JavaScript を有効にしてご利用下さい.
意図的に全曲めちゃくちゃな音楽性にして、今できることをやろうと思った
“音楽を聴いて元気になる”ってことを具体的に詰めていきたい
身体を張った自虐的な動画配信でも話題のFR2PON! ――浅草花劇場でのワンマン公演が決定
俺たちはこのアルバムで"世界"に話しかけているんだ
福岡発 FREE WALK FREEがライヴの定番曲を選りすぐった1stアルバム『碧』で全国デビューを飾る
自分を知ることから逃げないで、自分を作り上げているものを見つめよう、そんなテーマなんだ。
ファンク・サウンドにどっぷりと浸かり、快哉を叫ぶ。FBY流健康的な音楽のすすめ
バンドマンとしての本当のところを1st EPから教えてもらえたのはデカかった(小関)
自分をちゃんと持つことっていうことじゃないかな。とにかく自然体でいること。他の人がこうしろというから従うことではなく、自分自分が信じることを貫くということだと思う。
"わくわくしながら音楽を作れるかどうか"一番のカギはそこだと思うんだよね
"いつの時代もライヴが強いやつは死なない" FUNKIST、60分ずつの持ち時間で火花を散らす対バン・ツアー開催
どこの環境でも、国でも、現状でも、みんな踊らせられる
6人になっても、7人で歩いてきた道を歩いていく――
“7人に戻ってやっとFUNKISTであれた” それが凄くでかいと思います
ステージに立っているバンドがヒーローのように見えて、自分もそうなりたい、背中を押したいっていう気持ちが芽生えた
もしかしたら仲間が欲しいのかもしれません。"君も同じように悩んでいたのか"って
人間的な限界を技術で越えようとするんじゃなくて、人間だからこそ感じられるいいところを1回確認した方がいい
演奏は若く明るく、でも、歌詞は後ろ向き。名古屋の轟音ギター・トリオが追求した二面性
Show More
Skream! 2024年09月号
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト