Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Japanese

cinema staff

Skream! マガジン 2019年10月号掲載

2019.07.21 @横浜F.A.D

Writer 沖 さやこ

6月1日より開催されたシングル『Name of Love』リリース・ツアー。表題曲のタイアップ作品でもあるTVアニメ"進撃の巨人"の描く"海"と、cinema staffが元来描いてきた"海"がリンクしたことを受け、海がシンボリックな楽曲と、"進撃の巨人"をモチーフに制作された楽曲を中心にセットリストが構成された、コンセプチュアルなライヴとなった。

その背景もあり、cinema staffには珍しくツアー中のセットリストはほぼ固定され、初日のWWW Xとファイナルの横浜F.A.Dでの本編18曲の内変更点は、5曲目と6曲目のみ。ゆえにファイナルではコンセプトがひとつの作品として磨かれていた。彼らの持ち味であるエモーショナルなライヴ感や逞しさはそのままに、楽曲が持つカラーをより煌びやかにする丁寧且つダイナミックな演奏は、キャリアの賜物である。特に「fiery」はそれが顕著で、憂いと艶を焼き付けるような音像は、こちらの意識を掌握して離さなかった。

唯一の変更点である5曲目と6曲目は、それぞれ「白い砂漠のマーチ」と「火傷」という1stフル・アルバム『cinema staff』の頭2曲だった。導入部分もこれまでにはないパターンの演奏が加えられ、そこから「白い砂漠のマーチ」に入った瞬間は、意外性も影響してこれまでにない鮮やかさを与えていた。

いつの時代もcinema staffは過去をすべて背負ったうえでステージに立っている。それは時に重荷になったこともあったかもしれない。ある程度捨てて、身軽になって新しい場所へ行くほうが断然簡単だったかもしれない。だが彼らは"それを抱えたまま、どうこの山を登ろうか?"という試行錯誤をやめなかった。全国デビュー時から彼らの音楽やステージを体感している身からすると、その努力がひとつ大きく結実しているのが今であるという気もしている。

そのキャリアの中では、音楽が身体に馴染みすぎて、音楽やライヴというものが彼らにとって当たり前になっていた時期――すなわち"慣れ"があったとも思う。もちろん慣れは余裕を生む大事な要因であるが、その比重が大きくなると精度と躍動感が下がるのは、音楽だけではなくどんなことにも言えることだ。

だが飯田瑞規(Vo/Gt)がMCで"音楽で食えていることに本当に感謝をしているし、音楽とバンドができる人生が本当に楽しい。それはすべてあなたのおかげです"と言っていたように、今の彼らはその気持ちを演奏と歌、そしてソングライティングで伝えられるようになっている。だからこそ全公演ほぼ同じセットリストという状況でも、会場ごとに新鮮な印象を与えることができた。ツアー・ファイナルは、横浜の地に集まった会場のひとりひとりに向けて鳴らされる音のひとつひとつが、刺激的で心地よかった。

身を焦がすようにただただ音楽に情熱を込めることに集中していた彼らが、今はそれだけでなく、我々リスナーに届けることにも尽力している。そんな彼らの想いが通じているからこそ、この日のライヴも観客たちが高揚を抑え切れず、開演の瞬間から一斉に前方へと押し寄せたのだろう。

"俺たちは俺たちに期待をしている。ライヴの楽しさもバンドのかっこ良さも更新していきたい。かっこいいバンドを観たくなったらいつでも来い"――強い眼差しでそう笑う飯田の表情はとても頼もしかった。そこまで言い切るのだから、秋から始まる"BEST OF THE SUPER CINEMA JAPAN TOUR"ではさらに研ぎ澄まされたcinema staffの生き様を体感できるだろう。お楽しみはこれからだ。

  • 1