場面において自分自身が持つ"愛"が盾にも武器になり得ると歌っている。インディーR&B以降、生音のジャズやゴスペル的なエレメントを導入するアーティストは多いが、SIRUPのサウンド・プロダクションの洗練された空気感は頭ひとつ出ている印象。トラック・プロデュースにはSTUTSやロンドンの人気DJ/プロデューサーのJoe Hertzも参加、先鋭とノスタルジーが融合しているのも納得の布陣。少しシリアス且つソリッドに問題提起しつつ、極上のラヴ・ソングも存在するのが魅力だ。
-
秋山黄色
From DROPOUT
シンガー・ソングライター、秋山黄色のメジャー1stフル・アルバム。一躍彼の代表曲となった「やさぐれカイドー」や、自身初のドラマ主題歌「モノローグ」をはじめ、強靭な求心力を秘めたギター・リフやフック満載のサウンドを内包した楽曲が肩を並べる。それらに胸を掴まれるまま身を委ねるうちに見えてくるのは、大人になりきれず、地べたをのたうち回りながら生きる男の姿だ。大人と少年の狭間を揺れ動きながら周囲を拒絶し、孤独に悦楽すら感じていた男が、いつしか自分自身の心もとなさを受け入れてゆく。そんな切実な感情を、時に狂おしく、時に朗々と歌い上げる秋山の歌心には目を見張るものがある。名刺代わりと言うにはあまりに生々しく鋭利な、秋山黄色という歌い手の血肉を感じる快作だ。
-
Lucky Kilimanjaro
!magination
"!magination"と冠された今作は"想像力を持った人が、力を発揮できるような世の中になれば"という本誌インタビューでの熊木幸丸(Vo)の言葉が形になったような作品だ。彼らの真骨頂であるシンセ・サウンドを改めてより鋭くした「Drawing!」、Bメロがない淡々としたスピード感が心地いい「RUN」などだけでなく、ゆったりした曲が続く部分があり、彼らとしては新鮮。曲調が多彩なぶん、様々な気持ちに寄り添ってくれる仕上がりに。また、缶を開ける音やため息など日常の音が随所に織り交ぜられており、遊び心と共に親しみやすさも感じられていい。5月のLIQUIDROOMワンマンは即完で追加公演が決定したラッキリ。ターゲットを絞らない彼らのメッセージは、今作でより広く染み渡っていく。
-
ENTH × SPARK!!SOUND!!SHOW!!
#ワイタイスカッ
鳴らす音楽は違うものの、その"ヤバさ"と"イマ感"は大いに共通するところがあるENTHとSPARK!!SOUND!!SHOW!!がタッグを組んだ5曲入りのスプリット・アルバム。2バンドの共作曲「#ワイタイスカッ」は、いつもはそれぞれのベクトルに向かっているエッジとユーモアが交差し、(歌詞も含めて)ぶっ飛んだ仕上がりになっている。他にも、お互いのメンバーをフィーチャーした楽曲あり、それぞれの新曲もあり。バチバチ戦うだけではない、楽しく慣れ合うだけでもない、危険物質の配合を変えながら次々と化学実験をやっちゃって、めくるめく新しい世界を差し出してくる、みたいな、昨今のロック・シーンでは貴重とも言えるスプリットならではの醍醐味が炸裂した1枚になっている。
-
鶴
普通
"普通"というタイトルに、まったく普通じゃない大胆さを感じさせられる鶴のニュー・アルバム。聴いていても、ノリのいいソウル・ミュージックから、心地いいポップスまで、老若男女を笑顔にする楽曲ばかりなのだが、その中に大胆さが見え隠れする仕上がりになっている。特に、見え隠れどころではなく見えまくっているのは「歩く this way」。曲名から連想されるあの名曲を大胆に引用し、彼らのルーツを再確認させられる。そして、エッジィなファンクに"お母さん"というテーマをのせて"あなたの作る 手料理 マジで 美味い"と歌う「Waiting Mother」も、かなり大胆。そして、そんな彼ららしさをすべて総括したようなハード・ロック「結局そういうことでした」で締めくくるという流れが絶妙だ。
-
THEラブ人間
夢路混戦記
結成10周年を精力的に駆け抜けてきたTHEラブ人間が、その総力を結集するように放つ、4年ぶりの待望のフル・アルバム。まさに、長く続けてきたからこそ歌える言葉、鳴らせる音が詰まった1枚だ。名曲「クリームソーダ」などに連なる"飲み物連作曲"「コーラフロート」。少し過去や近い未来? まで描いた「二十才のころ」や「いつかこどもがうまれたら」。そして「砂男」、「東京」の続編となる「砂男Ⅱ」、「東京の翌日」。シアトリカルと表現していいほど、楽曲の世界観に憑依した歌や演奏。それでいて、何気ない日常で耳にして涙がこぼれてしまうようなリアリティもある。「ズタボロの君へ」や「夢老い人」が象徴的だが、今の時代を踏ん張って生き続けるすべての人に響くはずだ。
-
Omoinotake
モラトリアム
"覚醒"としか言いようのない3rdミニ・アルバム。昨年の3曲連続配信リリースの時点で兆候はあったが、新たなフェーズに入った印象。具体的に言うと、歌と言葉とメロディが磨かれ、ポップ・ソングとしての強度が飛躍的に増した。「惑星」と「Blanco」は作詞を手掛ける福島智朗(Ba/Cho)が自身の恋愛体験を綴った曲で、「トニカ」はバンドのくすぶった気持ちを昇華させるために書いた曲とのこと。ソングライターの踏み込んだ表現がバンド内の連鎖を呼び、AOR/ジャズ/R&Bなどをルーツとした横ノリのアンサンブルや、ヴォーカルの表現力など、兼ねてからの美点がより輝くようになったのでは。バンドのターニングポイントであり、きっとこれからの基軸となる作品。
-
とけた電球
WONDER by WONDER
前作からレコーディングに参加していた横山航大(Ba)が正式加入して1年強経過。バンドの風通しの良さが1曲目の「トライアングル」からして窺える。各々の個性が爆発しているのに互いが互いを邪魔していない。絶妙なバランスの中、4人とものびのびと演奏しているのだ。歌モノの王道を行くポップ・センスとブラック・ミュージックに通ずるダンサブルなリズム感という両翼を広げたような「未来」と「DRAMA」があり、生身のサウンドで丁寧にドラマを描くバラード「焦がれる」があり。君は僕のもの......ではなく"僕が君のものになったら"と歌うヘタレなディスコ・ポップ「恋の美学」で締め。どこを取っても音がみずみずしく心と身体が自然に動く。これはライヴが楽しいだろうなぁ。
-
KALMA(ex- -KARMA-)
TEEN TEEN TEEN
昨年12月にバンド表記を"-KARMA-"から"KALMA"に改めた彼らの、通算2枚目のミニ・アルバムであり、メジャー・デビュー作品が完成。メンバー全員が2000年生まれで、これが10代最後の作品になるということもあってか、懐かしいあの頃を振り返る光景にちょっとしたセンチメンタルを感じさせつつも、ここから未来へ進んでいくという意志や決意を力強く綴った歌詞が印象的。中でも美しいアルペジオとコーラスで幕を開け、"もう決めたんだ"と瑞々しいバンド・サウンドを走らせる「これでいいんだ」や、"オトナ"になんてなりたくないけど、このままの僕で変わりたいと声高に叫ぶ「TEEN」は、彼らの紛れもない今この瞬間が生々しく綴られていて、胸が自然と熱くなる。
-
This is LAST
koroshimonku
前作から約4ヶ月で早くも発売される2ndミニ・アルバム。身を切り裂くような悲しみとやり切れなさを、性急なビートが強烈なまでに高めていく「プルメリア」や、クラップやシンガロング系のコーラス、さらにはリフレインする歌詞とキャッチーな要素が盛りだくさんながら、歌詞は怒りに震えまくっている、ギャップの凄まじい「恋愛凡人は踊らない」など、ライヴでも強力な威力を発揮しそうな全5曲を収録した。また、かねてよりSNSなどで注目を集め、彼らの名前が世に広まるきっかけとなった「殺文句」が待望の音源化! "あなたが1番よ"という言葉に湧き上がる猜疑心と、それでも捨てきれない愛情が入り混じった胸の内を、繊細且つ激情的なバンド・アンサンブルで描いた同曲は、また多くの人の心を揺さぶるだろう。
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号