Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

cinema staff×アルカラ

2018年06月号掲載

いいね!

cinema staff:飯田 瑞規(Vo/Gt)
アルカラ:稲村 太佑(Vo/Gt)
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by 石崎祥子

-最初にデモを聴いたときのメンバーのリアクションはどうだったんですか。

飯田:太佑さんのそっち側の曲か! って。最初の方は、エモよりのちょっとエッジの効いた曲をお願いしますってお伝えしていたんですけど。

-そうだったんですね(笑)。

飯田:それで届いたのがこの曲で。びっくりしたけど、もちろんついていきます! っていう感じですね。サビのフレーズが頭から離れなくて。俺、こんな早く歌詞を覚えられたことがないくらい、身体への入り方がすごいんですよ、この曲。しかも、親に聴かせたら好きだって言ってくれて。エモい曲とか真面目な曲はどうしても力が入ってしまうところがあるんですけど、こういう曲は今までなかったから、曲名の"A.S.O.B.i"のとおりこの遊び心が新しいところを引き出してくれた感じで、すごく楽しいですね。アンコールとかでも盛り上がるだろうし。

稲村:みんなで演奏してる画を想像しながら創ってましたね、三島がベース弾かんとギター弾いてとか。実際、ギター・ソロでは1ヶ所三島が弾いていたり、今までcinema staffがやってない、辻に歌わせたりとか。まぁ、歌というよりセリフですけど。内容はただツアーに行って、酒飲んで楽しかったね、帰りたくないなっていう、なんてことない歌なんですけど。それが俺らにとってはエモいなっていう。俺らのエモーショナルっていうかね。

-歌詞だけではなくて、音のフレーズの部分でも実はいろんな要素、それぞれの曲のフレーズが入っているんですよね。そのあたりも、お互いのファンはグッとくるんじゃないですかね。

飯田:ちゃんと音楽的なんです。遊び心がある曲なんだけど、実際にやっていることは、サンプリング的なこともやっているので"すげぇな"と思いましたね。

稲村:最初にcinema staffのメンバーにどう受け取られるかなっていうのはあったんです。いつも真面目やから、こういう曲やるってなったら引いてしまうかなと思って、cinema staffのメンバーと僕だけの会議のときに、"どうやった、この曲?"って言ったら、最初はやっぱりびっくりしていたけど、さっきめし君が言ったようなことを言ってくれて。でも僕、イカサマで、"実は真面目な曲も用意してんねん、どうする?"って言ったんです。もし"そっちがいいです"って言ってきたら、この曲はやめようと思っていたんですよ。

飯田:へぇ~!

稲村:"キャラ違いなんで"って言われたら仕方ないと思っていたんですよね。でも、久野ちゃん(cinema staffの久野洋平/Dr)に同じことを聞いたら"じゃあ、そっちもやりましょう!"って言われて。"いや、そういうことじゃなくて!"っていうのはあった(笑)。

-cinema staffのことを知る稲村さんが書いてくれたからというのも、cinema staffにとっては大きそうですよね。それだけの信頼感もあって任せた部分もあると思うので。

飯田:そうですね。日本で一番面白いバンドマンなので。

稲村:はははは(笑)!

飯田:太佑さんと、ASPARAGUSのしのっぴさん(渡邊 忍/Vo/Gt)と、the band apartの荒井(岳史/Vo/Gt)さんの3人は最強ですから!


互いの新曲2曲でEPが図らずも完成している。掛け算になっているところにグッとくる(稲村)


-(笑)では、それぞれの新曲についてもうかがいます。cinema staffの「first song(at the terminal)」はアルカラのことや、アルカラに向けて歌っているような曲ですね。

飯田:そうです。何曲か候補があったんですけど、この曲がこのスプリットで曲創りをするときに最初にできあがった曲なんです。昨年、高崎で対バンしたときに、今回収録されている「サースティサースティサースティガール」を聴いて、イントロのフレーズにめちゃくちゃ興奮しちゃって、ヤバいなと思ったんですよね。これ、もしかしたらスプリットに入ってくるなと。だからスプリットに入れる曲は、cinema staffとしても相当なインパクトがある、かっこいい曲じゃないといけないと思って。しかも、「サースティサースティサースティガール」はイントロとかAメロの感じとはまったく違ったノリのサビが始まるのも面白くて、完全にアルカラのオリジナルの感じが出ているんです。それから、4人でスタジオでいろいろ考えましたね。イントロも面白いものにしたいし、全体としてポップで聴きやすいものではあるけれど、細かいフレーズはcinema staffらしさも出したいし。内容的には、昨年アルカラに起こったこととか、アルカラ目線でも描きながら、でも自分の中では、例えば今まで関わってくれたスタッフや今まで一緒にやったバンドで解散してしまった人たちとか、そういうものに対しての言葉のように歌っていて。かなりエモい曲だと思います。

-これぞっていうアルペジオ感とか、エモさはたしかにcinema staffらしさとして出てますね。そこに新しいことをしたいという想いと、先輩へのリスペクト、いろんな想いが混在した曲になっています。

飯田:まさにですね。

-「サースティサースティサースティガール」は、"KAGEKIにやってくれないかチュアー"のファイナル公演(2018年1月27日にZepp DiverCity TOKYOにて開催)のときに、サポート・ギターで参加した9mm Parabellum Bulletの滝 善充さんと一緒にスタジオに入ってできた曲だと言って披露しましたね。

稲村:そうです。今回のEPでも、滝にはレコーディングに参加してもらっているんですけど。滝は、cinema staffとも先輩/後輩の関係でもあるし、もともと「サースティサースティサースティガール」も滝がツアーに参加してくれるとなったときに、"どうせなら新曲創りませんか?"って言ってくれて創ったもので。曲ができたタイミングは違いますけど、意味合いとしては新しいアルカラを見せていきたいという気持ちと、メンバーが欠けてもヘコんでないよっていうのを見せるというかね。絶対に、希望がないと面白くないので。ある意味では"いつもの感じやん"って言われないようにどんだけ捻くれるか、"太佑、またやったな"ってところに連れていきたいと思って創っているので。だからさっきの「first song(at the terminal)」の背景を聞くと、この2曲でEPが図らずも完成してるなっていうのはありましたね。在りものの曲を入れてやりましょうっていう足し算ではなくて、掛け算になっているんだなっていうところにグッときました。