JavaScript を有効にしてご利用下さい.
バンドの在り方を見つめ直すなかで完成した最高傑作『panta rhei』。そこで打ち出す新たなtacicaらしさとは?
今までよりもフラットに聴き手を意識しながら作り上げた濃厚なtacicaの世界
「ordinary day」ができたのは、バンドにとってはすごく意味のあることなんじゃないかな
"せーの"で音を鳴らしたときに音楽以外の余計なストレスがない4人
対バン相手のお客さんにも自分たちがやっていることをちゃんと見せて、心を動かしたい
『日本のファンは、僕達のやろうとしていることを、僕達が受け取ってほしい形で受け取ってくれる。』
8ビートのロックンロールが10曲並んでるみたいなアルバムはあまり好きじゃない
TAMTAMとは何ぞや、を自分たちで客観視することができた
ダブってむちゃくちゃだから、変に固めない方が正しいのかも
みんなが"すごい、妖怪みたいなバンドだ"って言ってくれてたんです
スタジオの音漏れを聴いて"一緒にバンドやらないか?"って誘ったんです
"僕なんて毎日バイトのタイム・スケジュールを把握するので精一杯" ありのままの自分を肯定する等身大のギター・ロック
自分が想像している未来なんてあてにならない。何回も裏切られてそれでも自分に期待してしまう
全然リスナーに寄り添ってない
『聴く度に毎回違った発見がある、特にヘッドフォンで聴いた時にそれが如実に分かるような曲を作るということが大切だ。』
インディー・シーンの雄。DIYを貫いてきたTENDOUJIが、初のプロデューサーを迎えたことで、劇的な進化を遂げた理由に迫る
"本物"の興奮を与える存在でありたい―― 京都の5人組テキョロ・カリキョロが満を持して全国デビュー
"THE GAME SHOPに時代が追い付いてきた" ネクスト・フェーズの新たなアンセム「RAY OF HOPE」
マスクド・アイドル"The Grateful a MogAAAz"――世界観を広げたロックなミニ・アルバム『BLUE WIND』完成
"なあなあな感じで得体の知れないグループに入っても絶対に解雇処分になる。だから癖のあるところを探した"(めんま) GOLLIPOP RECORD所属、異色のアイドル・グループ2組による座談会が実現
普段ロックを聴かない人でも"おっ?"と思う曲こそが本物
さらに多彩なアイデアとビートを詰め込んだ新作『Hidden』完成!!
"いつも以上に「無敵感」がある"――アニメ"ノー・ガンズ・ライフ"EDテーマ掲げ、新たなことにトライしたマッシヴな『new world』
"オルタナティヴ"の呪縛から解かれたことで手に入れた真のオルタナティヴ――THIS IS JAPANがバンド音楽の可能性を塗り替える
より空間を支配できるようになってきた──。バンドの進化を反映させた「#情とは」完成
バンドの世界観を尖らせることで辿り着いた "君"との未来を想像する珠玉のバラード「いつか君が大人になった時に」
"This is LASTの新しい歴史が始まったって感じてほしい" バンドの新章を告げる1stシングル『ポニーテールに揺らされて』
失恋ソングのセオリーを打ち破る映像作品を目指して―― 気鋭の映像クリエイターと完成させた"素通りさせない"ミュージック・ビデオ
"This is LASTは、まっすぐに言葉を伝えるバンドであるべきなんです"――等身大の失恋ソング「殺文句」の先にある新たな挑戦
"自分の経験が芯にあるっていうのを大切にしたい"痛ましい恋愛経験をもとに生み出される等身大のラヴ・ソング
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト