Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

DISC REVIEW

ディスコの卵

ゲスの極み乙女

ディスコの卵

約4年ぶりのフル・アルバムは、ディスコ="踊る"ことがテーマ。彼らの曲は以前から踊れるものだったが、改めてそこに向き合って生んだナンバーたちは、実に洗練されている。それでいてチルなだけでもクラブ音楽でもなく、バンドの持ついい意味の違和感も毒っ気も失わず、彼らにしか作れないディスコ・チューンを届けてくれた。程良く力が抜けた「Funky Night」("Baby I love youの歌メロで/くるりと回った"の詞も嬉しい)、切なく胸を締めつけるメロが美しい「シアラ」、初期の彼らの香りも感じさせつつ今の演奏技術に唸る「歌舞伎乙女」、また「晩春」での"あと何年歌えますか"や「ハードモード」のリリックなど川谷絵音(Vo/Gt)の独白のような言葉も印象的。メンバーそれぞれ活躍の場を広げながらも新作を作り上げた、その熱量に乾杯。

Plastic Tree

Plastic Tree

Plastic Tree

2024年現在、これほど要素としてはオーソドックスなロック・バンドが未だに新しい聴感を開いてくれることに少し驚愕してしまう。結成30周年を迎え、ライヴ・メインの活動を経て約4年ぶりに完成したアルバムをセルフネームにするのも納得のオリジナリティである。メンバーが各々2曲ずつ作詞作曲の両方を手掛け、オルタナティヴ~モダン・ロックの髄をバランス良く配置しているのもいい。Track.1とTrack.10にピアノやチェロが聴こえる程度でほぼ全編4リズムのバンド・アンサンブルであるにもかかわらず、アレンジのアイディアの豊富さに舌を巻く。Track.4でのサウダージなアコギとセンシュアルなエレキの絡みや、インディー・ポップ調のコード感でありつつ音はソリッドなTrack.7などファン以外にこそ聴いてほしい曲が揃う。

超才開Twinkる

ザ・シスターズハイ

超才開Twinkる

奇をてらった作品タイトルに独特なワード・センスを駆使した歌詞、狂気じみたMVなどエキセントリックな魅力を放つネオ・パンク・ロック・バンド、ザ・シスターズハイ。新体制初のCD作品となる今作は、オニザワマシロ(超☆社会的サンダル/Gt/Vo)による女声コーラスがバンドの新たな扉を開いた「eんパす・iん・tHe・ルーむ」、聴く者を無条件に躍らすサビでライヴハウスを沸かせている「絶望MAQUIA」と既出の2曲に加え、轟音ギター・ソロが炸裂する中毒性抜群の「リ・ルミナスのじゅもん」、夜道を照らす街灯のような温かさが灯る「デスラブ」、詩的な歌詞に散りばめた突飛な癖強ワードが彼ららしい「エピローグなわたしちゃん」の全5曲が収められた。奇抜でありながらキャッチーで、芯のピュアな部分も見え隠れする絶妙なバランスが面白い。

Beast Mode / オクターヴ

ASH DA HERO

Beast Mode / オクターヴ

"劇場版ブルーロック -EPISODE 凪-"の劇中歌を掲げたダブルAサイド・シングルには、自身の中の"怪物"を解き放てと、シリアス且つ獰猛なバンド・サウンドを高鳴らす「Beast Mode」、初期衝動を抱えながら未来へ向けて加速していく姿を描いた「オクターヴ」の2曲に加え、両楽曲のエンドロールとしても、そこから続いていく物語としても胸に響く、壮大なスケール感を誇る「Light my fire」を収録。アニメ"ブルーロック"とのタッグはTVシリーズから引き続きということもあり、作品との相性や親和性はさることながら、ASH DA HEROというロック・バンドだからこそ放つことができるメッセージが刻まれていて、彼らのスタンスを明確に提示したものになっている。

オン・ザ・フロントライン / センスレス・ワンダー[ReREC]

ヒトリエ

オン・ザ・フロントライン / センスレス・ワンダー[ReREC]

デビュー10周年記念の両A面シングル。「オン・ザ・フロントライン」は、ストレートなロックやポップなキラーチューンを生んできたゆーまお(Dr)作のナンバーでは珍しくクールな始まりだが、聴き進めて納得。切なさと美しさを包括するこの"破壊力"は彼ならではのものだ。アニメ"無職転生Ⅱ ~異世界行ったら本気だす~"のOPテーマだが、"喪失"を経験した者の気持ちを描いた詞はあまりにもバンドと重なり、シノダ(Vo/Gt)の手腕が光る。もう一方のタイトル・トラックは、メジャー・デビュー曲「センスレス・ワンダー」の3人編成での再録版。さらにイガラシ(Ba)作の「Selfy charm」とシノダが書いた「さくらのいつか」と、4人が生み出した楽曲が1枚に収められたところにも、ヒトリエがランドマーク的作品に込めた想いを感じてしまう。

誰我為

TK from 凛として時雨

誰我為

日本のロック・バンドやアーティストが数多く手掛けてきたTVアニメ"僕のヒーローアカデミア"という努力や友情の物語のオープニングに、TKというある種エキセントリックな才能が書き下ろす意外性。すでに現在の代表曲になった印象すらあるが、やはりこれまでより格段に明快な歌詞とそれが乗るサビメロや歌唱には新鮮な驚きが。自分の限界を超えていく切実な想いと闘いを擬似体験させるエクストリームなアンサンブル、空間を切り裂くギターと滑空するストリングスなどすべてがTKらしさで溢れていると同時に、異形のひと言で括れないレベルに達したメルクマールだ。なお通常盤CDにはNHK「みんなのうた」に初提供した「クジャクジャノマアムアイア -TV edit-」も。言葉遊びとブラス・アレンジに驚きの新境地を見る。

JUST SIZE

モウソウキリン

JUST SIZE

2022年結成、昨年春より現在の編成となり、都内のライヴハウスを中心にライヴ活動を行い、"マイナビ 閃光ライオット2023"3次ライヴ審査進出も果たしたレトロ・ポップ・バンド、モウソウキリンの1stアルバム。配信シングル「今日は絶対KISSしたい」、「生活」のほか、"Eggs"で2万3,000回再生を超える「ばんど。」などが収録された全8曲は、すでにライヴで披露された楽曲ばかりとのことで、この初音源化を喜ぶファンも多いだろう。まるで絵本から飛び出したかのような楽しげなポップ・ソングに加え、「身の程知らず」や「ブラックコーヒーは飲めない」といったディープな楽曲も豊富で、メンバーのバックボーンも気になるところ。様々な側面を見せながらも、背伸びすることなくそのままの自分たちを正直に表した様子が伝わり、気持ちいい。

7th

miwa

7th

miwaにとって通算7枚目となるオリジナル・アルバムのタイトルは、シンプル且つストレートに"7th"。そんな本作のコンセプトは"誰にも染まらない"とのことで、随所に"7"を連想させる要素を散りばめながら、力強いマインドを軸に据えた作品に。LE SSERAFIMを彷彿とさせるK-POPテイストの「GIRL CRUSH」をオープナーに、日韓英3ヶ国語をミックスさせた「BUZZ!!!」、オーセンティックなラヴ・ソング「ハルノオト」、「2月14日 feat. 川崎鷹也」、ラッパー Rude-α(Bubble Baby/Vo)を作詞作曲に迎えた「7days」など、色彩豊かな全17曲を収録。デビュー15年目を迎え、"誰だって主人公 ど真ん中を歩こう"(「GIRL CRUSH」)と高らかに歌う姿は実にクールだ。

RICORITA

DENIMS

RICORITA

すべてをDIYで取り組んできたDENIMSの4thフル・アルバム『RICORITA』。2本のギターが絡み合う「Journey To Begins」のチェンバーな音像に、自身のスタジオで制作する光景と旅の始まりを告げる空気感が重なり合う。爽快なカッティング・リフの虜になる「Sleep Well」、初のスカを軽やかに乗りこなした「春告」など、色とりどりな楽曲で構成された本作。ファンク、ソウル、時にロックと多様なジャンルを奏でる縦横無尽なグルーヴが心を弾ませ、踊らせる。様々な感情が詰まったジャケットからも垣間見える、緩さの中に秘められた覚悟や、"バンド"という旅を続ける彼らだからこそ見える情景は純度を保ちながら音に凝縮された。初期衝動はそのままに、新しい春の訪れに向かって熱が迸る本作は、DENIMSのさらなる飛躍を期待できる1枚だ。

Unspoiled

Kroi

Unspoiled

手つかずの、などの意味を持つ"Unspoiled"と冠した本作。今の生き生きとしたKroiが"自然のまま"収められた印象だ。オリエンタルな幕開けから、「Green Flash」、「Signal」でお得意のファンキーなKroiが顔を出したかと思えば、「GAS」はぶりぶりの轟音ロックで、驚きと同時にライヴでの盛り上がりを想像して楽しいし、その流れで突入する「Hyper」は怪しいムード全開で、ホーンまで携えてかなりかっこいい。さらに"ダイドーブレンド"のブランド・メッセージ"好きに、まっすぐ。"から着想を受けて書き下ろされたというまさに規格外の展開のタイアップ曲「Amber」に、ラストの「風来」~「明滅」は開放感もあり、野外で聴くと心地よさそう。歌唱も演奏も、こんなにもカメレオン的に乗りこなせることにただただ賛辞を贈りたい。

redmarker (the red album)

redmarker

redmarker (the red album)

メンバー全員が20代になったばかりの3ピース、redmarker。10代のときに作った曲の再録や20代になって作った新曲、全10曲を収録した初のアルバムが完成した。先行リリースした「i'm happy i was born.」は、NIRVANAをオマージュしたグランジ/オルタナ・サウンドで、アルバムもその雰囲気かと思いきや、WEEZERやTHE RENTALSを思わせるキャッチーな曲から現代的なポップ・パンク、憂いのあるミディアムなギター・ロックなど、そのサウンドは幅広い。やりたいことを形にする無邪気さや大胆不敵さは、1stアルバムだからこそだろう。熱量は高く、しかしどこかひねくれてもいる。暑苦しいままではきっと伝わらないから、と3人は言う。ポップさやひとひねりの遊び、時に漂う気だるさがいいエッセンスになっている。

((ika))

Tempalay

((ika))

約3年ぶりのフル・アルバムは、テレビ東京ドラマ25"サ道2021"主題歌「あびばのんのん」、"真夜中ドラマ「地球の歩き方」"オープニング・テーマ「今世紀最大の夢」などのシングル曲に加え、Tempalayの得意とする浮遊感あるコーラス・ワークが絶妙な「預言者」、ヒップホップ風の緩いビートで揺れる「Aizou'」ほか全19曲が収録される。ジャンルレスなアレンジ、独創的リリックは今作でも神秘的な世界観を映し出すと共に、ひと筋縄ではいかないカオティックな表情を覗かせる。夢や宇宙が描かれる幻想的な詞には刹那的な救済を感じるが、そこには容易に理想郷へ辿り着けない現実も内包。明日が永遠に来ないループ感漂う夢見心地な本作だが、サイケデリックな残り香はあまりにも色濃く、リアルを生き抜くうえで強い信念を抱かせる。

Φ

mol-74

Φ

2022年に自主レーベル"11.7"を立ち上げて以降初となるフル・アルバム。mol-74の代名詞とも言える武市和希(Vo/Gt/Key)の透明感に満ち満ちたヴォーカルの、ファルセットをあえて抑え気味にして挑んだ「BACKLIT」をリード・トラックとして先出ししていることからも、結成15年目を迎えてなお現状に甘んじることのない探求心が窺える。またアルバム名の"Φ"は"光束"(光の明るさを表す物質量)の量記号、プロローグとして置いたTrack.1のタイトル"Φ12"は人間の瞳の直径を意味し、そこから始まる全11曲を見つめる光がテーマの作品ということで、1枚を通した物語も重視されており、楽曲同士のリンクする部分、巧みな描写で綴られる景色のグラデーションなど、作り込まれた魅力のあるアルバムだ。

TENDOUJI

TENDOUJI

TENDOUJI

中学の同級生4人がほぼ素人ながら20代後半に意気揚々と結成したバンド、TENDOUJIが勢いそのままに今年10周年を迎えた。プロデューサーも入れず4人だけで作り上げたという最新作は、節目を飾る気合の入ったセルフタイトル・アルバムでありながら、肩肘張らず純粋に音楽を楽しむ大人たちのラフなムードが漂う。結成当初から変わらない"仲間と楽しいことをしていたい"というマインドが生み出す、純度の高いTENDOUJIサウンドが存分に詰め込まれた。そんななか「Just Because」では"ベッドルーム・オルタナ・テイスト"という新たな一面も。ネクスト・フェーズへの期待も高まる。ぜひライヴハウスに"遊びに"行って、喜怒哀楽を昇華する陽気で自由な"EASY PUNK"に身をゆだね、この名盤とともに踊りたい。

Space Age

Klang Ruler

Space Age

Z世代有数のトラックメイカー yonkey(Vo)率いるKlang Rulerが初のフル・アルバム『Space Age』をリリース。レトロフューチャーをモチーフに、SF感を纏った壮大な楽曲群で構成される本作は、「クリーチャー」や「飛行少女」を筆頭に、スペイシーなシンセ・リフと幾何学的リズムが印象的なテクノ・ポップに懐かしさを覚える。一方、ツイン・ヴォーカルによる響きが心地よい「ジェネリックラブ2.0」、憂いを帯びた現実への破壊や逃避を示唆する「Crush!」や「Set Me Free」など、現代特有の視点で紡がれる詞世界には人間らしさが根底にあり、メタバースにもノスタルジーを感じさせる斬新なアプローチが際立つ。ここではないどこかへ旅立つ切符代わりの本作は、ヒトに代わってAIが音楽を創る時代でも聴き継がれる現代的且つ未来的アルバムだ。

終活新布教盤

終活クラブ

終活新布教盤

"音楽を終わらせる為の音楽"を始めるために結成された終活クラブがメジャー・デビュー。これを機にさらに広く布教していくべく"新"布教盤がリリースとなる。終活クラブらしい痛いところを突く尖った歌詞をキャッチーなダンス・ロックに乗せた「しょうもないなあ」、音数の増減によるコントラストで轟音を際立たせた挑戦的な1曲「詠唱」、ディレイの効いたギター・リフに"2000年代のJROCK"が色濃く薫る「六畳にて」、ピアノの淡々と繰り返す旋律が洗練された雰囲気を纏うミディアム・ナンバー「めぐる」と、振り幅を見せつける全4曲。正体を隠しアイコニックなキャラクターを前面に出すネット・カルチャー的側面を持ちながら、ライヴを意識した踊れるロックを鳴らす、新時代のネクスト・ブレイク筆頭候補のメジャー・デビュー作に注目だ。

-120

ジュウ

-120

ジュウの3枚目となるEPが到着。ロクでもない高校生活を赤裸々に振り返る「HIGH SCHOOL ROCK~青春真っ逆さま~」で始まり、底辺で光ってやるという反骨精神を爽やかなサウンドに乗せ、ジュウなりのポジティヴ・ナンバーに仕上がった「THIS FREE」や、20秒に強烈なエネルギーを詰め込み社会への怒りと共に爆発する「殺す」など、少年のように、まっすぐで時に鋭い眼差しが随所に光る。そんな本作を締めくくるのは、思春期の"行き場ない熱い苛立つ心"を忘れないでと歌う「卒業」。"青春"や"大人"を冷めた目で見ていたあの頃のリアルな記憶が刻まれたリリックは、今まさに青春時代を生きる若者にも、社会に染まっていく大人たちにも響くことだろう。自由になりたいという青い叫びが痛いほど突き刺さる。

魔王 / Amateras

BURNOUT SYNDROMES

魔王 / Amateras

TVアニメ"魔王学院の不適合者 Ⅱ ~史上最強の魔王の始祖、転生して子孫たちの学校へ通う~"2ndクールOPタイアップ曲「魔王」はストリングスがヒリヒリとした世界観を演出するナンバー。同アニメ出演の声優、東山奈央が参加ということだが、その美声が熊谷和海(Gt/Vo)の歌声とハーモニーを奏でるだけでなく、2番で怒濤の英語ラップで攻めまくる展開には驚き。表題のもう1曲「Amateras」はNHK"「アニ×パラ」パラアーチェリー編"テーマ曲で、「魔王」とはまたまったく違った、パラリンピックをテーマに逆境や立ちはだかる壁にも負けじと戦う強い想いを後押しするような応援歌で、これまでも様々にアニメ・タイアップを描き抜いてきたバーンアウトならではの振り幅のあるWタイアップ・シングルになった。

NINJA NAKAYOSHI /  あの子の前ではこんなに優しい顔はしないでいてね♡

バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI

NINJA NAKAYOSHI / あの子の前ではこんなに優しい顔はしないでいてね♡

現6人メンバーで10周年を迎えたバンもん!の3度目のメジャー・デビュー・シングルは、キャッチー且つキュート且つコミカルなサウンドでメンバーの個性を引き出したQ-MHzによる「NINJA NAKAYOSHI」と、切ない恋心をメルヘンなメロディに乗せかわいく歌う清 竜人による「あの子の前ではこんなに優しい顔はしないでいてね♡」の豪華両A面。エンターテイナーとしての自信、この先の未来へと目を向けたかのようなチャレンジ精神、そして不屈の魂。"ノーリミットラブアンドピース"をキャッチコピーに掲げ、それぞれが自分が好きなことを全力で肯定してきた彼女たちの勇ましい姿が目に浮かぶ。壮大で、でも等身大で、少女のようなかわいらしさもあり、大人のカッコ良さもあり。華麗にアップデートしたバンもん!の傑作の1枚。

写真はイメージです

渡會将士

写真はイメージです

誰もがちょっとした違和感を抱きつつも受け入れてしまっている"写真はイメージです"という注意書きをテーマに書き下ろした渡會将士のニュー・シングルが面白い。"イメージ"に支配されがちな人間の性や現代社会を皮肉を込めて描き、このタイトルの一節を様々に言い換えていくという1曲なのだが、実に独特のユーモアに溢れているのだ。軽やかに聴けるのに味わい深く、聴き手がクスッとしながらも想いを巡らせることもできるという絶妙なバランス、そして歌詞表記やMVにも渡會将士のクリエイティヴィティが発揮されているので併せて楽しんでみてほしい。20周年イヤーの幕開けにこのナンバーを堂々発表するというのも彼ならではで興味深く、渡會将士が長年シーンで愛されてきた理由が十分に伝わる1枚になっただろう。