JavaScript を有効にしてご利用下さい.
僕が大好きな音楽が、誰かの大好きな音楽になったらなと思う
このアルバムでの僕は 何かを伝えたいという気持ちが すごく強かった
あんまり考えるよりは今の僕たちをそのまま見せた方が、バンドのうねり感が一番出るんじゃないかと思ったんです
このバンドでやりたいのは、生身の人間がぶつかり合うような音楽なんです
ハッピーになるか悲しくなるかは問題じゃなくて、ただ感動して欲しい。音楽に必要なのはそれだけだと思う
無秩序で混沌としていながらも、系統立てられている音楽"Movement In A Storm"。つまり" Order In Chaos(カオスの中の秩序)" の僕流の言い方だよ。
異なるジャンルを融合させて新たなユニークなサウンドを創るというアイデアがまずアルバムのスタートとしてあったんだ。
逆境も味方につけて踊っちゃうくらい、俺たちかっこいいし自信たっぷりなんです
自分たちの"好き"と"最高"を貫き通した アンセムだらけのロック・アルバムがここに完成
平均年齢20歳の5人組が大音量のロックンロールと共に掲げる堂々のロック・スター宣言
2000年代UKが誇る天才JAMIE T、日本上陸!!!!
"音楽に触れてるときくらいそんなこと忘れようぜ! 今日腹立ったこととかどうでもええわ!"そんなバンドでありたいです
今伝えたいメッセージを、リアルタイムで紡いでいく心癒やすチル・ヴォイス。ネット・シーンの新星、デビュー
生活に溶け込むんじゃなくて、常に異質でないと意味がないんじゃないかなって
あらゆるジャンルにおいて普遍的な“メロディ”を、僕らは武器にしたいんですよね
ソロ名義で活動を再開した宮崎県在住のミュージシャン、松尾昭彦が再録ベストをリリース
歌とシンプルなサウンドで勝負する宮崎の3人組ロック・バンド
JET Is Back!ストレートなロックンロールのエネルギーを詰め込んだ痛快作『Shaka Rock』完成!
エモの代名詞JEW、変わらぬ瑞々しいメロディを紡いだ10枚目のアルバム!
自分たちでもワクワクできるものを作りたい。それをやらなきゃバンドをやっている意味はない
JIMMY EAT WORLDの新たな挑戦――メジャー・デビュー20周年記念となる9thアルバムをリリース
お互い同じシーンにいそうだけど、お客さんも結構違うので、それならもっと広がっていけば面白いなということで実現したのが『Match Up』
世代や国籍を問わず共感を生むUSオルタナティヴ・ポップ・デュオ、JOAN――親しみやすく普遍的なポップ・サウンドを奏でる1stアルバム『Superglue』
心の歌を引き出し、桃源郷へと誘うインスト・ロック
"作品とライヴのクオリティでアジアのナンバーワンを目指しています"――多国籍USインディー・ダンス・ロック・バンド、Johnnivanの1stフル・アルバム
UKロックを代表するカリスマ・ギタリストによるロックンロール宣言
僕は音楽を作り続けないと駄目なんだ。一番幸せを感じるし、生きている証だと思う。
不滅のロックンロール番長、Jon Spencerが"THE HITMAKERS"として本格始動
自らのルーツを振り返りながら挑んだJon Spencerの新型ロックンロール・サウンド
ニューヨークをドキュメントしたJSBX流ダンス・ミュージック!
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト