Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

LIVE REPORT

Japanese

ゲスの極み乙女。

Skream! マガジン 2018年03月号掲載

いいね!

2018.02.10 @新木場STUDIO COAST

Writer 沖 さやこ

ド派手なライヴ・タイトルに比例したド派手なパーティーっぷりだった。昨年は2本のワンマン・ツアーを回り、インタビューでもその充実を語ってくれたゲスの極み乙女。の4人。もともとindigo la Endから始まった川谷絵音の音楽人生も、ゲスの極み乙女。が生まれ、DADARAYが生まれ、学生気分が生まれ、ジェニーハイのプロデュース依頼を受けたことからバンドに加入......と活動の幅は広がるばかり。"川谷ファミリー大集合"的ラインナップは、少し遅れた正月のように華やかで賑やかだった。
トップバッターは川谷がプロデュースを務め、休日課長(Ba)がメンバーとして参加しているDADARAY。川谷が夢みるアドレセンスに楽曲提供した「大人やらせてよ」の"DADA ver."で幕を開けたステージは、REISとえつこのヴォーカル2名がお立ち台を使うパフォーマンスも相まって大いに盛り上がる。女性ツイン・ヴォーカルは、川谷の作るロマンチックなメロディと譜割りを克明に描くには持ってこいの体制だ。メンバー各々の高いテクニックがあってこそ成立する難易度の高いアンサンブルは、会場一帯を洗練された都会の空気に染めていく。ベースの効いたオルタナ・ナンバー「ダダックス」、センチメンタル・ポップな「東京Σ」など、6曲で濃厚な30分を作った。
小籔千豊とくっきーの小気味よい漫談を挟み、続いての登場はindigo la End。じっくりとロー・テンポで「夏夜のマジック」を届け、「想いきり」、「夜明けの街でサヨナラを」と、メンバーは瞬時に自分たちのモードを楽曲のカラーにそぐうアプローチへと切り替えていく。ドラム、ベース、ギターと重なっていく導入からプログレ的展開を見せる「billion billion」に繋ぎ、「実験前」に持っていく美しく骨太な流れは中盤の大きな見せ場。アウトロの弦楽器隊によるソロ回しはやはり圧巻だ。「見せかけのラブソング」はシンプルな音構成であるぶん、その日その日のバンドのモードが出やすい曲。音の隙間まで情感を含ませる、豊かなサウンドスケープで観客を魅了した。
「冬夜のマジック」はREISをゲスト・ヴォーカルに迎えて披露し、ラストは「インディゴラブストーリー」。休符を効果的に操るアンサンブルはこのバンドの持つしなやかなグルーヴを浮き彫りにする。特に川谷と長田カーティスのギターの一糸乱れぬカッティングが作り出す緊張感は、非常に心地のよいものだった。

転換中に小籔が漫談をしていると、くっきーが休日課長と川谷を連れて登場。彼の持ちネタであるベンジャミンボーナスを披露する。休日課長はタキシード姿の通訳役、川谷はジャージ姿でカルキンならぬ"エノキン"に扮し熱演。思いがけないコラボレーションに会場の高揚は止まらない。

そして今夜の主役であるゲスの極み乙女。が登場。ひとりひとり順々にステージに現れたメンバーは、それぞれ普段使いをしている私物のパーカーに身を包む。2曲目からいきなり代表曲のひとつである「キラーボール」を投下し、ちゃんMARI(Key)によるピアノ・ソロのあとに川谷が2階の下手バルコニーに登場するというサプライズも。彼は2階席の最前列で楽曲を歌い切った。

そのあとも「ロマンスがありあまる」、「ドレスを脱げ」、「餅ガール」、「crying march」と代表曲を続けざまに演奏する。改めてこのバンドの定番曲の多さに感心すると同時に、溌剌とした躍動的なプレイに、昨年のツアー経験が生きていることを実感した。サポート・メンバーのえつこがX JAPANの「紅」のサビを歌い上げ"新木場だー!!"と叫ぶと、川谷が"いや、俺やりたいのそのXじゃないから"と告げて繋げた「Mr.ゲスX」は、メタル・セクションもさらにダイナミックに。いつの時代もファニーなことを音楽的なことに直結させる集団である。
MCではシングル『戦ってしまうよ』に関する様々な話を繰り広げたあと、川谷はひとつ最近得た気づきの話をした。彼は尊敬する人物から、自分の考え方に対して"それが君の良くないところだ"と忠告をされたという。川谷いわく、"彼はちゃんとどんな人とも向き合おうとする人"。それをきっかけに川谷は"無駄なことからいろんなものが生まれるのを忘れていた"、"自分の信じていることが美しいと思っていた。でも自分の予期していないところに美しさがあるのが本当の美だと知った"と話す。2018年はちゃんと人と向き合おうという目標を立てたという彼は"(観客)ひとりひとりと向き合って歌いたいと思う"と言いMCを締めくくり、バンドは「ユレルカレル」を演奏する。

彼のこのMCを挟んで以降、歌詞の色づき方や深みがこれまでとはまったく違ったものに聴こえてきた。それは川谷が言葉にした気持ちを我々観客が受け取ったことももちろんだが、何より彼が歌にその気持ちを通わせたからだろう。自分が口にした理想に導かれていくような、そんな言葉の魔法や言霊を目の当たりにしたようだった。本編ラストはほな・いこか(Dr)と川谷によるツイン・ヴォーカルも見どころの「シアワセ林檎」。艶やかで感傷的で、柔らかいヴォーカルが会場を魅了していた。

アンコールは小籔とくっきーがそれぞれドラマー、ベーシストという立場で登場し、8人編成というスペシャル・バージョンで「私以外私じゃないの」を披露する。最後にいつもの編成で最新シングル曲「戦ってしまうよ」を届け、メンバーは清々しい表情でステージをあとにした。川谷の心境の変化は、今後の彼のプレイ/ヴォーカル・スタイルやソングライティングにも影響してくるのだろうか。もしそうなったとしたら、それぞれのバンドはそれをどう表現していくのだろうか。集合写真撮影のためにステージに現れた出演者全員がステージから去る後ろ姿に拍手を送りながら、未来への想像が止まらなかった。

  • 1