JavaScript を有効にしてご利用下さい.
4年間で変わったところ、変わってないところをみんなに見つけてほしい
"万人に受けなくても別にいい"、"僕が僕でいることの方が大事だ"と気づけたのが大きかった
"君を主人公にする音楽"を鳴らし続けたバンドによる"僕を主人公にした音楽"
表現を発信する側で居続けたい傍ら、表現を受信する人間でもありたい
太陽が沈んだあとの世界を少しだけ照らす5つのお話
高め合う2バンドのフロントマンが対談。その音楽誕生前夜の景色とは?
ロックに夢を抱き続けるバンドマンと、夢を求めてライヴハウスに集うファン代表の蜜月対談!
日本最大級のライヴ・サーキット・イベント "Eggs presents TOKYO CALLING 2016"開催記念対談 第3弾!
共鳴する"関西イチゼロ世代"の最後の切り札、大いに語る!
自分なりに"ロックって何かな?"って考えたら......それは"人間"だったんです
視覚的な盛り上がりだけじゃなく、その上にある"踊る"を見据えて音楽をやっている
衝動的な部分を取り戻したかった
いろんな別れを人生で積み重ね、繰り返し、それらが一曲一曲になって、このアルバムを形成している
世界が一変してそれに影響されずにものを作ることは不可能なんです。その"逃れられない"という事実への反抗、逃亡がこのアルバム
ロマンチストなりの腹の括り方、ロマンチストなりの闘争宣言です。 全部プロテスト・ソングの、怒りのアルバムですよ
"流れに逆らうものを作らざるを得ない"――時代に捉われない姿勢から時代を汲み取るスタイルへ。志磨遼平の10年間を追う
志磨遼平がロックンロールの創成以前に見たパンク。そこにある儚さや美しさを詰め込んだアルバム『ジャズ』の魅力を徹底解剖
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi 片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト