JavaScript を有効にしてご利用下さい.
みきなつみ、気鋭のプレイヤーと作り上げた20歳のミニ・アルバム。バンド・サウンドの中でこそ生きる歌声
コンセプト・アルバムという概念をすべて捨てて、今自分たちができる一番面白いことをした
とにかく止まっていられないという気持ちが強い
精神的に通じる部分を感じてもらって、それぞれを観に来たお客さん同士も繋がって欲しい(K)
愛という得体の知れないものを伝えてみたいっていう想いが、自分たちの中でも強くなったんです
ファンキーにポップの魔法をかける4人組、カラスは真っ白にそのポップ理論を問う!
―情熱が人を動かす、それが確信に変わりました―
これまでの想いを詰め込んだ1stフル・アルバム『レストラン』をリリース―― "自由形ロックンポップス"を掲げるSSW、かりんちょ落書きとは
求められていた人間を頑張って"かろうじて"演じてきた自分や、人が常識や道徳を守ろうと必死になっている行為から"かろうじて人間"というバンド名が浮かびました
日本最大級のライヴ・サーキット・イベント"Eggs presents TOKYO CALLING 2016"開催記念対談 第2弾!
この2組はいい形で噛み合いそうだと思ってる(秋月 琢登/感覚ピエロ)
このメンバーが揃って "あとはやるだけ"という体制が整った
愛を探求し始めた女性シンガー・ソングライター、注目のリリース
四星球はドリフ、ガガガSPは"ひょうきん族"。きっちり作り込んだ四星球に対して、 ガガガSPはごった煮のぐっちゃぐちゃがやりたかった(前田)
続けていくその苦楽を、ガガガSPとフラワーカンパニーズが今語り合う
自分にしかできないことを考えたとき、"シンプルを科学しよう"と思った(森田)
不器用で真っ直ぐな男の生き様を晒す、新旧青春パンク対談
この1枚が俺たちをどこにでも連れて行ってくれるって信じてる
俺からしたらものすごい最先端で、今の狂ってる音楽シーンに最高のバックグラウンド・ミュージック
"自分たちらしさ"に縛られなくなったからこそ、今のバンドの現状を切り取ったような作品ができ上がった
曲によっては"当時からやたらと良くできたもの"っていうのも確実にある
"ほんと僕らにとって「とある」シリーズはいろんな意味で別格なんです" ――アニメ"とある科学の超電磁砲T"ED曲を表題に据えた気合十分のシングル完成
同じメンバーで、違うバンドを始めるくらいの気持ちで臨む必要があった
リズムのアクセントを変えるだけで、世界ががらっと変わる
"俺たちにとってはアニメとタイアップができるということ自体がゴール" 確かな演奏スキルとヲタク精神が作り出した究極のアニソン
"この世相の荒波にもまれてどうすれば生き残れるか?"を考えた
この作品で僕が歌っていることって、自分の中の"人生賛美"なんですよ
"あらゆる物事は絶対に一面的ではない"――双極に揺れる心と世界を暴くキタニタツヤのニュー・フェーズ
"音楽って楽しいもんやなっていうのを取り戻せた" 神サイ×キタニのタッグが生んだ"遊び"の延長にある至福の音
キタニタツヤ×ノイタミナアニメ"平穏世代の韋駄天達" 初のタイアップ作品「聖者の行進」で描いた、弱くて脆い人間たち
Show More
Skream! 2024年09月号
Hakubi 片桐の"ひと折りごと"
SPRISEによる幸福論
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト