JavaScript を有効にしてご利用下さい.
親和性があるから書いたものがズレることもなかった──コラボ作品『カモレの夏 EP』と自身の音楽遍歴についてコンポーザーのebaが語る
ライヴでは、お客さんとの親密なコミュニケーションがある。お客さんからもらったエネルギーを俺達が返していくっていうその繰り返しだからね。
文化的な違いを人は分厚いコンクリートの壁くらいに思いがちだけど、ステージから見下ろせば、実は紙一枚分くらいしかないって思うね。
ピアノ・サウンドにしても、歌詞にしても ずっと探していたものを心のままに追いかけて辿り着いた最高傑作
CANDY GO!GO!の"IDOROCK"を継承する、4年半の歴史が詰まったアルバム
"CARRY LOOSEは詞を届けたい"という共通認識が固まってきた
みんなが笑顔で肩を組んでいて、"幸せ"みたいな感じです、CARRY LOOSEは
CASPAが1stフル・アルバム『明日の足跡』をリリース。誰よりも遠回りしてきたからこそ作り得た、これからの道しるべになる自信作
曲単位じゃなく"CAT ATE HOTDOGS"が聴きたいって聴いてもらえるような個性を追及していきたい
みなさんの支えで守っていただいた『ロンバートストリート』 僕の作る道は曲がりくねっていても、迷わず進めています
期待の5人組、Chapmanが1st EPをリリース。"どこにもない音楽をやっている"と語る彼らの自信の根拠とは
約1年で大きな変化を遂げたバンドが完成させた8曲入りのデビュー・アルバム
音楽ってすごいなって。どんなときも音楽をしてて人と繋いでくれたから
"ネガティヴな意味じゃなくて、全曲文句しか言ってないなと思いました(笑)" 結成から5年間、変わらぬ軸を持ち続けたCharisma.comの集大成
生きていくうえで大事にしているのは、信頼できる人と仕事をすること。それができているから、毎日楽しい(MCいつか)
"私じゃない"って否定したいけど、結局、自分のことだって気づいてほしい。だから"not not me"なんです
"現役OL"以外のところで、ミュージシャン、アーティストとして勝負してみたいんです
みんなが大好きな"愛だの恋だの"もCharisma.comの手にかかると?
優しさ、出ました
綺麗事を歌う歌が多過ぎる。私は慰めて欲しいから音楽を聴くわけじゃない
本当に多様なアルバムにしたかったんだ
フロアで盛り上がるだけの曲じゃなくて、車やベッドルームでも盛り上がる曲を作りたかったんだ。何年経っても錆びれない音楽作りを目指してるんだ。
恐るべき10代が紡ぎ出す新たな物語の序章、『Thespionage』発売記念インタビュー!
楽しいねって、純粋に音楽に向き合ってる
下北沢LIVEHOLIC主催サーキット・イベント"革命ロジック"――新出現"Skream!ステージ"出演者による座談会が実現
パーティー野郎かインテリか!? 初来日を満喫したナッシュビルのエレポップ・デュオが語る理想の音楽
自分たちのスタイルに迷いがない状態で作れたアルバム
"今はただこうやって待っているだけ"みたいなことを言い切ってみたいというか イライラを全部出し切ってみてもいいかなと思って作った
しょんぼりした人に、勇気を持ってもらえる音楽を
出来る100%のことを妥協せず作品にぶつけるというスタンスなので、やってることはインディーズの頃から今も変わらない。
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト