Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Japanese

アルカラ

Skream! マガジン 2012年07月号掲載

いいね!

2012.06.08 @恵比寿LIQUID ROOM

Writer 天野 史彬

2月にEP『おかわりください』をリリースし、7月25日にはフル・アルバム『ドラマ』のリリースを控えるアルカラの、東名阪ワンマン・ツアー東京公演“「嗚呼、決戦は金曜日」-ソリッドなのかリキッドなのか-”である。

近年、着実に知名度を高めてきた彼らにとっての勝負作となる新作『ドラマ』のリリース直前とあって、恐らく今回のツアーには、今年後半に向けての飛躍のための大事な助走という側面もあったのだろうが、この日の恵比寿リキッドルーム公演を観る限り、今のアルカラのライヴ・パフォーマンスにおけるロックとしての衝動性とエンターテイメント性を内包したキレっぷりは、かなり極まっていた。

まずは、ヴォーカルの稲村太佑がドリカムの吉田美和のお面を着用し、ヴァイオリンを弾きながら登場。さらにはドリカムの“決戦は金曜日”を熱唱する飛び道具的演出でライヴはスタート。この、初っ端から人を食った演出をかますところが、実にアルカラらしい。長年、ロック・ミュージックを聴いている人々の多くは、それが趣味や仕事であったりする以上に、ロックを“こじらせて”いるものだ。それはタチの悪い病気のように根深くその人の精神性に影響を及ぼすもので、一度こじらせると、事ある毎に言っちゃいけないことを言いたくなったり、やっちゃいけないことをやってみたくなったりするという、非常にやっかいなものなのだが、アルカラの表現の根底にあるものも、まさにこれだ。しかもアルカラは、そんな自分たちがこじらせた“ロック病”を、そこにある純度は損なうことなく、極めて知的かつ戦略的にパフォーマンスへと変換する。現に、彼らのユーモラスなパフォーマンスや物言いは、それをやること自体が彼らにとってのカタルシスになると同時に、リスナーを惹きつけるバンドのポップさにも大いにプラスになっている。そして何よりも、アルカラのこの人を食った佇まいは、シリアスであることが何よりも重要視されがちな日本のロック・シーンに対する批評にすら、なり得ている。

しかしアルカラの本領というのは、そのユーモラスなパフォーマンスだけでない。むしろ、その砕けた佇まいに、彼らの高いスキルによって構築された楽曲が組み合わさることによって、彼らはその真価を発揮すると言える。実際にこの日のライヴも、登場でいきなり笑いを誘ったかと思いきや、1曲目“交差点”が始まった瞬間に、一気にその獰猛な音塊がフロアーを突き刺し、その後もオルタナティヴもサイケデリックも飲み込んだアグレッシヴな演奏で会場を熱狂の渦に落とし込んでいく。MCなどで見せる砕けた佇まいと、演奏で見せるロックバンドとしての凄まじさの間にあるギャップ――このギャップによって生まれる“裏切り”こそが、アルカラがリスナーに与えるカタルシスの正体なのだ。

人気曲を満遍なく散らしたセット・リストで会場をヒート・アップさせつつも、その間には同日に行われていたサッカー日本代表の試合をいじり、最後は何故かX JAPANのSEをバックに去っていったこの日のライヴ。アルカラが衝動溢れるロックとユーモア溢れるパフォーマンスで仕掛けた“裏切り”というエンターテイメントに、リキッドルームに集ったリスナーは昇天しっぱなしだった。

  • 1