Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Japanese

"革命ロジック2023" 前半戦

Skream! マガジン 2023年06月号掲載

いいね!

2023.05.21 @下北沢9会場

Writer : 内堀 文佳 Photographer:小山田祐介

本誌 Skream!と姉妹誌 激ロックを有する激ロックエンタテインメントが運営する下北沢LIVEHOLIC主催のサーキット・イベント"革命ロジック2023"が同ライヴハウス含む下北沢9会場にて初開催された。ギター・ロックからラウドロック・バンド、シンガー・ソングライター、インターネット発のアーティスト、ロック系アイドル、DJまで、総勢100組も出演するとなると、あれも観たい、これも気になる、とスケジュールを組むのにひと苦労した参加者もいたことだろう。そのうちのひとりだった筆者がこの日目撃できた"革命ロジック2023"前半戦の様子を届ける。

主催のLIVEHOLICのトッパーを務めた「夜と同時に、動き出す。」は、バンド名とは対照的に昼12時ちょうどからの出番となったが、「ロングヘアーに憧れて」の疾走感は10時間に及ぶイベントの開幕に相応しい。そんな彼らに後ろ髪を引かれつつ"いいライヴをたくさん観るぞ!"という気持ちを後押しされCLUB251まで移動すると、ほどなくしてこちらのトップバッター Absolute areaのライヴが始まる。ストリングスや鍵盤の音色、山口諒也のファルセットも交えた歌声を乗せた爽やかで切ないロック・チューンに耳を傾けていると、グルーヴィなドラムとベース、そして続々と増え続ける観客のハンドクラップから始まった「SABOTEN」にグッと引き込まれる。高校生の頃から251に出演してきたという彼らが、この日から約2週間後にはEX THEATER ROPPONGIでのワンマン・ライヴを控えていたという事実も、パフォーマンスの感慨深さにひと役買っていたように思う。

RéGに足を運ぶと、ステージに立っていたmzsrzの力強くも透き通るような5人の歌声に、彩度を抑えた照明や衣装といった視覚情報も相まって、心が浄化されるような感覚を覚える。続くPOPPiNG EMOのターンでは反対に、目に飛び込んでくるヴィヴィッドな色使いと躍動感溢れるダンスがアッパーチューンの勢いをさらに高めていて、2グループのコントラストを楽しむことができた。

Benthamのアクトを観に251に戻る。全員で音を鳴らすと同時にオゼキタツヤ(Vo/Gt)がステージからフロアへ飛び出した、前のめりな導入から「TONIGHT」でライヴが始まった。オゼキの甘みもあるハイトーンが突き抜ける、清々しいバンド・アンサンブルだ。「COMPLEX」のポップでキャッチーなメロディやリズム、2本のギターのハーモニーも心地よく、勝手に身体が揺れる。

同時刻、MOSAiCの真っ白な空間を彩る淡い色の光の中、TRY TRY NIICHEの出番がスタート。鍵盤で繊細な旋律を奏でながら歌うヲクヤマをセンターに据え、ギター、ベース、ドラムもしっかりと主張しながら作り出す洒落たピアノ・ロックがよく映える。ミラーボールも回っていた「Cガール」ではダンサブルに、「グラデーションデイズ」ではキラキラとした美しい音を鳴らしていて、幅広い表現に聴き入った。

初夏の陽気、下北沢の街の賑わい、そして各会場で繰り広げられるライヴの熱気に負けないよう水分を補給しつつ、門脇更紗のライヴが行われるLIVEHOLICに向かう。「君がいるから」ではアコギを弾きながら柔らかい歌声を聴かせていて、「いいやん」ではヴォーカルに専念しキュートな1曲が届けられる。ライヴで組むのは3回目という堀 仁一郎(Key)とのタッグもバッチリで、シンプルな編成だからこその温かさと、歌とギターに鍵盤が組み合わさることで生まれる奥行きも両立されたステージになっていた。

一方RéGではASTERISMのアクトが始まっていた。これまでインスト・メタル・バンドとして活動してきた3人だが、超絶技巧にHAL-CA(Gt)のヴォーカルという強力な武器も加わり、まだまだ進化が止まらないことに恐ろしさすら感じる。同会場に次に登場したビバラッシュは、どのジャンルのファンかなど関係なくフロアに集まった全員を巻き込んだエンターテイメント・ショーを展開し、"アゲみ集団"というキャッチコピーをまさに体現していた。

井上苑子を観るため走って移動した251には入場規制が。どうにか入れてもらった隙間から、アコギを持ってひとりでステージに立つ井上が満員のオーディエンスを魅了する姿が見えた。囁くような優しい声で紡がれる「青とオレンジ」、「Meet Sauce」は聴く者をキュンとさせると同時に癒し効果も絶大。「線香花火」ではアコギの音色と井上の声に自然と湧いた手拍子が花を添え、ひとつの楽器とひとりの声で奏でられる楽曲に、観客が身ひとつで出せる音を使って参加するという原始的な音楽の楽しみ方を、この都会の一角で体験できたのも良かった。

近松でのフリージアンのライヴでは、オープナー「仰げば尊し」から全身全霊で声を張り上げるマエダカズシのパワーに圧倒されっぱなしだった。同時に、彼が"「最強のジャパニーズソング」を追い求めるためにどうしても手ぶらで歌いたい"とヴォーカルに徹することを選んだ意味もよく理解できたし、その歌を支えるMASASHI(Gt)、隆之介(Ba)、たなりょー(Dr)との一体感にもグッと心を掴まれるものがあった。ラスト「悲しみの全てが涙ならば」では大合唱も発生。次に彼らを観る機会には、それに参加できるようになりたいと思った観客もきっといたことだろう。

白で統一されたMOSAiCに響く群咲の後ろ向きな歌詞を乗せたポップ・サウンドには、日々抱えているネガティヴな気持ちや、そんな自分に嫌気が差す気持ちが許されるような効果があった気がする。そこでさらにFlowers LoftでMarmalade butcherが次々に繰り出すテクニカルなインストゥルメンタルの音の洪水に飲まれ、心や頭を洗い流されたような感覚になった。触れたことのないジャンルやアーティストとの出会いがたくさんあるのはもちろん、組み合わせ次第では思わぬ相乗効果も生まれるのがサーキット・フェスの醍醐味。それをたっぷりと味わうことができた、"革命ロジック2023"前半戦であった。

  • 1