Japanese
2023.01.13
ドラマストア
心斎橋 Music Club JANUS
"DAY(S) CONTINUE~day1~"
1月13日(金)心斎橋 Music Club JANUS
OPEN 18:00 / START 18:30
w/ KAKASHI / リアクション ザ ブッタ
Related NEWS
KAKASHI (98)
- 2024.12.14
- LACCO TOWER、主催フェス"I ROCKS 2025"第2弾出演アーティスト&日割り発表。Rhythmic Toy World、SHAKALABBITS、KAKASHI、秀吉等9組決定
ドラマストア (161)
- 2024.07.13
- 鳥山 昂(ex-ドラマストア)のソロ・プロジェクト toi、本格始動。1stフル・アルバム『animism』8/7配信リリース決定&トレーラー公開。東名阪リリース・ワンマン・ツアーも発表
- 2023.03.16
- 岡山の野外フェスティバル"hoshioto'23"、第4弾アーティストでサニーデイ・サービス、アメノイロ。、カネヨリマサル、長谷川 海&松本和也(ex-ドラマストア)ら13組発表
リアクション ザ ブッタ (70)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
KAKASHI
Life is beautiful
よりライヴで演奏することを意識して制作されたという4ピース・バンド KAKASHIの1stフル・アルバムは、疾走感のあるアンセム・チューンはもちろん、アイリッシュなリズムが小気味よい楽曲やミドル・ナンバーも含む、緩急巧みな12曲を収録。まるでひとつのステージのような起承転結を、アルバムの中で完成させた。そして、たびたび登場する"僕ら"という主語が象徴するように、聴き手とゼロ距離の言葉選びが光る。常に自らの"今"から削り出す血の通った言葉は、同じ時代を生きる人々の心に自ずと重なる。"こんな世界で僕らは/生きていたいと願って/強くなりたいと願うんだ"(「愛していたい」)と、人との触れ合いを渇望する今、より深くに響くメッセージが詰まっている。
-
-
KAKASHI
PASSPORT
劣等感を反逆の意志に変える群馬発の4人組ロック・バンド、KAKASHIの2ndミニ・アルバム『PASSPORT』。初の全国流通盤となった前作『ONE BY ONE』から1年足らずでリリースされた今作は、いかにも彼ららしいタイトルの「ドブネズミ」から始まる。相変わらず物事の"終わり"を夢想しながら、泣きたい夜を越え、それでも信じるものを手離さずに生きていくための泥臭い歌たち。"歌うべきこと"がより研ぎ澄まされた堀越颯太のヴォーカルには、安心して心を委ねられる強さが芽生えた。アルバムのラストには、まるで彼らの主催フェス"灯火祭"のテーマ・ソングのような、優しいメロディで泥まみれの過去を肯定する「愛しき日々よ」を収録。まさに笑い合う未来へのパスポートだ。
-
-
KAKASHI
ONE BY ONE
地元で開催した自主企画サーキット・イベントをソールド・アウトさせるなど追い風に乗る結成6年目の群馬発4ピースが満を持して初の全国流通盤リリース。初期曲「ドラマチック」とフリー・サンプラーとして配布していた「違うんじゃないか」を収録した全8曲は、アレンジや演奏、言葉の面でもスタートを切ったがむしゃらさと粗削りさを感じさせる。彼らの原動力でもある"劣等感"。そこから生まれる葛藤や焦燥がそのまま投影されたヴォーカルは吐き捨てるように強いエネルギーで言葉を発し、こちらの心情をかき乱すほどに強い想いを孕んでいる。アマチュア・バンドとして自力だけで活動してきた彼らが、その活動で手にしたものを封じ込めた作品だ。アルバムのラストを飾る壮大なミディアム・ナンバーの存在感が光る。
-
-
ドラマストア
LAST DAY(S) LAST
先のことを考えるのが苦手と言っていた長谷川 海(Vo/Gt)がこのタイトルを付けたことに成長を感じるし、思えばそれが様々なことを象徴している。例えば、バンド・サウンドを響かせてから疾走する冒頭2曲。鉄板の流れだが、前作と異なる印象に結びついているのは、音色、フレーズ、言葉、どれも選び抜かれたものだからだろう。引き算のアンサンブルの中でギターのみが細かく動く「ピクトグラム」、東出真緒(BIGMAMA/Vn/Key/Cho)を迎えたベース&ドラムレスの「夕立の唄」と聴き進めるほど新たな曲調が顔を出す構成が楽しく、人生の苦楽を捉えたリアルもユーモアもある歌詞はどこを取ってもオリジナル。総じて"未来しか見えない"と言いたくなるが、だからこそ心残りなく幕を引けるということか。
-
-
ドラマストア
希望前線/knock you , knock me/回顧録を編む
デジタル・シングル「備忘録を綴る」を挟み、フィジカルとしては約1年ぶりのリリース。疾走感溢れるギター・ロック、ブラス入りピアノ・ポップ、ドラマチックなバラードと3曲の粒立ちはしっかりと。ひと捻りある展開、歌詞カードを見るとわかる言葉遊びなど、彼らならではの工夫、企みも効いている。全曲ひもとき甲斐があるが、初期衝動が前面に出た「希望前線」然り、高揚感に満ちた「knock you , knock me」然り、"同じメロディに別の歌詞を充てる"というトライをした「回顧録を編む」(「備忘録を綴る」と一緒に聴いてほしい)然り、演奏者も書き手も前のめりに制作に臨んでいることが一番に伝わってくる。"トリプルA面シングル"と派手に銘打つスペシャル感も嬉しい。
-
-
ドラマストア
Invitations
遠くまで球を投げるにはいいフォームを体得する必要があり、肘の角度から目線に至るまで、初めはひとつひとつを気にしなければならない。しかし繰り返すうちに身体が覚え、いつしか意識せずともきれいに投げられるようになる。比喩表現になってしまったが、ドラマストアは今そういう意味で新たな段階に差し掛かりつつあるのでは。思考を重ねて積み上げてきたこれまでがあるからこそ、自分たちの感性を信じられるようになってきた。だから"ベタを疑う"という考えでやってきたにもかかわらず、あえてベタに踏み切った曲がある。今だからこその再録もある。幅広い曲調に挑んだ経験が、当初からの哲学を固くさせるものとして機能しているのも嬉しい。過去、現在、未来がここにひと繋ぎになっている。
-
-
ドラマストア
ラブソングはいらない
表題曲は女性からのプロポーズがテーマで、アコースティック・ギターの音色を基調としたミドル・ナンバー。匿名の影に隠れる悪意を揶揄した「イリーガルハイ」は、ピアノのイントロからしてスリリングで、各メンバーのプレイにスポットが当たる場面も。そして「Work&Work」は、新米社会人を励ますような、カラッとしたテンション。以上3曲を収録した今回のシングルは、1stフル・アルバムから半年足らずのスパンでリリース。にもかかわらず、固定観念に疑問を呈し、新たな価値観を軽やかに提示する長谷川 海(Vo/Gt)の筆は相変わらず冴えているし、フル・アルバム制作時に強化された引き算のアンサンブルはさらに良くなっている。作品の洗練具合にバンドの調子の良さが表れているようだ。
-
-
ドラマストア
DRAMA STORE
凛とした空気で幕を開け、華やかなフレーズの数々で踊らせるかと思えば、エッジの効いた表現でチクリと刺す。そしてストレートなバンド・サウンドを堂々と鳴らしたあと、思いっきりダッシュしてドタバタとフィニッシュ――関西発のポップ・バンド、ドラマストア初のフル・アルバム『DRAMA STORE』は、彼らの思うポップスを突き詰めた色彩豊か且つ起承転結が鮮やかな作品となった。テーマは"挑戦と回顧"。いつになく頼もしく、しかしやっぱりどこか放っておけない感じのあるバンドの姿が、生き生きとしたサウンドから透けて見えるようで、なんだかグッときてしまった。いよいよ、4つのピースが揃ったということだろう。ここから彼らのさらなる快進"劇"が始まることを期待したい。
-
-
ドラマストア
swallowtail
イントロからいきなり聴き手の意表をついてくる「三文芝居」が象徴するように、バンドの果敢な挑戦がたくさん詰まったドラマストアのニュー・ミニ・アルバム。メンバーの加入&脱退もあった昨年はこのバンドにとって変化の年となったが、激流のなかで歩みを止めなかった経験がこのタイミングになって花開いた様子だ。3rdミニ・アルバム『白紙台本』で手に入れた新たな武器=ピアノ・ロック・サウンドにさらなる磨きをかけ、変拍子や転調を華麗に取り入れたシングル『ラストダイアリー』での作曲法を踏襲&進化させた本作は、ホップ・ステップ・ジャンプで言うところの"ジャンプ"にあたる、まさに飛躍の作品と言えるだろう。バンド内にいい風が吹いていることが至るところから伝わってくる。
-
-
ドラマストア
ラストダイアリー
前作から約半年でニュー・シングルをリリース。表題曲「ラストダイアリー」は一聴するとこのバンドの王道を貫くようなポップ・ソングだが、ストリングスを取り入れていたり、転調や変拍子を用いたトリッキーな展開が用意されていたりと、新たな試みも多い。歌謡テイストの「あさきゆめみし」、アコースティック調の音色が優しいミディアム・チューン「ハロー彗星」と、収録曲はそれぞれ異なる色を持っており、シングルながら、このバンドの多様性が表れた意欲作だ。そんな3曲に共通しているのは、作詞作曲を担当する長谷川海(Vo/Gt)の人間性が今までよりも濃く、歌詞に投影されていること。ファンはもちろん、これからこのバンドを知っていく人にとっても打ってつけの1枚なのでは。
-
-
ドラマストア
白紙台本
3rdミニ・アルバムにして2枚目となる全国流通盤。全国デビューや初ワンマン、メンバーの脱退など、バンドを取り巻く環境は一気に変化。それを反映するかのようにピアノを取り入れたTrack.1「至上の空論」を始め、全体的にサウンドは多彩に。とはいえ、それもすべて"何気ない日常にドラマを"という結成当初からのテーマを貫いた結果であることがこの6曲から伝わってくる。架空の主人公が設定された曲が並ぶなか、バンドのこれからを語るTrack.6「バースデー」のノンフィクションっぷりには胸を打たれた。変わらないために変わっていくこと、ネガもポジも音楽に昇華させながら一歩ずつ進んでいくことを選択したこのバンドの物語は、多くの人に勇気を灯してくれるはずだ。
-
-
ドラマストア
Daylight
"何気ない日常にドラマを"そして"あなたの日々に転がるたくさんのドラマに、最高のBGMを"をコンセプトに活動する大阪発正統派ギター・ロック・バンドがTOWER RECORDS新レーベル"myh records"第1弾アーティストとしてリリースする1stミニ・アルバム。空間系のギターに奥行きのあるドラムが重なるリード曲のTrack.1、四つ打ちとクラップが爽快なファスト・ナンバーTrack.2、キャッチーでセンチメンタルなメロディが突き抜けるTrack.3、ドラマチックに展開するポスト・ロック風のドラムが刻む3拍子とアルペジオの相性が良いTrack.4、8ビートで駆け抜けるTrack.5と、歌を重んじたアンサンブルで構成された5曲が揃った。上モノの裏でテクニカルなリズム隊のアプローチがアクセントになっている。
-
-
リアクション ザ ブッタ
After drama
前作『Wonder Rule』から約1年2ヶ月ぶりとなる7thミニ・アルバムは挑戦の1枚となった。それが最も窺えるのが、別れから始まる主人公の心の成長を、全6曲通して描いた歌詞。自らの弱さを曝け出した、あまりにも赤裸々な言葉の数々は、いろいろな意味でリスナーの気持ちを揺さぶるはず。アコースティック調のバラードも含む多彩な6曲は、彼らなりにロックに振り切った前2作から歌モノのポップスに回帰したことを思わせるが、別れた相手に対する想いを断ち切れない男心をダンサブルなビートで聴かせる「ドラマのあとで」を始め、実は、よりダイナミックになっているという意味では、バンド・アンサンブルも聴き応えあり。今回の挑戦が次回、どう生かされるか楽しみになるところも聴きどころだ。
-
-
リアクション ザ ブッタ
Wonder Rule
この素晴らしき混沌の世の中で何を信じて生きるのか、そんな切実な想いを込めた前作ミニ・アルバム『Fantastic Chaos』からおよそ1年。リアクション ザ ブッタが2部作の後編となるミニ・アルバム『Wonder Rule』を完成させた。歌を中心に据えたソリッドなロック・サウンドがよりダイナミックに進化した今作。佐々木直人(Vo/Ba)が描く世界の大前提は、悲しみや不条理が満ちてはいるが、そこで歌うのは決して絶望ではない。希望を見いだすための"ルール"を求めて歌うのだ。時にリスナーを鼓舞したり(「何度も」)、時に生傷を抉るように紡ぐ(「fall fall fall」)6曲は、音楽が私たちに絶対的なパワーを与えることを強く信じるからこそ鳴らされる誠心誠意の歌ばかりだ。
Related INTERVIEW
Related VIDEO MESSAGE
KAKASHI
- 1:32
- 2018.11.29
KAKASHI
- 1:49
- 2018.01.09
KAKASHI
- 1:17
- 2017.09.04
ドラマストア
- 1:31
- 2022.08.01
ドラマストア
- 1:23
- 2021.03.29
ドラマストア
- 2:02
- 2020.04.13
ドラマストア
- 1:54
- 2019.09.10
ドラマストア
- 2:52
- 2019.04.09
リアクション ザ ブッタ
- 1:36
- 2017.11.01
リアクション ザ ブッタ
- 1:02
- 2017.01.31
Related LIVE REPORT
"Paddy field presents to the next field vol.12 Paddy field 5th Anniversary!!"
2022.09.23 @府中Flight / KITCHEN&CAFE-BAR “SHINKER”
"俺の生き様!!"
2020.02.10 @下北沢LIVEHOLIC
ircle presents「HUMANisM ~超★大乱闘編~」
2019.01.19 @渋谷TSUTAYA O-EAST
GRIOTTO
2018.11.09 @渋谷WWW X
KAKASHI presents "灯火祭2017"
2017.10.28 @高崎clubFLEEZ / 高崎clubFLEEZ-Asile / 群馬SUNBURST
Permanent vol.1
2017.04.14 @下北沢LIVEHOLIC
"DRAMA FESTA 2022"
2022.03.06 @日比谷公園大音楽堂
ドラマストア
2021.09.20 @EX THEATER ROPPONGI
ドラマストア
2020.11.18 @渋谷TSUTAYA O-EAST
ドラマストア
2020.01.11 @渋谷CLUB QUATTRO
ドラマストア
2019.07.07 @渋谷WWW
Lenny code fiction
2021.02.27 @
リアクション ザ ブッタ
2017.02.11 @原宿ASTRO HALL
ACCESS RANKING
- 1cinema staff、8thフル・アルバム『PLASTIC YOUTH』詳細発表。新鋭トラックメーカー 水槽とのコラボ曲「BRIGHTER」7/16先行リリース。先月開催の日比谷野音公演ライヴ映像収録決定
- 2椎名林檎、SHISEIDO"アルティミューン"キャンペーン・ソングに書き下ろした新曲「実験中」本日7/9配信リリース。"ストレス解放区"の世界観表現したコラボMV公開
- 3Mrs. GREEN APPLE、デビュー10周年記念したスペシャル・プログラム"Mrs. NEWS10"明日7/8 18時半よりYouTube生配信決定。19時から東京タワーが"ミセスグリーン"にライトアップ
- 4Mrs. GREEN APPLE、アニバーサリー・ベスト・アルバム『10』明日7/7先行配信。DL限定ボーナス・トラック「道徳と皿 ~2025ver.~」収録。初回限定盤にメンバー座談会も
- 5Organic Callのインタビュー公開。"好きなものは1個じゃなくてもいい"――遊び心とともに新章へ向かうニュー・デジタル・シングル「トーキョーフライデーナイト」をリリース
Warning: Undefined variable $db_name in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 150
Warning: Undefined variable $pdo in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 151
Fatal error: Uncaught Error: Call to a member function prepare() on null in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php:151 Stack trace: #0 /home/gekirock2/www/2025skream/parts/right_top.php(23): include() #1 /home/gekirock2/www/2025skream/live_info/2023/01/13/dramastore.php(478): include('...') #2 {main} thrown in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 151