JavaScript を有効にしてご利用下さい.
バイトしてるときは、曲を作ることがご褒美みたいな感じやった。バイトしていたおかげで曲がたくさんできたという思い出もある(谷口)
目標に向かって頑張ってる人が多かったカフェでのアルバイトは、刺激になった(ひなんちゅ)
バイト経験があったからこそ、今ライヴの現場で働いてくれてる人の苦労がわかる(江口雄也)
デビューが決まって、"食えるようになったんだね、おめでとう"って送り出してもらえたのは嬉しかったですね(首藤義勝)
ほんの少しの自信を持てば、不安を押しのけて一歩踏み出せる。明るい方へ!
今年20歳になる女性3人組ロック・バンドが初の全国流通盤『now』に込めた想いとは?
"核"となっている部分はずっと変わらないままに幅が広がった
全員が無意識のうちに"今までにないものを作ろう"と思っていた
ネクスト・ステージの更に次のステージも見えてるから、これからいろいろぶっ壊す
祝祭系エンジョイ・サウンドの真髄―― 4人の若き芸術家によるプログレッシヴな所信表明
KABUKIMONO'DOGsの12ヶ月連載企画が堂々完結――レーベル代表 大城文哉が、所属メンバーに想いを語る
KABUKIMONO'DOGs所属アーティスト7組による座談会を開催──"事務所としてチームなんだな、大きな枠組みだなと思います"(アオハル)
イメージとしては元気の竜巻みたいな感じ――みんなを巻き込んで元気にさせる、活力! 元気! 押忍! って感じのグループです
19歳3ピース爬虫類系ロック・バンド 板歯目――3rdデジタル・アルバム『遺伝子レベルのNO!!!』ドロップ
10周年へ向け、新スタイルで挑んだ全新曲作品『終わりの始まり』をリリース!
この名前で曲もダメだと、ガチの"バンドごっこ"ですから
目指すは世界平和の縮図! 音楽も人間もより好きになれるようなフェスに!
最初から作られた完璧じゃなくて―― 完璧を求める歪みの美しさみたいなものをこのアルバムでやりたかった
バンもん!がバンもん!たる所以を祝す10周年"MEDETA YEAR♡"と未来への想い
今作りたかった人生の1ページがこのアルバムです
自分を見つける旅みたいな感じでバイトをしたらいいんじゃないかな(鈴姫みさこ)
"PERFECT YEAR"を締めくくるバンもん解体新書、ここに誕生!
音楽に"人間"が出ていて、そのうえで最高のハッピー感があることが大事
"この曲がこれからの自分たちを引っ張っていってくれる"と直感した
今の最強な部分だけを集めたシングルになった
自分たち自身でも新鮮だと感じるイントロやメロディを今作では生み出すことができた
「Sally」は女の子の隣で寝ていたときに、ふと思いついた曲です
前作『エンドロール』のその先へ、一歩進んだ物語を赤裸々に描いた『解剖傑作』誕生
困るほど頭の中でグルグルと回ってしまうような、イヤガラセに近いくらいの音楽を作っていきたい
メンバー全員男の娘!? キュートでポップな異色の男の娘バンド!
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト