JavaScript を有効にしてご利用下さい.
関西発!!「一曲入魂」の名曲工房バンド初のメジャー・フル・アルバム「僕旅」リリース!!
関西発!「ピアノ3ピース名曲工房バンド」の渾身のニューシングル「さよならベイベー」リリース!!
ダンスとパンクの哲学――瞬間の美学を体現する!!!の6thアルバム
子供の頃、KISSを禁止した母への感謝とともに!!!のフロントマンが意外なルーツを明かす?!
いろんなところを渡り歩いて――それぞれがきれいだと思う花のところに行ってほしい(しゃおん)
これまでの世界観をより洗練し魅力を凝縮した新生ちょこはち、始動
女性ヴォーカルには意外性みたいなものを持っている人が多いんです。そういうところを観ることができる、しかも1日見放題で。サーキットってすごい(0C)
"私はこうです"っていう発信をしたいというより"この曲を使ってどう遊ぼうか"と考えるようになった
バンドの"二面性"を詰め込んだ、勝負の2017年最初の一手
この"おしゃかわロック"なサウンドでどのくらい泥臭く上がっていけるか
"おしゃれ"、"かわいい"、"ロック"の全部を取り入れた、良いとこ取りの音楽
"フジロック"出演、2020年2月の再来日も決定! 独自のサウンド放つテクニカル・インスト・バンドが、待望の国内盤をリリース
昔の僕らとこれからの僕らが混ざって、新しいものができた
豊富な引き出しをキャッチーに響かせる4人組が放つ,初流通盤『パレード』が描くカラフルな世界
今作『passAge』で特に表現したかったのは"経過"です。 "結果"についてはリスナーに委ねようかな、って
歌心溢れる轟音×ロック界の奇行師――神戸が育てた2バンドによる世代を超えた音楽クロス・トーク
神戸の3人組 the ciboが、バンドのこれまでとこれからを物語るフル・アルバムで全国デビュー
ライヴを観る度に刺激があるし、CICADAのことが好きになるんです(UKO)
"やるべきことをちゃんとやる意識を研ぎ澄ませていきたい" コロナ禍に蓄えたエネルギーを全力で解き放つcinema staffの今
「斜陽」はソングライターふたりの色がよく表れた、完璧なバランスの曲
俺にしかできないこと、俺らにしかできないことをやっていきたい
つらいときに"これは俺だけなのか"って感じることがあると思うんです。でもこれは、頑張っている人みんなが通ることだと思うと、楽になると思う(飯田)
僕らも新しいことをしたいし、このタイミングで、お互い前に進むために面白い企画になるんじゃないかな(飯田)
THE YELLOW MONKEYの解散前と解散後の"自信"、そのどちらでもないbrainchild'sのメンタリティとは
オリジナリティと進化を続ける創造性が溶け合い、何度でも覚醒するシネマの世界
衝動とクリエイティヴィティが高次元でブレンドされた、トリプルA面EP完成!
手の届く範囲のことはやり尽くした。今までグレーゾーンだった部分へのチャレンジはあった
新しい発想と共に自分たちを再確認できた、考えの幅が広がったEP
新しい枠をひとつ広げたかった
現在のcinema staffが描く、誇りある人生を歩んでいくための"青写真"
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト