Japanese
2017.11.10
WOMCADOLE
Warning: Undefined variable $venuename in /home/gekirock2/www/2025skream/live_info/2017/11/10/womcadole_kyoto.php on line 69
"俺達のアオキハルへツアー 追加公演"
11月10日(金)京都・KYOTO MUSE
OPEN 18:30 / START 19:00
w/ the equal lights / Swimy / the unknown forecast / Arakezuri(O.A.)
【チケット】前売 ¥2,500 / 当日 ¥3,000(1D別¥600)
VENUE INFORMATION
Warning: include(): http:// wrapper is disabled in the server configuration by allow_url_include=0 in /home/gekirock2/www/2025skream/live_info/2017/11/10/womcadole_kyoto.php on line 176
Warning: include(http://gekirock.com/venue_information/mapinc/9401.inc): Failed to open stream: no suitable wrapper could be found in /home/gekirock2/www/2025skream/live_info/2017/11/10/womcadole_kyoto.php on line 176
Warning: include(): Failed opening 'http://gekirock.com/venue_information/mapinc/9401.inc' for inclusion (include_path='.:/usr/local/php/8.3/lib/php') in /home/gekirock2/www/2025skream/live_info/2017/11/10/womcadole_kyoto.php on line 176
Related NEWS
Swimy,(ex-Swimy) (30)
- 2018.06.30
- 滋賀発の男女混声ロック・バンド Swimy、タイキロイド(Gt/Cho)脱退を発表
WOMCADOLE (198)
- 2023.03.16
- WOMCADOLE、無期限活動休止を発表。5月よりツアー開催
- 2022.12.10
- 大晦日名物イベント"KINDAMA'22-'23〜謹賀魂〜"、全出演者決定&入浴順発表。最終発表はヤユヨと超能力戦士ドリアン、カウントダウンはWOMCADOLEとセックスマシーン!!
- 2022.11.10
- ircle、フル・アルバム『ふるえる』リリース・ツアー第1弾ゲストにkobore、WOMCADOLE、SAKANAMON、Hakubi、メメタァ、Maki、THE BOYS&GIRLS発表
the equal lights (9)
- 2018.03.24
- 5/27開催"MiMiNOKOROCK FES JAPAN in 吉祥寺"、第6弾出演アーティストにGOODWARP、the equal lights、ニアフレンズ、春ねむりら決定
- 2016.07.08
- polly × the equal lights、8月に東阪で合同イベント開催決定
the unknown forecast (5)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
-
Swimy
僕と魚の物語
Leo Lionni作の絵本"スイミー"からバンド名を付けたSwimyにとって、初の魚ソングが完成。NHK「みんなのうた」へ書き下ろした表題曲「僕と魚の物語」は、哀愁漂う歌謡的なメロディに"もしも僕が魚になったら"という架空のストーリーを描く。7月にドラマーが脱退したことで、生ドラムによる打ち込みを使用したドラムレスのレコーディングに挑戦したほか、カップリングの「天使と悪魔の歌」ではsyrup16gの中畑大樹(Dr)も参加。これまで抽象的な歌詞を好んだソングライターのTakumi(Vo/Gt)が自分自身を鼓舞するような歌詞をストレートに綴った「しゅるる」からは、メンバー脱退というバンド最大の危機を3人で乗り越えて新たなスタートを切る決意が込められているようにも感じた。
-
-
Swimy
絶絶ep
TVアニメ"NARUTO-ナルト- 疾風伝"エンディング・テーマ「絶絶」を収録したSwimyの新作。"ひとり"をテーマにした前作『おひとりさま』に続き、今作では"人との繋がり"がテーマ。パレードのような祝祭感が溢れる「僕の言葉で」、一筋縄ではいかない複雑な曲展開の「ナンカイ」や、聖歌隊のようなコーラスとバンド・サウンド+EDMの融合で昂揚感のある「どうして」など、自由でジャンルレスなポップ・サウンドが新鮮な音楽体験をもたらしてくれる。全体に賑やかなサウンドが持ち味だが、不意打ちのように置かれたピアノ・ロック「アナタキミ」のセンチメンタルは、実はSwimyはシンプルな曲の良さでも勝負できることを証明する佳曲。隠れた名曲と呼ばれそうな予感がした。
-
-
Swimy
おひとりさま
親しみやすいメロディとメルヘンチックな歌詞、男女トリプル・ヴォーカルが特徴的なSwimyが、今年3月にメジャー・デビュー。独特なフォーマットを持つバンドだけにどんな道を歩んでいくのか気になっていたが、このミニ・アルバム、大正解だと思う。今作のテーマは"孤独"と"愛"。命の重さにまで話が及ぶほどのシリアスな内容でもポップに鳴らせば受け入れられてしまう――というマジカルな力が発揮されている。先に挙げたバンドのキャラクターがそれを可能にしているのだ。"怖ければ目を背けてもいいよ/変わりに僕が君の目になる/君のための歌だ さぁ逃げよう"(Track.4「ナイトミュージック」)と歌うその優しさで何もかもひっくり返すための、痛快な宣誓がここに。
-
-
WOMCADOLE
旅鴉の鳴き声
ノベル・コンセプトアルバムの第2弾。前作『共鳴howRING』が黒ならば、今作は夕暮れのオレンジが似合う、そんなノスタルジックな1枚だ。勢いに頼らないことで必然的に歌の良さや緻密なアレンジといった部分が底上げされた珠玉の全6曲が並ぶ。理想と現実の狭間にいる嘘のない自分を映し出す「mirror」、素顔の自分を求めて闇に沈み込む「夜間飛行」で幕を開ける今作は、とにかく樋口侑希(Vo/Gt)の歌詞が等身大で生々しい。思春期の大切な感情をパッケージした「ラブレター」や、全国を旅するバンド自身のことを綴った「ペングイン」を経て、やがて人と人とを歌で繋ぐ「hey my friend」に辿り着く頃には、自分が何を大切に生きるのか、という人としての帰るべき場所が浮かび上がる。
-
-
WOMCADOLE
共鳴howRING
新メンバーを迎えたWOMCADOLEが完成させたのは、この時代を戦い抜くという闘争心に満ちたアルバムだ。"ノベル・コンセプト・アルバム"と銘打つ今作。物理的なコミュニケーションが断絶されたこの状況下に、君と僕をつなぐべく制作された作品だという。"必ず会える"と迷いなく伝える「再生」をはじめ、樋口侑希(Vo/Gt)が吠えるように歌う歌詞もストレートだ。全編に貫かれるのは"何があっても生き抜く"という想い。ヘヴィなグルーヴ、歪みを多用した鋭利なアレンジや重厚なコーラスも、その闘争心に拍車をかける。未来が明るいと言える根拠は何ひとつない。だが、"ロック・バンド"だからこそ発信できる希望がある。『共鳴howRING』はそういう覚悟を背負った作品だ。
-
-
WOMCADOLE
ヒカリナキセカイ
吠えろ、挑め、燃やせ――表題曲の約4分、一貫してそう猛々しく叫ぶWOMCADOLEは、相変わらず手加減というものを知らないバンドだ。"いつか差し込む/あの光を信じろ"と強引なまでに我々を奮い立たせる気迫は、かつての当たり前を失い絶望と隣り合わせの今の時代に文字どおり"一閃の光"であり"絶望を壊すシンボル"になり得ると確信した。そんなニュー・アンセムに加え、ディストーションの利いた骨太な「YOU KNOW?」と、一転して大人の色香を醸す「doubt」を収録した今作は、改めてフィジカル勝負なロック・バンドとしてのタフさも感じた1枚。吠えろと煽られて叫び、挑めと焚きつけられて拳を上げたい。彼らのせいで、熱狂のライヴハウスにどうしようもなく帰りたくなった。
-
-
WOMCADOLE
黎明プルメリア
"今宵零時"から"黎明"へ――メジャー・デビュー作品であり約1年8ヶ月ぶりのフル・アルバムは、名実ともに"滋賀のスーパー・ロック・バンド"を証明する作品と言っていい。信念をより堂々と強固に打ち立てた「FLAG」を筆頭に、鋭利なギター・ロックからダークなオルタナ、フォーク・ソング、ストリングスの効いたバラード、ダンス・ナンバーなど、音楽性はさらにバラエティ豊かに。これまで持っていた純粋性、叙情性、鮮烈さ、洒落っ気が、枠にとらわれない表現に落とし込まれることで、彼らの人間性や精神性をより明確に示すことに成功している。バンドの資質を余すところなく詰め込んだ全13曲。今後も続く彼らの歴史と人生の中でも、故郷のような意味を持つ作品になるのではないだろうか。
-
-
WOMCADOLE
ライター
好機を手にしようとする人間は、風を読みそれが訪れるのを虎視眈々と待つ者、がむしゃらに探し続ける者の、大きくふたつに分けられると思う。鋭い眼光を持つという意味では共通しているが、現在の彼らは後者だろう。狼煙を上げ、満身創痍で泣きじゃくりながらも小さな心の鍵を開け、何がなんでも"大きな野望を鳴らせる戦場"への切符を掴みにかかろうという闘志が燃えたシングルが完成した。今はまだ恐怖の渦中でそれを掴めていないからこそ、闇と入り混じる炎の色が切実にこちらの鼓膜へと訴え掛ける。弱者による未完成であり最強の宣戦布告は、今後さらに火力を高めていくことを予感させた。c/wのマイナー・キーが印象的なロック・ナンバー、ソウル・バラードと、3曲すべてに進化途中のバンドの姿が刻まれている。
-
-
WOMCADOLE
今宵零時、その方角へ
4曲入りシングルから約半年でリリースされる13曲入りのフル・アルバム。もともと各プレイヤーが持つラウドロックやポスト・ロックなどの影響が垣間見られるが、今回はオルタナやブルースなどのアプローチも。青さの香る楽曲、黒く衝動的な楽曲、感傷的な楽曲だけでなく、シニカルなユーモアの効いたものもあり、表現方法を拡張すべくトライしていることが窺える。2010年代後期のギター・ロックの主流に収まりきらない4人の個性、その4人が作り出す歪さは紛れもなく彼らの武器。それを磨くだけでなく、成長と変化の真っ最中であるという事象をそのままコンパイルした、彼ら史上最もタフで火力の高い作品に仕上がった。
-
-
WOMCADOLE
アオキハルヘ
現在のメンバーが揃ってからのWOMCADOLEは、湧き起こった感情を嘘偽りなく、余すことなく音楽と演奏に落とし込めるバンドになった。今作に収録されている4曲は聴き手目がけて剛速球を投げつける火の玉のようだ。なかでも「アオキハルヘ」は樋口侑希(Vo/Gt)の過去の恋心とそれに対するいまの想いが強く結びつき、彼らの生々しい青さとしなやかな色気が十二分に出た楽曲である。滑らかなベースとラウドロックさながらのエネルギッシュなドラムが作るリズム・セクションも、繊細且つ豪快な樋口のマインドとは抜群の相性。ひりついたギターもこちらの胸ぐらを掴むように鬼気迫る。全員が全員主役と言わんばかりに暴れまわることができるのも、互いのリスペクトがあってこそだろう。まだ見ぬ青き春へと走り出した彼らの行方に想いを馳せる。
-
-
WOMCADOLE
15cmの行方
2015年12月、突然のメンバー脱退/活動休止を発表。そして約半年間の沈黙を破り、新メンバーを迎え再び歩き始めた彼らの"もう止まらない"という思いが確固たるものであることを、今作が証明してみせた。"僕らは、生きているんだ"と叫ぶ「アルク」から始まる、誰もが左胸に持つ"15cm"を捜す旅。一貫したテーマを持つ8曲はひとつの物語のようで、展開を追うごとに少しずつ光が射し、そしてラストの「唄う」で辿り着く結末――"唄うよ、あなたとの日々を"という、バンドの迷いのない答えに胸がすく思いがした。樋口侑希(Vo/Gt)が全身全霊を懸けるようにして絞り出す歌に宿った思いの強さは、今作を聴く限りでは正直これまでの比ではない。"誰かの光になる歌を歌い続ける"。彼のその意志は、足を止めていた間により揺るぎないものになったようだ。
-
-
WOMCADOLE
ワタシノハナシ
大人ってわかってくれない。いくら苦しい、つらいって言っても"若さ"のせいにして片づけちゃう。もちろん、その通りなのかもしれないけれど。そんな不安定な心に全力でぶつかってくるのは、滋賀発の4ピース、WOMCADOLE。彼らの初の全国流通盤となる今作は、シンプルなギター・ロック、だけど驚くほどにエモーショナル。20歳になったばかりの樋口侑希(Vo/Gt)が紡ぐ等身大でまっすぐな歌詞が印象的なTrack.2「ドア」やTrack.6「ハタチノボクへ」、声の限り歌うTrack.4「少年X」には、"伝えたい"という思いが人一倍詰まっている。"閃光ライオット2013"など多くのオーディションのファイナリストまで選ばれるも、あと一歩届かずだった彼らが、それでも、溢れんばかりの想いを原動力に完成させた今作は、多くの人に届くはず。WOMCADOLEの快進撃は、ここから始まる。
-
-
the equal lights
LaLaLa-prima
10代のころから多くの新人オーディションで上位に食い込んできた実力を持つ大阪発の4人組バンド、the equal lightsの全国デビューとなるミニ・アルバム。再生ボタンを押した瞬間にリスナーを光の向こうへと導くような深遠で美しいサウンドスケープ、そのど真ん中にはミシマテツオ(Vo/Gt)のエモーショナルで澄んだ歌声がある。全7曲を収録したアルバムの中で何かひとつ貫かれているものがあるとしたら、それは君と一緒に生きる未来のための音楽が鳴らしたい、という意志だ。"笑っていたい泣いていたい 感じることをやめないでずっと"と、心を震わせながら生きる日々を肯定する「ファンファーレ」の優しい叫びには、今歌わずにはいられない、そんなミシマの熱い衝動が込められていた。
-
-
the unknown forecast
オークション
バンド名に“予測不能”という意味の言葉を掲げるとは、とても威勢がいい。そんな強気の姿勢が漲った、名古屋を拠点に活動する19歳の4ピース・ギター・ロック・バンドの2ndミニ・アルバム。シニカルでひやりとする物語を、艶のあるメロディと耳にまとわりつく鋭いサウンドが彩る。パートひとつひとつにも様々な仕掛けが盛り込まれており、衝動とユーモアを緻密に編んでゆくような質感。それに少し背伸び感があるところも、大人とも子供とも違う若者ならではだろう。キャッチーな和風リフが印象的な「モザイク」、仮想世界を描きながら現代の闇を照射する「狂売場」と「七転抜刀侍」、ストレートなアレンジがスケール感を生む「fish story」と「オーロラをさがして」、5曲全てにバンドの音楽的挑戦が感じられる。
Related INTERVIEW
Related VIDEO MESSAGE
Related LIVE REPORT
BOYS END SWING GIRL / Swimy / climbgrow
2017.06.30 @下北沢LIVEHOLIC
Suspended 4th
2022.06.17 @LIQUIDROOM ebisu
WOMCADOLE
2021.11.08 @LIQUIDROOM ebisu
WOMCADOLE
2021.04.08 @USEN STUDIO COAST
Permanent vol.8
2018.10.25 @下北沢LIVEHOLIC
WOMCADOLE
2018.07.03 @LIQUIDROOM ebisu
KAKASHI presents "灯火祭2017"
2017.10.28 @高崎clubFLEEZ / 高崎clubFLEEZ-Asile / 群馬SUNBURST
HAMMER EGG vol.7
2017.08.25 @渋谷eggman
Permanent vol.1
2017.04.14 @下北沢LIVEHOLIC
Shout it Out / the equal lights / the irony
2016.06.12 @下北沢LIVEHOLIC
ACCESS RANKING
- 1井口 理(King Gnu)、入籍を発表
- 2トゲナシトゲアリのインタビュー&動画メッセージ公開。"夢の実現でもあり、今までの集大成"――9/23開催、日本武道館ワンマンへ臨むトゲトゲの理名、夕莉、朱李が意気込みを語る
- 3UVERworld、6月のFC限定shibuya eggman公演から「PHOENIX AX」ライヴ映像公開。謎のカウントダウンも出現
- 4歌い手もるでお、ゲキクロとのスペシャル・コラボ・アイテム デザイン&本人モデルカット公開。12/21(日)購入者限定特典会開催
- 5YOASOBI、ホール・ツアー和歌山公演に合わせて"めでたいでんしゃ「かなた」"が"YOASOBI ワンダラ号"に変身。電車内で"FM802×YOASOBI"音声コンテンツ放送も
- 1OASISの特集公開。世代を超えて愛され続ける名曲が詰まった、UKロックの金字塔『(What's The Story) Morning Glory?』30周年盤を10/3リリース
- 2OASIS、来日公演を祝し日本初にして唯一の公式ポップアップ・ショップ"Oasis Live '25 Tokyo Fan Store"渋谷 MIYASHITA PARKにて10/11オープン
- 3AEROSMITH & YUNGBLUD、コラボEP『One More Time』11/21リリース決定。AEROSMITHにとって約13年ぶりとなる新曲「My Only Angel」配信開始
- 412年ぶりの来日真っ只中のTHE SMASHING PUMPKINS、公式バンド・マーチが"即納商品"としてゲキクロに一斉入荷。バンドTシャツのほか、パーカーやスウェットなどこれからの季節に活躍するアイテムがラインナップ
- 5THE LAST DINNER PARTY、2ndアルバム『From The Pyre』国内盤ボーナス・トラック詳細発表。今年4月に行われたジャパン・ツアー含むライヴ音源4曲収録
Warning: Undefined variable $db_name in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 150
Warning: Undefined variable $pdo in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 151
Fatal error: Uncaught Error: Call to a member function prepare() on null in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php:151 Stack trace: #0 /home/gekirock2/www/2025skream/parts/right_top.php(23): include() #1 /home/gekirock2/www/2025skream/live_info/2017/11/10/womcadole_kyoto.php(361): include('...') #2 {main} thrown in /home/gekirock2/www/2025skream/parts/ranking.php on line 151