Japanese
cinema staff
2012年06月号掲載
Member:辻 友貴(Gt) 飯田 瑞規(Vo&Gt) 三島 想平(Ba) 久野 洋平(Dr)
Interviewer:天野 史彬
9mm Parabellum BulletやPeople In The Boxを輩出したことでも知られるレーベル、残響recordから作品のリリースを重ね、この国のオルタナティヴ・ロックの新鋭として近年認知度を上げてきていた4ピース・バンドcinema staffが、2曲の新曲とインディーズ時代の代表曲4曲の再録にて構成された1st E.P.『into the green』にてメジャー・デビューする。生粋のハードコアと呼ぶにはあまりにポップで、しかし歌モノと呼ぶにはあまりにハード・エッジな独特の存在感を放つ彼らの音楽的根幹、そしてその精神性の内側に迫った。
-メジャー・リリース第一弾となるわけですが、この1st E.P.はインディーズ時代の楽曲の再録はもちろんなんですけど、「into the green」、「棺とカーテン」という新曲2曲がとにかく素晴らしいなと思いました。特に表題曲である「into the green」。この曲は、この2年ぐらいのcinema staffの音楽的進化が非常にポップ・ポテンシャルの高い1曲として昇華された、cinema staffの新たな代表曲になるであろう名曲だと思います。やはりメジャー・デビューということで、気合を入れて制作に取り組んだんですか?
三島:いや、実は意外とそうでもなくて。去年の夏くらいから曲を作り始めてたんですけど、その時は、メジャーの話は進んでましたけど、どういう形態でリリースするかは決まってなかったので、とりあえず曲をたくさん作ろうっていう感じで作っていて。その時にたくさん作った曲の中から、表題にふさわしい曲として選ばれたっていう感じなんです。
-メジャー・デビューに対する気負いみたいものはなく、リラックスした状態の中から生まれてきた曲なんですね。
三島:そうですね。
辻:やっぱり「into the green」はできた時から力のある曲だなって思ってました。気持ちも込めやすいし、表題曲にふさわしいなって。
飯田:うん。歌詞がつく前からいいメロディの曲だなって思ってたんですけど、そこに今までのように抽象的過ぎない、凄く素直な言葉が乗って。そうしたら、曲として伝わりやすくて強い力を持った曲になったんですよね。だから、この曲がメジャー・デビューとなる1st E.P.のタイトル・トラックになるのは、メンバーもスタッフも言わずもがなっていう感じでしたね。
-「into the green」は、音楽性的にも新機軸ですよね。cinema staffは元々、ハードコアやグランジ、ポスト・ロックなど、いろいろな音楽性がミックスされた音を鳴らしてきたと思うんですけど、今までの楽曲って、そのどれかの要素が突出して強いものが多かったと思うんです。でもこの曲は、いろんな要素がすべて等しく交じり合っている感じがあって。
三島:あぁ、そうやって感じてもらえるとありがたいですね。この曲に関しては、全然こねくり回して作ってないんですよ。2011年リリースの1st full album『cinema staff』とかは、いい意味でも悪い意味でも、曲を詰めて詰めて“ここをもっと面白くしてみよう”っていうアイディアがポンポン出てくるようなモードだったんです。でも今回は、そういうことがほとんどなくて。自然と余分なことを考えずにできましたね。“もうちょっとキメがあったほうがいいんじゃない?”とかって試行錯誤する曲もあるんですけど、「into the green」に関してはそれがなかったですね。少なくとも、僕の中ではまったくなかったし、メンバーの中でもなかったと思います。
久野:ほんと、自然に余計なことをしなかった感じで。“歌がいいからシンプルにしようぜ”とかではなくて、自然とシンプルなほうに行ったというか。
-今まで以上に自然体のcinema staffの音がこの曲では鳴らされてるっていうことですよね。実際この曲は、アグレッシヴさとメロウさが渾然一体となっていて、ギターの音はノイジーで荒々しさを宿しながらも、最終的には歌モノとしての訴求力を強く持っているっていう、今までのcinema staffの楽曲に散らばっていた音楽的要素がひとつにまとまった楽曲だと思うんです。cinema staffが結成されてから、全員で共有して目指していたものってあったんですか?
三島:でも僕ら、バックグラウンドはそれぞれ全然違うんですよ。
久野:うん。特に僕だけ他の3人とは高校が違うんで、今のcinema staffに通じるオルタナティヴなものを聴くようになったのは、大学でcinema staffに入ってからで。その前はメロコアとかパンクが好きだったんです。早くてメロディがよくてっていうものばっかり聴いてましたね。ドラマーなので、いかに速く叩くかっていうところに闘っている感じを受けたりして。
辻:僕も今とは全然違って、小中学生の頃はGLAYとかが好きで。Jポップのオリコンを追うくらいの感じで過ごしてて。で、中学くらいでギターを始めたんですけど、高校に入ってふたり(飯田、三島)に出会ってから、CDの貸し借りとかをしていくうちに、オルタナを聴き漁った感じですね。エモとかを好きになったのは大学入ってからっていう感じですし。
飯田:僕は、中学生の時にバンド始めようと思った頃とかは、THE YELLOW MONKEYが凄く好きで。吉井和哉さんの歌とか佇まいが凄く好きだったんです。で、高校に入ってからは所謂Jロック――ASIAN KUNG-FU GENERATIONとかACIDMANとかを好きになって。その頃は、今よりももっと歌を中心としたバンドをやってたんです。でも、高2、高3くらいでオルタナにはまって。バンドで言うとSONIC YOUTHとか。そこから、ああいうガチャガチャしてうるさい音楽が好きになっていきましたね。それまでは歌モノばっかり聴いてたんですけど。
LIVE INFO
- 2024.11.27
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
RELEASE INFO
- 2024.11.27
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号