Japanese
DARUMA
2019年08月号掲載
Member:yurio(Vo) 修吉(Gt) 健壱郎(Ba) 駿(Dr)
Interviewer:宮﨑 大樹
"七転八起MUSIC"を掲げ、赤の衣装に髭メイク、まるで達磨のような風貌で活動する4人組バンド、その名もDARUMA。彼らの音楽は、潔いほどにストレートなバンドのネーミングからも感じ取ることができるように、素直で前向きな気持ちにさせてくれる力を持っている。今回、Skream!初登場となる彼らに、バンドの成り立ちや、力を入れているという路上ライヴ、そして12月12日に渋谷 TSUTAYA O-Crestで開催される初のワンマン・ライヴ"零転一起~ゼロテンイッキ~"へ向けた想いなどをメール・インタビューで訊いた。
-転んでも立ち上がる達磨に自分たちを重ねて"DARUMA"というバンド名にしたとのことですが、みなさんはそれぞれの音楽活動でどんな経験をしてきたんですか?
yurio:高校3年生のときから音楽を真剣にやり始めました。当時は見るもの感じるものすべてが新鮮で、"怖いものなんてない!"というか、なんでもやりたい一心で突き進んでいた感じです。それがいいことでも悪いことでもあったというか......。思いも寄らぬ方向に進んでいってしまって、一度は"もう、音楽を続けられないかも"なんて思ったほどでした。そこから一度自分の活動から離れ、バーやホテルなどで歌う、歌のお仕事に就きまして、後に、もう一度やってみようと思えたのが、このDARUMAなんです。
修吉:様々なバンドやサポートなどをしてきました。その中ではヴォーカリストとしても活動をしていましたね。
健壱郎:ロックを中心に様々なバンド活動、サポートを行ってきました。
駿:実家が音楽スタジオを営んでいたのですが、そこにドラム・セットがあり、ずっとひとりでドラムを叩いていました。なのでDARUMAを組むまではオリジナル・バンドの経験がなくて、それまではサポートやレコーディングなどに参加させていただいてましたね。
-そこからどうやってこのバンドが生まれていったんでしょうか?
修吉:もともと全員僕の知り合いで、なんかビビっと来たので誘いました(笑)。
-メンバーのみなさんとの出会いはどんな経緯で?
yurio:私の友人が、修吉が当時やっていたバンドのファンで、一緒に観に行ったんです。路上ライヴをやってるのも知ったら私もやりたくなって、そこで初めてコンタクトを取りました。どんな流れでそうなったか忘れたけど、修吉のバンドのワンマンのオープニング・アクトもやらせてもらって(笑)。そこから数年後、DARUMA結成を考えていた修吉から久しぶりに連絡が入り、駿と3人で担々麺をすするなか、私はDARUMAへの加入を決めたんです。
健壱郎:ギターの修吉が旧友で、バンドに誘われて、DARUMAの音楽に魅了され加入したのがきっかけです。
駿:修吉君が以前組んでいたバンドでレコーディングをしに実家のスタジオに来ていて、そこでセッションなどを通していくうちにDARUMAの構想ができあがっていきました。
-ちなみに、みなさんはどんな音楽のバックボーンをお持ちなのか聞かせてください。
yurio:始まりはAvril Lavigneでした。彼女しか聴かないレベルで。でも、高校終わりの車校(自動車学校)に通ってるときはChristina Aguileraしか聴いていませんでした(笑)。基本、偏ってたんです(笑)。後にR&Bに魅了され、どっぷりはまっていきました。でも、バックボーンって言われると、やっぱりAvrilなのかも。
修吉:結構雑食なのでほとんどオール・ジャンル聴くのですが、唯一無二の存在は日本だとMr.Childrenで、海外だとMR.BIGです。両方ともMr.が付きます。僕らもMR.DARUMAにしようかな。
健壱郎:バンドとベースを始めたころに聴いていたDragon Ash、RIZEなどのミクスチャー・ロックは自分のルーツだと思います。
駿:一番はファンクとJ-POPです。ロック・ドラマーだと思われがちですが、ロックを探求し始めたのもDARUMAを始めてからなんですよ。それまではファンクだとJames brown、TOWER OF POWERなど。J-POPだとaikoさんや椎名林檎さんなどをよく聴いていました。
-みなさんの人生経験や人生観が曲にも表れているような印象がありました。曲の制作で共通して意識していることはありますか?
yurio:歌詞の意味や曲のイメージが全員一致するよう確認しています。
修吉:なかなか体験できないことを4人は経験してきたと思うので、大変だった過去などを反映させてるかもしれません。それをプラスに変えていくのがDARUMAの楽曲ですね。
健壱郎:歌詞の意味を作詞、作曲者がメンバーに伝えてメンバー間で共有しています。
駿:修吉君とyurioさんが持ってくるデモにチャチャを入れながら作っていくのですが、ライヴで披露するまでには歌詞の意味や特に伝えたいセクションなどをメンバーと話し合って練っています。
-2018年12月にリリースされた1st EP『だるまのビート』の初回生産盤(500枚)が完売したということで、バンドの活動として手応えはありましたか?
yurio:あまり手にとってもらえない時期っていうのもあったんですけど、完売直前らへんは、ストリートでもライヴハウスでも"今日はいいライヴした!"って感じていたときだったんです。そのときにちゃんとお客さんの反応としてそれが返ってくるので、"あ、成長できてるのかな"って思えましたね。
修吉:100パーセント手売りなのですが、お客様の声が直で聞けるのがいいですね。"カッコいい"とか"絶対売れる"とか言いながら購入していただけたときには、とても手応えがありました。
健壱郎:今までやってきたバンドでは、半年というここまで短い期間で500枚を完売することはできなかったので、手応えは感じています。ライヴごとにコンスタントに売れているので、ライヴが安定して、いいクオリティを保ててるのかなと。
駿:もちろん手応えはありました。すごく嬉しかったです。ですが目標は12月のワンマンなのであくまでも通過点として考えてます。
-完売に伴い、同作はジャケットを一新した通常盤として再販されます。再販が決まったときの率直な気持ちはいかがでした?
yurio:本当に愛してやまないアーティストであれば、私は初回生産盤も再販盤も確実にゲットしたいと思うので、DARUMAを好きでいてくれる人が同じ気持ちになったとしたら、"それってたまんねー!"って思う! そうなるようにしないとって、気持ちが引き締まりました。
修吉:再販のジャケはアー写と同じなのですが、正直その写真を使いたかった気持ちがあったので、再販できて良かったなと(笑)。
健壱郎:内容は一緒ですが、ジャケットが一新されたことによってまた新しい気持ちになり、よりいっそう身が引き締まりました。
駿:ワクワクしました。初回盤と通常盤ってなんかメジャーっぽいですよね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号