JavaScript を有効にしてご利用下さい.
この2組はいい形で噛み合いそうだと思ってる(秋月 琢登/感覚ピエロ)
喜怒哀楽をポップに変える、前進し続けるFAITHの肝が詰まった2nd EP完成!
平均年齢18歳。長野から世界に響く、天真爛漫なポップ・ロックの誕生
まず自分を好きになることから始めたらいいんじゃないかな
方向性がひとつあるとすれば、各楽器のメロディアスさですね。テクニカルなギター・フレーズだったとしても耳に残りやすさがあるというのが第1条件です
"俺たちのやることの99%はなぜそうするのかわからないことだし、それがなぜか知りたくもない" サウス・ロンドンのアウトサイダー6人衆が荒廃した世に問う2ndアルバム
日本にある“洋楽と邦楽の壁”を取り払いたい
自分らの人間的な部分に共感して聴いてくれる人が、最後には希望に向かっていってくれたらいい
お祭りソング、ピアノ・ロック、EDM――王道と新機軸で魅せるFES☆TIVEの13thシングル『新・奇天烈物語』
"お祭り系アイドルユニット"FES☆TIVE――新たな一面で魅せるバンド・サウンドのニュー・シングルを携えSkream!初登場
3人の地図は想像力のぶんだけ広がっていく――メジャー・デビュー10周年、そしてレーベル移籍を経た新天地で放つニューEP
興味があるものはどんどんやればいい(kevin) 自分が将来やりたい仕事と関連性のあるバイトを見つけ出すのもありだと思う(佐藤)
ベスト・アルバム『STORIES』に込めたfhánaの5年間とこれからを語る
まだ見ぬ場所、まだ見ぬ自分と出会う旅に出よう。fhánaが描く、カラフルで濃密なポップ・ワールド
誰しもの心にあるとっておきの"わたしのための物語"
新しい音楽への挑戦そのものが、ポジティヴなエネルギーになって伝わったらいいなと思った
苦悩から立ち上がっていく、繊細でエモーショナルなドラマ
fhána史上最も突き抜けた陽性の作品の裏にある、使命と希望
音楽を作り続け、ライヴで演奏をし続けていくfhánaの使命
世界は素晴らしいと言い難い状況だからこそ、この世界を肯定しよう
fhánaの音楽世界の極と極とを聴かせる、濃厚な1枚が完成
上がってきた曲を聴いて笑っちゃいましたね、プログレじゃないか!って
もうパーティーはしてないんだ。飲んでないし、ドラッグもやめた なぜ自分はあんなにメチャクチャだったんだろうっていうのがテーマかな
ここ数年で"fifi(=first finder、第1発見者)"に基づいてバンドが動くようになった
シューゲイザーとかポスト・ロックをやろうとしてバンドを始めたんですけど、なんか違和感があったんです。自分はわりとあっけらかんとした人間なので、雑さは出したいなと思って
女性アーティストにフォーカスした下北沢LIVEHOLIC主催サーキット・イベント "恋せよ男子2024"出演者5組による座談会実現!
若いときは嫌いなもののほうが多かったけど、実は好きなものと、嫌いなものを振り分けることが自分のアイデンティティになる
"好きだよ"って伝えたりキスをしたりする、その奥にある一瞬の熱量を求めている
こちらからドアを1枚開いていくことで新しく見えてくるFINLANDS――それが一番大きなヴィジョンの変化かもしれないですね
どれだけ博学で言葉を知ってる人でも、言葉だけですべてをわかり合うことはできないんじゃないかなって
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト