JavaScript を有効にしてご利用下さい.
前々からいつかやりたいなと思っていたことを「Reverb」でついに形にできた
何よりも"純粋に自分たちが好きなことをやっていこう"という雰囲気がみんなの中にあった
新しい出会いから生まれる今までにない音を作ることができた
心から好きなもの、自分の美意識を投影した音楽をより深く追求していきたい
そうなんだよね、そういうときに心に入ってくる音楽と出会うとさ、強くなるでしょ? 自分の音楽がそういうものであってほしいな
流星の如く現れた、浅井健一率いるトリオが名曲揃いのアルバムをリリース
浅井健一が3ピースの新バンドでニュー・シングルをリリース!
プロトゥールスを導入して、自分でやれること、音楽作りが広がった
自分がつまんないちっぽけな感情って思っていることで聴いてくれる人と繋がれるんだっていう発見が、曲作りを変えてくれた
今年は北九州で開催の"阿蘇ロック"。主宰の泉谷しげると初出演KEYTALKが初対面座談会!
"明けるのが惜しいほどの美しい夜に聴いてもらえる楽曲を作りたい" 悲しみをたべて育つバンド あたらよ、始まりのEP『夜明け前』
弱いプライドをかなぐり捨て、自分と向き合い、完成させた1stフル・アルバム
"歌詞"と"メロディ"が自分たちの強みだっていうのが2人になって分かった
希望なんかじゃないけど、絶望ではなくなった。そんな小さなきっかけが伝わればいい
アコースティック・セルフカバー・アルバムは過去と未来を繋ぐ作品
2019年は腹をくくり切った1年だったから、"ここまで言っちゃっていいのかな?"って言葉も楽に言えるようになった
"完璧な自分を諦める勇気を"って歌詞がありますけど、これは自分にも歌ってあげたい言葉
"変わりたい自分"を肯定したい。そのテーマはずっと続いています。
ベストの選曲をしてみて、改めてなぜ曲が好かれるか他人ごとみたいにわかる。客観的に"いい曲だな"って
10年前と同じようなことを歌っているけど、そこには10年間の重みがある。これが今、私が歌えること
阿部真央さんと今こんなふうにお話ができているなんて、中学生のころの自分に教えてあげたい(ASCA)
離婚とか悲しいことは人間・阿部真央は悲しんでるけど、アーティスト・阿部真央は"曲にできてよかったな"と思ってる
"このままじゃ終われないんだよ"って言葉が今の私とこのアルバムを物語ってる
年齢に伴っての阿部真央の変化を感じてほしい
この5年間いろんな人に助けてもらいながら ちょっとずつ前に進んでいる
都会にあるものって、実はひとつひとつメッセージ性がある
看板を背負うのが僕ら4人であればいいし、それを盛り上げてくれる人は何人いてもいい
"〇〇っぽい"って言われるような、バックグラウンドが感じられるような音楽は絶対作りたくない
"寂しくなれば戻っておいで"日々を彩り、あなたの心を優しく受け止めるギター・ロック・バンドの登場
ポテンシャルが大きく花開いた新章――新たなディケイドの旗手となりえる、"今の雨パレ"の魅力に迫る
Show More
Skream! 2024年09月号
the paddles柄須賀皇司の“おかんの口から生まれました”
ネクライトーキーのぐだぐだ毎日
ビレッジマンズストア 水野ギイの“家、帰っていいですか?”
Laughing Hick ホリウチコウタの能ある君は僕を隠す
Lucky Kilimanjaro maotakiの"一食入魂"
Academic BANANA 齋藤知輝の"大切なことはすべてラブソングが教えてくれた。"
フィルフリーク 広瀬とうきの 『サウナフリーク』
月蝕會議エンドウ.の"月蝕會議室24時"
"SPARK!!SOUND!!SHOW!! チヨの部屋"
GANG PARADE ユメノユアの"ROCK ON!#YuaPlaying"
挫・人間 下川リヲの“モノホンプレーヤーになれねえ”
THE BACK HORN 松田晋二の"宇宙のへその緒"
cinema staff 「萌えもemo」
フクザワさんによるあの曲のイメージイラスト