Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

DISC REVIEW

ランドリー

2017年の"出れんの!?サマソニ!?"に選出後、本格的にライヴ活動を開始した平均年齢19歳の5人組バンド、錯乱前戦の1stミニ・アルバム。このバンドは山本(Vo)の艶のある声質がとにかく魅力的だ。初期衝動のまま突っ走るような「ロンドンブー

Mi Vida Local

USのアンダーグラウンド・ヒップホップ・デュオの新作を聴いて、ジャンルに拘泥せず、むしろ哀愁に満ち、ハードボイルドで洗練された普遍的な作品なので広く聴かれてほしいと感じた。1989年結成というキャリアを持ち、メロウ・グルーヴな「Sunshi

私的旅行

小林武史や中田ヤスタカ、中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES)、水野良樹(いきものがかり)、神山 羊ら豪華な面々が参加した、待望の3rdアルバム。ゲーム・アプリ"ドラガリアロスト™"の主題歌「終わらない世界で」と挿入歌「ぼくら

セミヌード

大阪発ロック・バンド"それでも尚、未来に媚びる"が、TOWER RECORDSと会場限定で2ndシングルをリリース。井地良太(Ba)を迎え、新体制初となる今作は、全曲リード曲と言えるほどに3曲それぞれの色が濃い。「ジパング」の哀愁漂うメロデ

In The Drink

2016年より無期限活動休止中のポップ・パンク・バンド MOTION CITY SOUNDTRACKのフロントマン、Justin Courtney Pierreが初のソロ・アルバムを古巣Epitaph Recordsからリリース。プロデュー

いつかみた国

崎山蒼志との出会いが当時15歳とは思えないギター・プレイと独特の世界観だった人が大半でも、すでにそれは過去だ。彼の何に圧倒されるか? それは、既存の何かと比較する余裕も必要もないほど溢れ出る刹那にだ。ボサノヴァやジャズのコード感と、その意味

PURE

"生粋のシンガーとして生きていきたい"という願いが込められたタイトルのとおり、飾らない今の向井太一のモードが詰まった2ndアルバムが完成。TVアニメ"風が強く吹いている"のEDテーマとして書き下ろされた「リセット」や、コ・プロデューサーに高

organ

札幌から東京に移住したことに加え、ドラマーの交代、キーボード奏者の脱退を経て、4人編成になったことがメンバーたちの背中を押した。約2年半ぶりの新作は、念願だった若いリスナーにもアピールしたいという想いが、作曲家/音楽プロデューサーの多保孝一

STORIES

今年8月にメジャー・デビュー5周年を迎えたfhána。来年1月には5周年のスペシャル・ライヴを行うことが決定しているが、その前にリリースとなるのが初となるベスト・アルバム。書き下ろし曲「STORIES」を加えた全14曲で、アニメのタイアップ

ラブ・バリエーション with SCOOBIE DO/ヒューリスティック・シティ

哲学的な歌詞をブラック・ミュージックに乗せて歌う"フィロのス"ことフィロソフィーのダンスの両A面シングル。ライヴの定番曲「ラブ・バリエーション」をSCOOBIE DOとコラボしリアレンジした「ラブ・バリエーション with SCOOBIE

ネリネ

夏盤と称した『アスター』と対になった本作。"ネリネ"の花言葉は"再会を楽しみに"や"忍耐"という意味を含み、冬盤らしい心象を表現した内容になっている。が、それ以上に注目したいのはこの2作が企画盤という意味合い以上に、現在進行形のKANA-B

Discovery

ジャンルを超えた多彩な楽曲で存在感を放つふたり組ガールズ・ユニット、amiinAの2ndアルバム。池永正二(あらかじめ決められた恋人たちへ/鍵盤ハーモニカ/Track)が手掛けたインスト曲「zion」から始まる本作は、「sign」の編曲をS

exlover

バンドのイメージを覆すダウナーな部分を前面に押し出した「最後の日」を初っ端に据えたところに、飛躍の2018年を経た3人の"まだこんなもんじゃない"という意志が窺えるEP。同曲では、淡々とした歌声がメランコリックな気持ちを印象づける。"もらっ

Short Hair

CALENDARSやLucie,Tooといった、オルタナティヴなサウンドとグッド・メロディを届けるバンドたちを輩出した栃木県は宇都宮シーンの中核を成す大本命、SonoSheetが満を持してアルバム・デビュー。オルタナティヴ・ロックやメロディ

stereo future

BiSHのメジャー5thシングル表題曲「stereo future」は、PlayStation®4/STEAM®用ゲームソフト"GOD EATER 3"のOPテーマ。壮大で疾走感のあるこの曲は、ゲームの世界観に沿いつつも、孤独を感じていると

ステレオとモノローグ

"片手で数えられるくらいの/譲れないものがここにあるから"――堂々と宣言するようなフレーズから幕を開ける「ステレオとモノローグ」。ポップとラウドの間を突く骨太な演奏と、音楽シーンの流れを汲み取ったようなシンセの音色がバッキングを固めつつ、際

Burden

コドモメンタルやCINRA.NETらが手を組んで開催した"404〈ヨンマルヨン〉AUDITION"の優勝バンド、étéの初となる全国流通盤ミニ・アルバム『Burden』。3ピースの演奏が複雑に絡み合うサウンドに乗せて、中性的......と言

REBOOT

岸田教団&THE明星ロケッツは今作をもって、文字どおりバンドとしての"REBOOT"を果たしたことになるはずだ。リーダーである岸田(Ba)の思惑がより忠実に具現化されることになったせいか、今作では各曲における音楽的意思伝達率が格段に飛躍して

ONE!

サポートのキーボードも含め、ギター×2、ベース、ドラムの音の抜き差しで構成される隙間の多さ、そしてそこに詰め込まれた多ジャンルの深度が聴けば聴くほどに楽しいネクライトーキーの1stフル・アルバム。ゲーム・ミュージックとポスト・ロックが邂逅し

最後のフロンティア

ヒジカタナオト(Vo/Gt)が"ドラマチックアラスカの節目となるようなアルバムをリリースするときに使おうと思って、かなり昔から取っておいた"と語るタイトルを冠した記念すべき1stフル・アルバム。全14曲の中には、心を温めてくれる言葉が並ぶ「