Japanese
KANA-BOON
2017年10月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
バンドの骨格が一段とたくましくなった前回のアルバム『Origin』から1年7ヶ月。この間、『Wake up』、『Fighter』、『バトンロード』と異なるタイプのシングルをリリースしてきたが、4thアルバムとなるこの『NAMiDA』で、KANA-BOONはそもそもの持ち味を強みに更新するだけのスキルとメンタルを強化して、アルバムに結実させた。踊れるアッパー・チューンはより重く研ぎ澄まされたサウンドに、誰もが祈るように夜明けを迎える気持ちはフレッシュなコード感とメロディを伴って。個性は誰かと比べるものじゃないけど、どう成長したいのかは自分が一番知っている。オリジナルでありつつベストのような本作について訊いた。
-1回目は先祖返り的な印象も持ったんですが、何回か聴いていくうちに発見の多いアルバムだと感じました。今回のアルバムに向かうなかで大きなテーマはありましたか?
谷口:大きなテーマはほんとに自分たちが喜べる、今までの中でも一番喜べるものを作りたいなってところですね。あと、かっこいい音で録る、そのふたつが最初にありました。
-今回はアルバムについて考えられる時間があったんじゃないですか?
谷口:そうですね。去年の秋ぐらいから考え始めて。普段はプリプロらしいプリプロもそんなにせず、曲作りはわりとスタジオの中で完結させて、そのままアルバムに向かうっていう流れが多かったですけど、今回はがっつり僕の家にみんな集まって曲を仕上げていく作業を昼から夜中までとか、何日かに分けてやってみるとかして。結構、早い段階で単体で言えば完成図が見えてて、それがやっぱり良かったなぁっていう気がしますね。
-自分たちが喜べるものっていう意味合いで言うと、『Origin』は少し背伸びしていたのかもしれない?
谷口:『Origin』のテーマが力強い、パワーのあるサウンドを録るっていうことで、そればっかりになってたかな? と。あと、自分たちにとって新しいアプローチとか、ハード・ロックめなことをやってみたり、逆にもうちょっと繊細な横ノリの曲をやってみたり、そういう意味での背伸び感はあったかなとは思います。できあがって世に出て、リアクションもそんなに感じなかったし。だから今回は結構、『Origin』の影響がでかいアルバムですね。あのとき、届き切らなかった原因は何かな? とか、そういうことを考えるきっかけになって。まぁ『Origin』はいい意味でも悪い意味でも重要な1枚な気がしますし、バンドにそういう1枚は絶対あるんやなって感覚ですね、『NAMiDA』ができてからは。
-なるほど。1曲目の「ディストラクションビートミュージック」と、ラストの「それでも僕らは願っているよ」の音像がすごく象徴的な気がしたんです。「ディストラクションビートミュージック」はシンプルではあるけど、聴けば聴くほど奥に音がいっぱいある音像で。
古賀:今回、ドラムがすごくいい音が録れてたんです。順番的にはドラム、ベース、で、リズム・ギター、ギターと入ってくるんで、僕がレコーディングするときにはすでにドラムとベースが入った状態で。いつも使ってるアンプを使ったんですけど、その音像的に全然足りなかったので、普段あんまり使わないアンプを使ってみたんです。低音重視な、重心感がちょっと下にあるようなサウンドやったんですけど、低音のなかにも高音があって、その部分が右手のアタックに表れてくるのを強く出しました。それで奥行きのあるものが聴こえるんかな? と思いますね。
-"KANA-BOONといえばアッパーで踊れる曲"みたいなイメージがあるじゃないですか? でもこの曲を聴いたときに、それを音像で更新してきたという感じがあって。
谷口:始まりはシンプルに"あ、この曲かっこええな"っていう感覚でしたね。で、レコーディングを実際して、こういう自分たちの得意なことをやってる以上、やっぱさらに引き上げてあげたいし。音をかっこよくっていうのはとにかく意識してたところなので、すごくロック・バンドのサウンドになってるなと思うんですよね。
-KANA-BOONらしさに対して前向きになったんじゃないのかな? と思います。
谷口:うん。自分たちのサウンドの中で、決して軽くはないですけど、ちょっとコンプレックスやったところはずっとあって。それが原因で『Origin』ではああいう音作りに取り組みました。それがあったからこそ、今回達成できたなっていう感じなんで、そのコンプレックスはすごく解消された気がしますね。
飯田:最初、鮪は"この曲、1曲目は嫌や"って言ってて。それはたぶん今までの感じのバンド・サウンドやったら、1曲目としてはパワー感が足りないからやったんです。でも、ドラムの最初の音が疾走感もあってちゃんとパワー感もあるっていう、こいちゃん(小泉)が『Origin』で得た能力を生かして叩いてくれてたんで、めちゃくちゃかっこいいスタートになったなと思ってます。
-じゃあ谷口さんとしては、音像が見えるまでは1曲目ではないかもと?
谷口:そうですね(笑)。曲自体の中毒性とか引き込まれる感じが、デモの段階ではそこまでないんじゃないかな? と思ってて。だから、2曲目あたりでちょうどいいんじゃないかなと思ってたんです。でも、録ってみたら全然そんなことなくて、まさしく1曲目な曲になったから、この順で良かったなと。
-じゃあ谷口さんは、音像が見えるまではむしろどういう曲が1曲目の方がいいと思ってたんですか?
谷口:これ用にオープニング・トラックみたいな、1分半ぐらいのインストの曲を作ってメンバーに投げたんですけど、即却下されて。
飯田:いい感じやねんけど。
古賀:これKANA-BOONじゃないよな? みたいな(笑)。イメージとは違うかったよな。
谷口:すごくポップな開け方をするアルバムにしたいなっていうのがあったので、オープニング・トラックみたいなのもいいんじゃないかなぁと思ったんです。で、もともと「バイバイハロー」が1曲目にくるのはどうか? って話もあったんですけど、そこのイメージからだいぶ変わりましたね。ちゃんとロック・パートから始まっていくっていうのは当初はイメージしてなかったところです。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号