Japanese
KANA-BOON
2016年02月号掲載
Member:谷口 鮪(Vo/Gt) 古賀 隼斗(Gt/Cho) 飯田 祐馬(Ba/Cho) 小泉 貴裕(Dr)
Interviewer:石角 友香
-16ビートでさらにメロディアスなヤツを?
谷口:いわゆるネオ・シティ・ポップじゃないですけど、そこに図太くハマらなくても、ちょっとやっぱり手は出したいって気持ちもあったんで、そういうところでできていった曲で。でもこの曲に関しては歌いたいことがその段階で決まってたんで、カップリングではなくアルバムに入れようって。
-「グッドバイ」が出てきたぐらいから、"強いな、このアルバム"っていう確信に変わるというか。各々でき上がってみて、このアルバムが"Origin"ってアルバムになったきっかけの曲ってありますか?
古賀:「スタンドバイミー」は歌詞の面でもきっかけになったんですけど、音で言うと「オープンワールド」が1番きっかけになれましたね。制作中の話し合いを経て、一発目に録ったのが「オープンワールド」で。そのときに、このコーラスの音が鳴ってるんですけど、それが"スペースエコー"っていってヴィンテージのエフェクターなんです。持ってなかったんですけど、その場で買って、次の日届いて使うみたいなことをして。たぶん今までやったら手元にある機材で作ってたと思うんですけど、なんかそういう決心がついたのも話し合いをしたからで。欲しい音は絶対、その場で出せるようにしましたね。
-飯田さんにとってはどの曲でしたか?
飯田:僕は......話し合いのころにはベースはほとんど録り終えてて、残りの曲もフレーズはほとんど決まってる状態で。"この曲"っていうのはないんですけど、気持ちは変わりました。これまでは1曲1曲をこの曲には"これが"っていうのを疎かにしてて、サオも変えなかったですし、"自分の音はこれや"みたいなものを勝手に決めてて。でもそういうのよりは、きちんと曲に寄り添うっていうか――ちゃんとしないとなって改めて思いました。そしたらやっぱりそう思ったなりに好きな音が出ましたし。やってみないと変われへんっていうか、わかれへんことがやっぱり多くて、これをしたらこういう変化が起こるっていう話をエンジニアさんともしてて、なんかそれ自体も面白くて。すごい自分の身になってるなと思いましたしね。レコーディングが初めて楽しいと思えたのがプラスかなと。やからこそ、思い入れもありますし、早く聴いてくれ!って気持ちは強いですね、昔に比べて。
-小泉さんは何で突破できましたか?
小泉:僕も話し合いの前には録り終えてたので。まあテーマ性を思って叩いたっていうドラムはないんですけど、モード的には曲を聴いてもらえばわかると思うんです。今、自分が8ビートのモードになってて。四つ打ちもあるんですけど、その四つ打ちと8ビートをもう一度見直すっていうところで、ドラムを始めたころのビート感で叩いている曲のが多くなっていて。だからその部分で8ビートの難しさというか、曲によっての8ビートの位置の難しさに改めて気づいたところもあって。そういう部分で3年でもう一度、自分のドラムをちゃんと見つめなおしたっていうタイミングにはなったかなと思います。
-あと、谷口さんの歌詞が現実に起こってることの描写が"半径何メートル"じゃなくて、広く"世界"になってきてるなと。
谷口:はい。やっぱり今までは世界のことを歌うことにある種の責任を負わないといけないっていうところで、なかなか歌いたくても歌えなかったことや、歌詞にしたかったけどできなかったことがあって。でも今は、こういうタイミングで話し合って、自分はフロントマンとしてどうなんだ?ってことも見つめなおす機会もあった中で、やっぱりいろんな出来事にいちいち憂いているべきやと思ったし、なんか......ちゃんとそれを歌詞にしたらいいんじゃないかって思って。自分やから歌えることっていうか、等身大でちゃんと伝えていくことが、自分の良さやっていうことも改めて考えなおしたので。だから今回はメッセージのある歌が増えたような気がしますね。
-今回、デビュー前の曲を収録した『KANA-BOONが人間をつくります。』が初回生産限定盤Aに付くのも、原点を提示する意味合いから?
谷口:今の自分たちには到底作れないものがあるし......それもある種の原点で、『Origin』と対になったり通じあったりする――ま、言わばもうひとつのアルバムなんですけど。そういうものなのでそのころの感覚も、自分たちが取り戻さないといけないところではあり。そのころは5ヶ月連続シングル・リリースっていうことをして、それもデビュー前年に。すごく自分たちが楽しみながら"こんなことやろうぜ"って、じゃあ"イベント5ヶ月連続でやって、こんなバンド呼ぼうぜ!"って。ほんとにすごくバンド活動を楽しんでたころやったから、やっぱそのころの気持ちは、今取り戻すべきものであるなと。こうやってちゃんと2つのディスクが関連づいてるっていうのは、運命でもあると思うし、今の自分たちの因果関係というか、そういうものをなんか自分たちでも感じてて面白いなと思います。
LIVE INFO
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
- 2024.12.07
- 2024.12.08
- 2024.12.09
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号