Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

SCOOBIE DO×KEYTALK

2018年01月号掲載

いいね!

SCOOBIE DO:コヤマシュウ(Vo) マツキタイジロウ(Gt)
KEYTALK:小野 武正(Gt/MC/Cho) 八木 優樹(Dr/Cho)
インタビュアー:岡本 貴之 Photo by 上溝 恭香

-お互いのファンからの反響ってどうでしたか?

小野:KEYTALKの10代のお客さんがSCOOBIE DOを気に入ってくれたみたいな話を聞いて、僕も嬉しいなって。

マツキ:それは嬉しいね。

小野:SCOOBIE DOって、対バンとかしないと、もしかしたら(僕らのお客さんは)触れないようなライヴとか音楽性かもしれないっていうのもあって。

マツキ:そうだよね。

八木:知るのが遅くなっていたかもしれないですよね。僕らのお客さんも僕らのときかそれ以上にすごく楽しそうにライヴを観ていて。

コヤマ:そうそう、それは俺もすごく感じた。

八木:すげえいい日だったなって思いました。

マツキ:うちらのお客さんもそうだろうね。ライヴが良ければ絶対盛り上がるっていう人たちがお互い、ファンになってると思うから。

コヤマ:お客さんがライヴを好きな気がするよね。KEYTALKがアリーナでいっぱいやってると、ある意味お客さんもそういう感覚になっていくみたいなところもあるのかもしれないけど、アリーナで観るKEYTALKが大きくて、ライヴハウスでやるKEYTALKをあんまり想像できないお客さんが増えているのかなって思っていたけど、そんなことはなくて。

小野:そうですね。それも今後のやり方をかなり左右してくるのかなっていうのも感じたりしているんですよね。ライヴハウスがすごく好きですし、そうやってここまできてるので、ライヴハウスを基軸にしてやっていきたいなって。

コヤマ:それこそ、この前クアトロのライヴの前に武正君と話していて、"横浜アリーナまでやったけど、どの箱が一番好きなの?"って聴いたら、"う~ん、僕はシェルターっすね"って。

一同:ははははは!

コヤマ:"おっ信頼できるな"って思ったんだよね。これで"武道館最高っすね"って言われたら、まぁ、それはそうかなって思うけど(笑)。でも、その感じがいいなって。それでライヴのMCでもそんなことを言ったんだけど。きっとお客さんもそうだと思うんだよね。アリーナや武道館で観るKEYTALKも好きだと思うけど、小さい箱でバキバキ踊らせて騒がせてくれるKEYTALKも好きなんじゃないかな。

小野:それは間違いないと思います。ライヴハウスは楽しいですね。

コヤマ:だから、俺らがライヴをやってたときも、SCOOBIE DOの音楽は知らなかったけど、自分の中でグッとくる部分を瞬時に探し出して楽しんでやろうっていう気が満々っていうかさ、"楽しませてくれ、音楽で踊らせてくれ"っていう感じがあって良かったよね。"混ざったな"って思った。

-ステージに立つ側にとって、ライヴハウスでやる楽しさってどんなところに感じているのでしょうか?

小野:僕はギタリストとしての考えなんですけど、ギターの音がよく聴こえるなって。

マツキ:大事なことだよね、生音が届くっていう。

小野:そうなんですよ。あと、ほとんどモニターを返さないんですけど、それもライヴハウスだと回り込みで聴こえてくるので、それが気持ちいいんです。狭いからこその爆音に包まれる感じというか。(会場が)デカくなればなるほど、遠くまで音が飛んでいく楽しさもあるんですけど、あの音に包み込まれる感じがなんとも言えないんですよね。

マツキ:すげぇ正しい理由だよね。バンドってやっぱりそうだもんね。"やかましい"っていうのは大事だよね。

小野:"やかましくて恥ずかしくない"というか。会場がデカいとみんながきれいに聴こえて恥ずかしくなってきちゃうようなところもあるので(笑)。慣れもあると思うんですけど。

-クアトロのライヴ後はどんな話をしたんですか。

コヤマ:"楽しかったね、またやろうね"っていう話はしたかな。

八木:そういえば始まる前に僕らの楽屋に来てくださって、いろいろ話したんですよ。

コヤマ:あぁ、そうだ。やっぱり3年経ってるからさ、その間にみんな変わっちゃってないかなって。

一同:ははははは!

八木:そういう牽制球だったんですね(笑)。

コヤマ:"あいつら変わっちゃったな"って(笑)。

小野:そうなってたら歪なライヴになってたかもしれないですね(笑)。

コヤマ:でも話してみたら、全然変わってないなぁって思ったし、むしろあのころより音楽が好きになってる感じがした。古閑さんと未だに一緒にやってるっていうのが、僕らにとっても嬉しいというか。古閑さんがメジャーなバンドのマネージメントをするっていうのは、KEYTALKが初めてなのかな?

小野:初なんですよ。古閑さんは、前は頑なに(※再び声真似で)"僕はインディーズ・レーベルの人間なんで、絶対マネージメントはやりません"って言ってたんですよ。

八木:うん、言ってた。一番変わったのは古閑さんです。

一同:(爆笑)

マツキ:そうだよね、お店も作っちゃって(笑)。

コヤマ:でも俺らも古閑さんに口説かれてリリースすることになったんだよね。今もやってる"ビバヤング"っていうイベントを1998年8月にQueでやったときに、"ぜひうちから出したい"って言われて。

マツキ:その日の夜に、古閑さんとUK.PROJECTのふたつから話がきちゃって。それでどうしようって悩んでいたときに、"UKに行ってもいいから1枚だけでもうちで出させてくれ"って言ってくれて。

コヤマ:それで僕らが作ったのが、「夕焼けのメロディー」(1999年リリースのインディー・デビュー・シングル表題曲)っていう曲で。それを未だにやってるんですけど、ファンの人たちも大好きな曲なんです。

小野:クアトロでも最後にセッションさせていただきました。

コヤマ:またそのときのギターが良かったよね。

小野:本当、好き勝手やらせてもらいました。あの曲、家で聴いてたら今まで気づかなかったんですけど、"あれ、この曲ずっと同じなんだ?"って。ずっと同じコード進行で、同じメロディなんですけど、全然そんなふうに感じなくて。家で改めて聴いてわかったんですけど、それが結構衝撃でしたね。

マツキ:そうそう、あれはずっとループなんだよね。

八木:でもドラマチックで、全然そんな感じがしなくて。

小野:あれは、ここ最近音楽を聴いた中で一番グッときましたね。KEYTALKってあんまりそういうのがないんですよ。コロコロ展開が変わっていっちゃうので、ずっと同じでもいいんだっていうのが僕の中で新しくて。もしかしたら、いつかKEYTALKの新作でそのバイブスを引き継いだ曲が生まれるかもしれないです。

コヤマ:おぉっ、いいねぇ。

-単純な疑問なんですけど、対バンの曲をカバーするときってコード進行を聞いたりすることもあるんですか? それとも全部耳コピなんですか?

小野:もう、全部耳コピですね。

マツキ:だから、細かいところまで何回も聴くんですよ。そうすると、"あっ、こういうふうに作ろうと思ってたんだ"とか、"こうやろうとしてたんだ"っていうことがすごくわかってきて、ただのパッと聴きだとわからないところまで聴き込んでカバーするんですよ。

小野:音楽って、やっぱり1回聴いただけだとわからないですよね?

マツキ:わからないよね。単純に聴くのと演奏をするために聴くのとはまた違って。それもあるから、KEYTALKすげぇなって思ったんだよね。"こんなリフ弾いてるんだ!?"って。

小野:ありがとうございます。