Japanese
KANA-BOON
2013年11月号掲載
Member:谷口 鮪 (Vo/Gt) 古賀 隼斗 (Gt) 飯田 祐馬 (Ba) 小泉 貴裕 (Dr)
Interviewer:石角 友香
-歌ってしまったから?
谷口:というか、今まで歌い終わって何かを思うとかそんな経験なかったんで、それにはびっくりしました。"ああ、もうこの曲で最後になるな"というか、その人のことはこれでけじめがつくなって。そう思ったことに驚きました。歌詞は"君を忘れたら もう歌を歌えなくなる気がするよ だから今日も君を歌うのだ"、でも歌うのは最後。それは面白かったです。
-歌うよすがというか、大きなテーマだったワケですよね?
谷口:はい。
-その人を忘れるわけじゃないけど、新しいテーマで歌を作っていく決意にも繋がりますね。
谷口:うん、そうですね。テーマはすごく見えてくると思います。
-また切実な話だったなぁ......飯田さんは?
飯田:僕は「MUSiC」ですね。去年できてた曲なんですけど、それまで歌詞をあまり見てなくて、できあがって見て"あ~、そういう歌詞やったんや"って感じやったんですけど、この曲は曲作りの段階で歌詞もタイトルも決まってて、"ミュージック"ってけっこう大それたタイトルなんで、この曲がきっかけで曲についてもっと幅広く見るというか、思おうと決意してできた曲で、それから曲に対する向き合い方が変われたんで、この曲は入れられてよかったですね。
古賀:僕は「白夜」ですね。スタジオでセッション方式で作ることが多くて、この曲もセッションで合わせたフレーズが多いんですけど、サビでの僕のフレーズがけっこう荒れてたんですよ。で、僕は気に入ってたんですけど、鮪から歌とまざってないっていうような指摘を受けて、結果的には新しいフレーズが入ってるんですけど、今のフレーズのほうが歌に馴染んでて、かつ歌のエモい部分や素の部分を際立たせるようなフレーズになってて。よりシビアになれたところが良かったです。
-わかりました。ところで"DOPPEL"ってタイトルにはどんな思いが?
谷口:ドイツ語でコピーとか写しっていう意味なんですけど、僕ら、聴いて育った音楽が2000年代のJ-ROCKなんで、もちろんそこに影響受けてて。だから雑誌とかでもそういう年代のロックのいいとこどりとか、それらをミキサーにかけて自分たちなりに消化してるとか、もちろん事実やし、うれしい部分もありますけど、でもやっぱり僕らとしてはこれはオリジナリティやと思ってるし、そういうふうに言われることはちょっと抵抗もあったりして、敢えて皮肉で付けてたりします。
-ドッペルゲンガーも関係ある?
谷口:あります。"もうひとりの自分"とかの意味も。いちばん古いので4年前の曲(ボーナス・トラックの「A.oh!!」)も最近のいろんなことを経て、メッセージに的を絞って発信していこうとしてる最近の曲もあるんで、そういう過去と今っていう二面性もあったりして、タイトルには大事な意味がこもってます。
-ところで最近、デビュー前から人気や評価があったりして、メジャー・デビューそのものは満を持して感は少なかったりするじゃないですか。
一同:ははは。
-でもこのアルバムの意味みたいなところではどうですか?
谷口:僕的には"満を持して"でありたいなとは、もちろん思いますけど。
飯田:初めてのフル・アルバムなので、けっこう満を持した感はあります。こう、でっかい名刺ができたなぁと。"なんでまだ出てないの?"とは思うけど(笑)。
LIVE INFO
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
- 2025.01.27
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号