Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

KANA-BOON

2017年10月号掲載

いいね!

Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)

Interviewer:石角 友香

-それにしても、小泉さんのドラムの存在感が大きいですね。

小泉:1曲目はちゃんと『Origin』で得たパワー感を生かしてできてる。プラス、今までパワー感を出そうと思ったら、自分の鳴らし方だけを変えてたんですけど、ちゃんと機材も変えて、よりパワーが出る機材で録ったりしたんで、『Origin』との違いはそこで出てると思います。「ディストラクションビートミュージック」を四つ打ちのように感じるっていう感覚も、たぶん僕が2、4拍のスネアを重要視してるというか、"ドン、パン! ドン、パン!"っていうやつを感じながら鳴らしてるイメージやからかな。ただ軽快に四つ打ちが進んでいくっていうより、ちゃんとパワーのあるリズムで刻んでいるんで、今までの四つ打ちと違う感覚で聴こえるんじゃないかな? と思います。

-そもそものバンドの魅力が分厚いサウンドスケープで更新されているので、聴くほどにベスト盤みたいなアルバムに思えてきました(笑)。

谷口:僕らもそういう印象です。

-アルバム・タイトルと表記違いの「涙」や「バイバイハロー」の並びですけど、このあたりの曲はほっといても谷口さんから出てくる印象があって(笑)。

谷口:(笑)ほっといては出てこないんですが。

-失礼しました(笑)。

谷口:まぁ、そういう曲が生まれてくるきっかけがあったんで、自然と出てきたという意味ではほっといても出てきたもんですけど(笑)。ちゃんと自分の心の中をそのまんま曲にした曲なんで。アルバムの中でも純度が高いって言ったら変な言い方になりますけど、音楽としてはピュアなんかなっていう気はしますね。

-「涙」はルーツが透けて見えるぐらいシンプルだなという印象を持ちました。

谷口:そうですね。「涙」に関しては僕がひとりでバンド・サウンドまで作ったんで、あんまり入れすぎてないっていうか、デモの段階でギターは3本でって決めたんです。ひとりで作るときはちゃんと歌を響かせようとしてるんで、そういう本能的なとこが現に音数に影響してます。

-KANA-BOONの曲作りを一望できるアルバムでもあると。でも「バイバイハロー」や「涙」が自然に聴こえるのはこれまでの楽曲があるからそう思っちゃうんだろうなと。

谷口:KANA-BOONの始まりにすごく近い曲たちもあったりして。まぁ、いろいろターニング・ポイントはあって、さっきも言ったように『Origin』を作ったこともそうやし、去年の終わりにリクエスト・ワンマンをやったんで、そこで気づいたこと――自分たちのインディー盤の曲もやったので、そのころの曲の魅力に改めて自分たち自身取り憑かれたんです。そこから自分たちが見るべき人は誰かとかも改めて考えたりして、なんかいろんなところが繋がってここにきてますね。

-古賀さんもいろんなアレンジにアプローチしてますよね。

古賀:僕も一応、プリプロの段階でチェックを鮪とふたりでずっとやってたんですけど、細かいところは結構手を入れてますね。例えばメインのフレーズは実は3本入ってるとか。ギター録りのときは鮪は別室にいて、最後に聴かせるんで、過程はたぶん鮪は知らないんです。でも一聴して鮪がOK出せばいいと僕は思ってるんで。

-あと、よりリード・ギタリストとして遠慮がなくなってる感じもします。

古賀:今回はステージを大事にしたというか、意識したんです。サビは歌を大事にして、ギター・ソロはギター1本だけをステージに上げるとか、そういうイメージでやっていったんで、どっちかっていうといつもよりは抑えたイメージなんですよ。

谷口:だから引き立ってるんじゃないの? 目立つべきところが。

古賀:あぁ、だから僕の目立たせたいところが明確に出てるのかもしれないです。

-今回すごく厚みを感じます。そういうところに執念を感じるし、嬉しいというか。

谷口:でも、ほんとに本気で取り組んだと思います。全員が全部。まぁ、レコーディング中の余裕のなさは今までもそうなんですけど、その余裕のなさに追い迫られるんじゃなくて、そのなかでちゃんとモノにしようっていう感じが空気的にはあったと思うんで。これまでと違うスタジオを使ってるからっていうのも大きいけど(笑)。いつもと違う状況やからフレッシュな気持ちやったというのもあるし。挫折するタイミングというか、なかなかドラムが録れなくて全員ピリピリして、っていう(笑)、そういう状況も今回ももちろんありましたけど......いい音が録れたっていう達成感と実感があるから、その当時の思い出も全部いいもんに昇華されてってる感じもする。レコーディングの集中度は桁違いやと思います。