Japanese
鶴 / モーモールルギャバン / シュノーケル
Skream! マガジン 2019年07月号掲載
2019.06.18 @下北沢LIVEHOLIC
Writer 沖 さやこ
"3組ともバンドを始めてから表舞台に立つようになって、メジャーに行って全国で活動してフェスに出て、その時期を過ぎて、自分たちの足でバンドをやっていこうぜ――という運命共同体のような空気がぷんぷんでございました。でも平日のライヴハウスでわいわいしてる君たちももはや運命共同体でございます。どこまでも行こうぜ!"という、アンコールでの鶴、秋野 温(うたギター)のMCが、この夜の充実を物語っていたように思う。結成16周年の鶴、15周年のシュノーケル、14周年のモーモールルギャバンという、同世代3ピースによる3マン。自力で様々な荒波を乗り越え、真摯に活動を続けているバンドたちによる、説得力と陽の気で満ちたライヴが楽しめた。
シュノーケルはポップネスの中に渋みと甘さを加えたサウンドと、曲中のドラマに合わせて巧みにアプローチを変えるヴォーカルで魅了する。MCは終始和気あいあいとした空気感で、ステージもフロアも笑いが絶えない。「いいじゃん」は観客のシンガロング&クラップと、西村晋弥(Vo/Gt)とKABA_3(Ba)のラップでハッピーな空間に拍車がかかる。誠実な気持ちが込められた新曲「君に響け」、エネルギッシュな「solar wind」、清涼感たっぷりの「波風サテライト」など、ギター・ロックの持つ奥深さやロマンチシズムを届けた。
モーモールルギャバンは「ユキちゃんの遺伝子」、「IMPERIAL BLUE」と瞬発力と爆発力のあるステージを展開する。隅々にまで集中力が通った3人の音が一歩も引かずに炸裂していく様は、非常に痛快で瑞々しい。「消えて」は曲の繊細さや切なさを際立たせる演奏を聴かせ、ゲイリー・ビッチェ(Dr/Vo)のヴォーカルも趣深く響いた。「サイケな恋人」から間髪いれずに「細胞9」へ繋いで「7秒」になだれ込むという運びも、アトラクションのようにダイナミックで鮮やか。キャリアで培ったタフネスと、天然素材の強すぎる個性が眩しかった。
"LIVEHOLIC、4周年おめでとうー! みんなも一緒に祝っていこうぜー!"とのっけから祝祭感たっぷりで登場した鶴は、卓越したスキルでもって意気揚々とした心地いいグルーヴを作り出していく。定番"こんばんは鶴です"のクラップとコール&レスポンスには"LIVEHOLIC 4周年"を組み込み、「踊れないtoフィーバー」の導入でダンサブルな演奏を繰り広げるなど、観客をスマートにエスコートする姿勢を崩さない。3周した47都道府県ツアーを経て抱いた気持ちが込められた8月リリースの新曲「バタフライ」では、温かい歌声と音色で観客を大きく包み込んだ。
シュノーケルは"LIVEHOLICさんが10周年を迎えるとき、僕らもここで新曲が演奏できるように頑張っていきます"、モーモールルギャバンは"これからも続けていくんで、良かったらまたライヴ遊びに来てくれますか?"、鶴は"終わりのない楽しい旅を歩き続けている"と、どのバンドも向上心を持って、ナチュラルにバンドを続けていくことを語っていたのも印象に残った。周年イベントに相応しい、続けてきた人間の強さと愛に満ちた、笑顔の絶えない夜だった。
- 1
Related NEWS
シュノーケル (66)
- 2020.04.24
- シュノーケル、2015年リリースの復活アルバム『EYE』配信開始
- 2019.11.11
- 西村晋弥(シュノーケル)、初監督映画"E干サークル"が渋谷アップリンクにて上映決定
- 2019.08.08
- モーモールルギャバン、鶴、ザ・チャレンジ、ONIGAWARA、新しい学校のリーダーズ、シュノーケル、Pororocaら出演。下北沢LIVEHOLIC 4周年記念イベント・レポート第3弾公開
モーモールルギャバン (212)
- 2023.10.11
- モーモールルギャバン、3年ぶりのライヴ"それから"12月に3ヶ所で開催
鶴 (93)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
前作『popcorn labyrinth』はアンサンブルにおけるピアノの役割が大きかった作品だが、今回はジャケットにもあるとおり、ギターをフィーチャー。心地よいギターのコード感で聴かせる曲、これまで以上にメロディアスなギター・フレーズやリフを中心にした曲、曲の1/4くらいを占めるギター・ソロ満載のアウトロのセッションなど、70年代のオーセンティックなロックから、サイケな浮遊感や捻れたグルーヴを生むインディー・ロック的アプローチもあり、グッド・メロディとラップでキャッチーに響かせる。このラップ・パートは、よほどハマりのいい楽しさがあったのか、今回一気に4曲で披露。制作初期から様々な変遷を経たというアルバムだが、ハプニングもアイディアもどんどん栄養にした遊びが満載だ。(吉羽 さおり)
-
ソングライターとしての充実感と、プレイヤー、バンドとしての成熟。この、"やりたいこと"と"できること"の両軸が高い位置でシンクロした幸福なアルバムだろう。日本語詞で歌っているバンドではあるけれど、アルバムを聴いて思い浮かべるのは、THE BEATLESや70年代の王道ロック・バンド、JERRYFISH、VELVET CRUSHといった、スタンダードさと捻くれたポップさを持ったバンドたち。ちょっといなたいイメージも残しつつ、創意工夫とポップ・センスで虹色の音世界を紡ぎ出すバンドたちだ。シュノーケルはこのアルバムで、日常と非日常をシームレスに行き来する迷宮的なポップさを、存分に楽しませてくれる。人の心や頭の中を解明するくらい複雑怪奇で、だからこそ面白い。そういうポップスの魅力が詰まっていて、飽きることがない。(吉羽 さおり)
-
2010年に活動を休止し、2014年末のライヴで活動再開を宣言。今年5月にシングル『RESTART/FIND』を発表して、完全復活を果たした3ピース・バンド、シュノーケル。これからへの期待が滲むオープニング曲の、美しく視界が開けていく昂揚感のあるサウンドと、多重コーラスの祝祭的な歌でまず掴まれる。そこからは、グッド・メロディと爽快なギター・サウンドというシュノーケルらしさを踏襲しつつ、大人のビター&スウィートとも言うべき、趣きや奥深さが加わった歌を聴かせる。西村晋弥(Vo/Gt)のソングライティングは磨きがかかり、さりげないセンチメンタルを帯びたメロディと、ふと記憶に触れて感情を呼び起こすポップ性の高いアレンジで、ぐんぐん心に踏み込んでくる。(吉羽 さおり)
-
初のセルフ・プロデュース作品は、バンドの旨味を凝縮した非常に完成度の高い5曲入りミニ・アルバム。近年目立っていたおちゃらけ要素は控えめで、初期の名曲「悲しみは地下鉄で」に代表される繊細でセンチメンタルなメロディとコード感や、代表曲「ユキちゃん」などにある3人が作り出すリズムを生かした躍動的なアンサンブルなど、全曲に異なるカラーのポップ・センスが炸裂している。モーモールルギャバンの音楽が元来から持っていたときめきが現在の彼らによって発掘されたような、懐かしさと新しさを併せ持つ、まさに彼らのこれまでの歩みが作り出した楽曲たちと言っていいだろう。特に表題曲の文学的で切なくも凛とした言葉と美しいメロディ、シリアスながらにユーモラスなサウンドスケープの結実は素晴らしい。(沖 さやこ)
-
前作『PIRATES of Dr.PANTY』に続き、ゲイリー・ビッチェ(Dr/Vo)のデモを生かしたアレンジが組まれた、約2年ぶりのフル・アルバム。前作以上にシンプルな音作りで、各プレイヤーの1音1音に対する入魂具合が感じられ、音源にも彼らのライヴのモードが反映されていると言っていい。"ザ・モーモーソング"とも言えるロック・ナンバーはもちろん、コメディ要素の強い楽曲からシリアスなもの、エモーショナルなものまで揃い、働き盛りで充実しているが未来への不安がないと言えば嘘になる――そんな30代の迷いをリアルに綴った言葉は、毎日を懸命に生きている人々の共感度も高めでは。ロマンチックでセンチメンタルなメロディには、我慢していた溜息を思わず零してしまうようなガス抜き効果もある。 (沖 さやこ)
-
アニメーター"すしお"がアートワークを手掛ける、約1年ぶりの新作。ゲイリー・ビッチェ(Dr/Vo)の作ったデモに忠実に、且つこれまでのモーモールルギャバンらしさを損なわないサウンドをテーマに制作された。ゆえにロマンチックでセンチメンタルでありながらエモーショナルという、ゲイリーのキャラクターが前面に出た楽曲が揃っている。バラードもポップ・ソングもアグレッシヴな曲もシンプルな音像がメロディの良さを際立たせ、歌詞も過去最高にアート性が高い。それでいてモーモーらしいユーモラスなギミックも効いている、という、バンドの長所や個性を洗練させた楽曲群だ。結成10周年を迎えたバンドだからこそなせる業と説得力。モーモールルギャバンは唯一無二のロック/J-POPの域に達し始めている。(沖 さやこ)
-
この3人が集まって音を作って鳴らせば、すべてモーモールルギャバンになってしまうのだと思い知らされた。ライヴ活動休止を経て制作された3年3ヶ月ぶりのフル・アルバム、今までで最も自然体の音像だ。痛烈にセンチメンタルで圧倒的で、どの曲にも無意識のうちに拳を握りたくなる、感極まってしまう箇所がある。ライヴ活動を休止してまっすぐ制作に向き合ったことも影響してか、パワー・プレイというよりはひとつひとつのフレーズの彫が深く刻まれており、それが赤裸々なバンドの芯をそのまま表しているようだ。ゆえに懐かしくもあり新しくもあり、その混乱がとても刺激的である。ラスト・トラック「バイララ」のアウトロは過去最大級の爽快感。モーモールルギャバン、確固たる唯一無二の音像を掲げ再始動である。(沖 さやこ)
-
J-POP界の異端児がロックに真っ向勝負! 型破りなパフォーマンスやポップネスで多くの人々を魅了し続けるモーモールルギャバンの1年振りの新作は、ロック・アティテュードとポップネスがぶつかり合う快作だ。バラードの中で“パンティー!”と叫んだりなど、どこか捉えどころがなかったこれまでの作品に比べ、今作はストレートな表現とサウンドにまず度肝を抜かれた。真剣に音と向き合い、これまでとは違う角度からリスナーと向き合った、ストイックに紡がれた真っ直ぐなハートが詰まっている。こう言うと綺麗にまとまったアルバムなのかと思われるかもしれないが、そこはこの3人組、いい意味での変態度やぶっ飛び具合も尖りを増しているのでご安心を(笑)。奇を衒ったギャップなどなくても彼らは人々を笑顔にさせる無敵のパワーを持っているのだ。(沖 さやこ)
-
メジャー1stフル・アルバム『BeVeci Calopueno』から約9ヶ月。モーモーから届けられたのはシングル+DVDの豪華盤だ。DVDは“出会いから現在に至るまでのモーモールルギャバンの軌跡の記録”をテーマにしたドキュメントリー作品。ロング・インタヴュー、全キャリアの代表曲を収録したライヴ映像など108分の大ヴォリュームで展開される。シングルには新曲「Good Bye Thank You」と絶盤音源の新録「俺、風呂入るTonight」の2曲を収録。両曲ともユコ・カティの鍵盤が切なく響き、ひとつひとつ言葉を呟くように歌うゲイリー・ビッチェのメロディが胸を締め付ける。ぽつんとひとりぼっちになってしまうような感覚。だが3人の奏でる音は朝日のように静かに強く輝いている。(沖 さやこ)
-
アジカン企画&主催の夏フェス"NANO-MUGEN FES."も今回で9回目(ツアー形式だった「NANO-MUGEN CIRCUIT2010」を含めると10回目)。WEEZERやMANIC STREET PREACHERSをヘッドライナーに、BOOM BOOM SATELLITES、the HIATUS、若手注目バンドねごと、モーモールルギャバンなど、洋邦共に相変わらずの豪華ラインナップ。出演バンドの楽曲が1曲ずつ収録されているコンピレーション・アルバムは、今作で5作目。そして、今回収録されているアジカンの新曲は2曲。チャットモンチーの橋本絵莉子(Vo&Gt)を迎えた「All right part2」は、後藤と橋本の気だるい歌い方と熱が迸る歌詞のコントラストが鮮やかで、高揚感に溢れたギター・リフとメロディも力強く鳴り響く。ユーモラスなあいうえお作文、男性の言葉で歌う橋本の艶とレア感も思わずニヤついてしまう。東日本大震災時の東京を描いた「ひかり」は、人間の醜い部分や絶望感にも目を逸らさず、物語が淡々と綴られている。言葉をなぞる後藤の歌に込められた優しさと強さは、当時の東京を克明に呼び起こしてゆく。生きることが困難な時もあるだろう。だが"オーライ"と口ずさめば、ほんの少し救われる気がする。音楽の持つ力を信じたい――改めて強くそう思った。(沖 さやこ)
-
"普通"というタイトルに、まったく普通じゃない大胆さを感じさせられる鶴のニュー・アルバム。聴いていても、ノリのいいソウル・ミュージックから、心地いいポップスまで、老若男女を笑顔にする楽曲ばかりなのだが、その中に大胆さが見え隠れする仕上がりになっている。特に、見え隠れどころではなく見えまくっているのは「歩く this way」。曲名から連想されるあの名曲を大胆に引用し、彼らのルーツを再確認させられる。そして、エッジィなファンクに"お母さん"というテーマをのせて"あなたの作る 手料理 マジで 美味い"と歌う「Waiting Mother」も、かなり大胆。そして、そんな彼ららしさをすべて総括したようなハード・ロック「結局そういうことでした」で締めくくるという流れが絶妙だ。(高橋 美穂)
-
小さな蝶の羽ばたきが、いずれ大きな影響をもたらす現象"バタフライ・エフェクト"。鶴のやっていることは、バタフライ・エフェクトの"蝶"のようなものかもしれないとフロントマン、秋野 温は言う。3周目の47都道府県ツアーを完遂した鶴。彼らによる新たな試みである主催フリー・イベント"鶴フェス2019"のテーマ曲「バタフライ」は、意外にもアコギとキーボードの優しい音色から始まるバラードだった。とはいえ、しっとりするだけではなく、サビや後半にかけて力強いバンド・サウンドとストリングスが彩り、聴き手自身も"蝶"になっているんだよと、目いっぱい広げた両手で包み込むような温かいメッセージをくれるのが鶴らしい。前作に続いて収録された50分ものライヴ音源も併せて堪能したい。(稲垣 遥)
-
"いくつになってもゴールがないのは生きている証拠だ"、そんな言葉から始まる作品。爽やかでありながら、胸がきゅっとなる切なさも含んだ横揺れサウンドは、夏が終わりに向かう季節にもマッチする。そして曲中に忍ばせた遊び心、思わず手を叩いて口ずさみたくなるグッド・メロディという磐石の鶴らしさも忘れない。さらに、約50分ものライヴ音源も収録。温かく沁み込む鶴の音とソウルがそのままの空気感で味わえる太っ腹っぷりだ。それぞれのスピードで山や谷を進むようなアートワークも含め、EP全体を通して、15年の活動で培った説得力で、"ついて来い"ではなく"一緒に行こう"と言ってくれている。3度目の47都道府県ツアーという旅に出る彼らは、それを糧にし、また強くなって帰ってくることだろう。(稲垣 遥)
-
2018年に結成15周年を迎える鶴のアニバーサリー企画第1弾作品。新たな試みとして、数々のアーティストへの楽曲提供、プロデュースでも知られる磯貝サイモンを起用。「低気圧ボーイ」を聴くと、冒頭のギターの不穏なフレーズ、立ち込める雲のようなベース、荒れ狂う空を思わせるドラムと、曲のテーマを演奏で表現するのが本当に得意なバンドだなぁと再認識。クランチな歪みでかき鳴らすギターも新境地を感じさせる。3人の珠玉のコーラスが堪能できる「Keep On Music」、ピアノをバックに秋野温(うたギター)が優しく歌い上げる「真夜中のベイベー」、ミディアム・テンポのどっしりしたサウンドを聴かせる「北極星」など、聴きどころが多い。"ゴールではなくスタート"であることを宣言する力強いアルバム。(岡本 貴之)
-
前作『ソウルのゆくえ』のリリースから7ヶ月、早くも完成した自主レーベル4枚目のオリジナル・フル・アルバム。"94都道府県ツアー"を終え、次なる挑戦として行われた新曲のみで構成する東名阪ワンマン・ツアー"TOUR 2016「ニューカマー」~94都道府県、その後~"から生まれた楽曲を中心に収録している。そのライヴを目撃した人なら、Track.1「未来は今だ」を聴けばどんな曲が飛び出すのだろう? とワクワクしたオープニングの興奮が甦ってくるはず。リズム隊のふたりもそれぞれ曲を書いており、Track.7「Funky Father」では神田雄一朗(ウキウキベース)のリード・ヴォーカルによる1コード一発のファンク・チューンを聴くことができる。音楽自体を歌うTrack.8「君はワンダー」、"雑味"とかけたTrack.9「THAT'S ME」など、1曲ごとのテーマも興味深い。(岡本 貴之)
-
Soul Mate Record設立後にリリースした『SOULMATE』『Love&Soul』に続くソウル三部作の集大成となるフル・アルバム。"94都道府県ツアー"中に生まれた楽曲たちは、全国のソウルメイトたちやメンバー、家族へのメッセージが込められた"泣き笑い"のTrack.2「愛の旅路」から、まだまだ転がり続ける決意を示すラストのTrack.12「ローリングストーン」まで、意図せずとも旅や人生を思わせるものが多い。三部作の集大成であると共に、新しい扉を開けてスタートしようという気持ちが"ソウルのゆくえ"というタイトルに表れたのではないだろうか。それにしても「Funky Magic」の自由すぎる展開はライヴでの再現が楽しみ。こういうアレンジができるのも百戦錬磨のライヴ・バンドならではの余裕!!(岡本 貴之)
-
47都道府県ツアーのライヴ会場と"鶴ONLINE SHOP"で先行販売されていたミニ・アルバムを改めて全国リリース。ハードロック、ファンク、パンク、弾き語りのバラード有りと、あらゆるジャンルを飲みこんだ鶴のライヴを凝縮したようなバラエティ豊かな6曲が収録されている。ミディアム・テンポの王道ハードロック「Live&Soul」、"鶴としては新しいノリ"というパンキッシュな「あなたのために」、3人それぞれがボーカルを取る疾走感溢れるファンク「Funky Day」など、ライヴ・バンドとしての魅力満載。中でもクールに熱いダンス・ロック「ユラユラ」で聴かせる後半のオールド・テイストなアレンジ、コーラス・ワークは新鮮に聴こえる。ラストの目の前で歌ってくれているような「おいでおいで」はツアーに訪れるお客さんへのあたたかいメッセージだ。(岡本 貴之)
-
2013年に立ち上げた自主レーベル"Soul Mate Record"からリリースする2作目のアルバム。ゲスト・プレイヤーなどを一切入れずに3人だけでレコーディングされており、首尾一貫ソウル・マナーに則ったメリハリのあるアレンジで楽しませてくれる。ユーモアと愛に満ちた言葉と共に届けられる「U.F.O」、「LoveLoveLove」といったノリノリなディスコ・サウンドがなぜこんなにも体に入ってくるのかというと、単純に"曲がいい"から。流行りの四つ打ちダンス・ロックとはそこに歴然とした差を感じるのだ。そのことを最も感じさせてくれるのが「Intro」に続く「Life is Party」。この"ゆったり感"は最高に心地良い。ロック・ミュージシャンを志す10代には、こういう作品をコピーすることで本物のロックを知ることができると思うのでオススメ。(岡本 貴之)
Related INTERVIEW
Related FEATURE
Related VIDEO MESSAGE
Related LIVE REPORT
鶴 / モーモールルギャバン / シュノーケル
2019.06.18 @下北沢LIVEHOLIC
シュノーケル×LIVEHOLIC presents 波風立てないと!!THE FINAL
2019.01.27 @下北沢LIVEHOLIC
シュノーケル×LIVEHOLIC presents 波風立てないと!!
2018.08.24 @下北沢LIVEHOLIC
シュノーケル×LIVEHOLIC presents 波風立てないと!!特別編
2018.06.08 @下北沢LIVEHOLIC
シュノーケル×LIVEHOLIC pre 波風立てないと!!
2018.01.19 @下北沢LIVEHOLIC
ナードマグネット
2017.01.14 @下北沢LIVEHOLIC
モーモールルギャバン
2015.12.12 @Zepp DiverCity
モーモールルギャバン / HINTO
2015.06.25 @下北沢LIVEHOLIC
モーモールルギャバン
2012.11.23 @新木場STUDIO COAST
モーモールルギャバン
2012.06.22 @Zepp Tokyo
"革命ロジック2023" 後半戦
2023.05.21 @下北沢9会場
鶴
2018.03.31 @マイナビBLITZ赤坂
鶴 / 井乃頭蓄音団
2017.06.24 @下北沢LIVEHOLIC
鶴
2017.03.05 @渋谷CLUB QUATTRO
Soul Mate Record fes 2016
2016.11.09 @下北沢LIVEHOLIC
鶴
2016.01.31 @渋谷CLUB QUATTRO
鶴
2015.03.14 @渋谷CLUB QUATTRO
鶴
2014.10.04 @代官山UNIT
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号