JavaScript を有効にしてご利用下さい.
夏休みの宿題を、何とか伸ばし伸ばしにしてやっと10月末くらいに提出できたという心境です。
どんなにアウェイな場所だったとしても"いつ観てもピギバンはピギバンだよね、かっこいいよね"と言われるようになりたいですね
多分私にとってのロックとは“逃げられないもの”
アルバムをひと言で表すなら"青い炎"――見た目は静かで、クールな青い炎だけど、実はめちゃくちゃ熱く燃えている
今回の作品はこの時代に対するヤナミューなりのアンサー・ソング
シーンの新たな担い手としてメジャーの舞台へ"歪んだ音"×"轟音"の中で歌声を響かせる4人組アイドル"ヤなことそっとミュート"
みんな勝手に悩んだりはしてましたよ。そんな気にしなくていいのにね?(くるま)
高め合う2バンドのフロントマンが対談。その音楽誕生前夜の景色とは?
粗さもありつつ新しいことをしていて、且つ伸びしろを残している。2ndアルバムといえばこれやなと言えるような作品
メジャー初のシングルで守りに入るのではなく攻めたかった
"面白い"とか"楽しい"だけじゃなくて、感動できる要素がないとバンドは面白くない
撮影しているときも4人ともめちゃめちゃ仲良いし楽しそうやし "22年目でこんなに楽しそうなことってある!?"って思いました(寿司くん)
日本最大級のライヴ・サーキット・イベント "Eggs presents TOKYO CALLING 2016"開催記念対談
サークル時代と変わらず活動しているのに、どんどんバンドが大きくなっていくのが楽しい
自分自身に可能性と、その先が楽しみになる未知数を感じた
2ndシングルでこれだけ曝け出せたのは、自分のためにもなった気がしている
曲には全部自分の素直な気持ちが反映されている
そこに音楽がある限り物語は続く―― 新体制ヤユヨが紡ぐ、しなやかなポップス集『BREAK』
ロック・シーンで注目のアーティストにフォーカスした新イベント"TOKYO SKREAM"――出演する空白ごっこ×ヤユヨ×yutoriのヴォーカリストによる開催直前座談会が実現
"DAIENKAI 2024"で、ゴミ人間とクズ芸人の奇跡のコラボが実現! タイプの異なるゴミとクズから生まれる化学変化とは!?
"常にMarshallのアンプを鳴らしてるんで、このイヤホンで聴いたらより伝わるかな"――ヤングスキニーのかやゆーとゴンザレスがMarshallの最新ワイヤレス・イヤホンをチェック
自分たちの持つガチャガチャさ、いびつさをなんとか音楽にするにはどうしたらいいか、を考えてきた(ニシハラシュンペイ)
もがいているのはただ悲しいだけじゃなくて喜劇的で、情けないところも実は面白い。そういう風にちょっとでも考えられたら、楽になる気がして。
人気上昇中のユアネスが前作と2枚でひとつの作品になるEPをリリース
次世代のギター・ロックを奏でる4人組、ユアネスがいよいよ全国デビュー
"その場しのぎだとしても、次に繋がるならいい" とりあえず今日1日を生き抜こうという切実な想い
普通の奴が必死こいてカッコつけている感じなんですよ
ユナイテッドモンモンサンの古きを温め新しきを知る、現時点のベスト・アルバム
2枚のミニ・アルバムで辿り着いた、音楽への純粋な気持ち
"この3人でまだまだいけるな、まだ挑戦できるな"と思った
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト