Japanese
KANA-BOON
2016年02月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
"Origin=起源"というタイトルが何を意味するのか? KANA-BOONの3rdアルバムに至る道程は、意外にも逡巡に満ちたものだったようだ。音楽をやること、バンドをやることを自分たちはなぜ選んでここまできたのか? 苦しんだ果てに、これまでにない力強さを湛えた作品を完成させた4人に訊く。
-"3rdアルバムで何を提示しよう"という展望はいつごろ出てきましたか?
谷口:いや、全然、途中までアルバム制作が始まっても、テーマみたいなものとか、どういうアルバムなのか?っていうのは見えてない中でやってました。ドラム録りが終わって、ベースももうすぐ終わるっていうぐらいのタイミングでようやくタイトルも決まり、今の自分たちのモードがはっきり定まったっていう。だから結構レコーディング序盤は手探りでやっててつらかった感じはありましたね。
-その理由は?
谷口:なかなかアルバムを見据えての活動ができてなかったんで。そのおかげですごく気持ちは変わりましたけどね。やっぱり、アルバムを目がけでやれなかったぶん、アルバムの制作に入ったときに何をしたらいいかわからなくて。だから、その......レコーディング前に全曲が上がったタイミングでも、あんまり納得いくものではなくて。だからすごく心配やったんですけど......。
-アルバム制作を目がけた態勢じゃないっていうことなのか、態勢がそうでも"こういうアルバムを作りたい"って気持ちがなかったのか......。
谷口:両方やと思いますね。態勢が整ってたとしても、アルバムってものを目がけて活動できる心境ではなかったと思うし。わりと全員、ボロボロというか――そういう状況で3年間走り続けてきて、それでレコーディングが始まってみんなで話し合いをしたら"このままじゃあかんやろ"って話になって。それぞれの心境というか、実際のところどういう状態なのかって話をしたんです。そこからだいぶ変わったんですけど、そういう話し合いがあって本音を伝えてなければ、今みたいな気持ちはないです。当然、アルバムを目がけてやりたいって思うこともできひんやったんやろうし。その話し合いは、今回のアルバム作りっていうところでは、バンド自体をすごく左右する......出来事になりましたね。
-なるほど。最初の話し合いでは、小泉さんはどんなことを話したんですか?
小泉:僕自身はそのころはすごく悩んでいて。ここ1年、自分が思ったようにドラムが叩けなくて"どうしたらいいんやろ?"っていう思いもあって。どんどんどんどん悪くなっていくんで泥沼にはまって――考えすぎて抜け出せないところまで行く感覚はずっとあって。まあ、でもここで"音楽を楽しもう"っていう話し合いが持てて、それを聞いて自分でもそうやなと思うし......音楽を楽しめてる感が全然なかったんです、ここ1年。なので、それを聞いて自分自身はわりとラクになって、ひとりで悩んでたことをちゃんとみんなに伝えて、そっからメンバーもみんなライヴでも気を遣ってくれるようになって。そういう部分でも制作中の話し合いができてよかったなとは思いますね。
-"楽しんでやろう"っていうキーワードは話し合いの中で出てきたんですか?
谷口:もうそれが1番のメイン・テーマで、今回1番伝えたかったことですね。やっぱり同じように......まぁこいちゃん(※小泉)が1番重症ですけど、気持ちがプレイに影響してしまうっていう。僕も自分がどんどん音楽から離れていってるというか、音楽と自分の心の距離が――今までは目の前にというか隣に......最初の最初で言えば、ほんとに音楽は自分の身体の中にあったような距離感だったのに、なぜか、夢を叶えていくごとにどんどんどんどん離れていって。そんな自分をずっと見てきたから、このままでいたくないっていう気持ちもあったし、同じような状況になっていくメンバーが見えたから......やっぱりこのタイミングでちゃんと話しておくべきやなぁっていうのは、すごく感じて。それで"音楽を楽しめてるか?"って話をしましたね。
-それは義務感に囚われてたということ?
谷口:もちろんやっぱり、義務感というか......ほんとに"仕事"っていう感覚ですかね。そこまで仕事って考えを持って器用にできるバンドじゃないんやなっていうことには気づきましたね。
-そんなにみんなで内向きになってたんですか?
古賀:それぞれ度合いは違うやろうけど、みんな思ってますね。当然なんですけどね、まったく注目されてなかったバンドが、着々と人に注目されていくようになって、変わらない方がおかしいんで。でもここで気づけたのはすごくデカイと思うんですね。このまま続けていく人たちも多いと思うんですよ。このままの路線で進めば、結果はわかんないですけど、成功する可能性は高いと多くの人が思うだろうし――でもここでちゃんと口に出して話して、あえて踏ん切りをつけて路線を変えられたというか、自分らで"変わろう"っていう意志を持てたのは大きいことですね。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号