JavaScript を有効にしてご利用下さい.
恥をちゃんと歌にすることで、聴いた人の心も裸になってくれるかなと
なんだかんだ10年の間に、ひっついたり離れたりしてくれたファンの方が、"あの曲入ってる""この曲入ってる"って喜んでくれるベスト盤になったらなって思います
ピアノ・ポップも洋楽っぽい曲も、幅広いエンターテイメント感を出していきたい
僕らの音楽で、聴く人が新しい世界や自分に気づけるようにしたい
下北沢LIVEHOLIC主催サーキット・イベント"革命ロジック"――新出現"Skream!ステージ"出演者による座談会が実現
寂しいとか悲しいを明るい歌で上塗りするんじゃなくて、そのままを認める音楽になりたい
"7人にしか出せないロック、そこがMELiSSAの魅力"――新生MELiSSAの1stアルバム『GATHERWAY』
"MEMEMION以降バンドのスタンダードが変わった"と言われる存在を目指したい
俺らは"死にたい"って言えるぐらい好き勝手に生きられてるし、"不自由だ"って言えるぐらい自由ですから
何にもとらわれず、自分の主観を思う存分表現できるのがアートの価値
魂の感じられる音楽にしたいという思いがあったんだ。単に踊りたくなるだけじゃなくて、もっと骨身に染みるようなものにね。
ポップ・ミュージックは飼いならされることの無い野獣であるべきだと思う。つかみどころの無い、殆どミステリアスなものでなくてはならない。
前作に対するある意味の反発として、今回はより焦点を絞った 短く、簡潔な、メッセージもわかりやすいものが作りたくなった
ポップとエクスペリメンタルで希望のハーモニーを奏でる、ニュー・アルバム『Loss Of Life』
あまり心配しないで、思いつくままに楽な気持ちで音楽を作れた
遊び心とインテリジェンスが詰まった新感覚ポップ・ワールド!!
"オズの魔法使い"×"サイケデリック・トランス"の3部作シングルが完結
"童話"×"サイケデリック・トランス"による壮大な物語の始まり――"オズの魔法使い"を題材にした3部作シングル第1作目『OZ one』
"MIGMA SHELTERがあれば薬なんかいらない" サイケデリック・トランスで踊り狂い、合法でハイになれるアイドル
不器用で傷ついても完璧じゃなくても、凛と美しく生きる――様々な人生が織りなすニュー・アルバム『May you be happy』完成
TikTokでも話題。痛んだ心や長く寂しい夜の拠りどころとなる。 リアルな人肌の歌を描くシンガー・ソングライター、メジャー・デビュー
クールでいて実は熱血? 注目のシンガー・ソングライターが初の全国流通盤『Re:』をリリース
自分を前に向かせられるのは自分しかいない――「Who I Am」は自分を奮い立たせる曲でもあります
"ちゃんと自分たちが好きなものを打ち出していきたい" 3人組ガールズ・バンド、Milkey Miltonが選んだピアノ・ロックという道
1stミニ・アルバム『THE NEGA』リリース! 新世代ロック・バンド MINOR THIRDが掲げる"DOWNER POP"とは?
新たな挑戦とともに原点回帰も遂げたThe Mirrazの最新モード
最新モードとThe Mirrazらしさが共存する1年8ヵ月ぶりのニュー・アルバムが完成
混乱と迷いの中で辿りついたThe Mirrazの最新モード
もっと“深くいきたい”みたいな気持ちが強くなっただけなのかもしれない
環境は良すぎます、すごくいい音源が出来たことがその証拠です
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト