Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

FEATURE

Japanese

【Skream!×MUSE音楽院特別企画】 アーティストSPECIAL講義

2015年07月号掲載

【Skream!×MUSE音楽院特別企画】 アーティストSPECIAL講義

三原:自分らもインディーズでやってて、昔の音源の話をしてくれるのはすごく嬉しいし、曲はどうやって作ってるんですかってミュージシャン目線で話してくれることもあったからいいなぁって。バンドらしいことしてるな、って自分の青春になりました。ありがとうございます。

ヒジカタ:友達に"フレデリックていうすごくいいバンドがおるから聴け"ってCD4~5枚渡されて聴いたらめちゃめちゃ良くて。ドラマチックアラスカとフレデリックは神戸のバンドなんですけど、なかなか一緒にならなくて。僕がずっとファンだったということもあって、僕らの初めての全国ツアーの千葉にお誘いして、神戸のバンドが千葉で"はじめまして"っていう。恐縮しまくりでわけわからない感じの初対面でしたね。

三原:自分らを持ってるライヴをしっかりしてたし、その(全国)ツアーの神戸でのファイナルにも呼んでもらって、地元でライヴをするっていうのはインディーズとして自分のホームに帰ってきたというか、そこでライヴを観れるのはすごく貴重なことでもあるから、ドラマチックアラスカは神戸ではこんな感じなんやって、他の地方との違いも観れて、今こうやってツアーで7ヶ所を回らせてもらってるけど、今回みたいなことをしたいなって思ったきっかけにもなったし。ひとつひとつの土地を大事にして、ドラマチックアラスカを2ヶ所で観れたのは、バンドとしての発見だったなと思いました。

ヒジカタ:(米田との出会いは)神戸で僕らのツアーに出てもらったんですよね。あとで話しかけに行こうと思って気づいたらいなくなってた(笑)。そこで人見知りなんかなぁって。ときが流れて、仙台でミソッカスのツアーに呼ばれて、打ち上げで隣になってASIAN KUNG-FU GENERATIONの話でめっちゃ盛り上がって。

米田:お互いアジカンが大好きで。

ヒジカタ:それで一気に(距離が)縮まって。

米田:そこから、自分らの企画にドラマチックアラスカを呼んで2マンをしたり、アジカンのおかげで今の距離感があります。

-3組とも関西出身のバンドということで、テーマでもあります"関西の新世代ロックを語る"ということで、関西のバンドが非常に盛り上がっている中、そのシーンにいる当事者の3名はどう感じていらっしゃるのでしょうか?

三原:KANA-BOONを始め、キュウソネコカミ、THE ORAL CIGARETTESだったりとか、僕たち含め関西のバンド・シーンが盛り上がりつつあるということで。自分たちとしてはもともとやってきたことが実になって今、時代と重なっているのかなっていうことは感じてるんです。関西人のいいところって、ひとつひとつのバンドはぽんぽんぽんってあるけど、関西のバンド・シーンってひとつのチームみたいな。

米田:何かしら繋がってたりしてる。

三原:今、でかいステージに立ってる人らでも気兼ねなく話せる関係でいるし。ひとつひとつ実を結んで、もともと同じ土俵でやってた人たちが大きいステージに立ったときに、悔しいって気持ちはもちろんアーティストとしてあるけど、またひとつ大きいステージに立って嬉しいという気持ちがとてもでかかったり。ほんまにチームとして関西のバンド・シーンはあったりする。

米田:たしかに嬉しい気持ちがでかいですね。バンド始めたてのころとかに、一緒に良くやってたバンドとかとフェスやサーキットの裏で一緒になって"出てたんや"って話すことって嬉しくない?

ヒジカタ:それは嬉しいですね。ライヴハウスでやってたころの仲間とフェスの裏で会うっていうのは。

米田:そういうのに夢というか憧れみたいなのがあるやん。"裏で一緒に会おうぜ"みたいな。

三原:打ち上げで(約束)したことが、フェスの裏で叶うっていうのが感動的で、"来年も居続けようぜ"、"もっといろんなところで出会おうぜ"ってなったりするしな。

ヒジカタ:関西からああいうバンドから出たから、俺らもああなろうっていう目標にもなってるから、切磋琢磨感はあるなと思いますね。それこそ、俺らがデビューしたくらいで、KANA-BOONがチケットを取り置きしてた時代に対バンさせてもらったことがあって。フェスとかの1番大きいステージでやっている当時の曲を観ると(同じ曲でも)違って聴こえるし、ああなっているバンドがいるから、俺らも積み重ねていけば大きい舞台に立てるし、そういう音も出せるんじゃないかなって。そういう空気が関西にはあるなって思いますね。

-関西出身のバンドに感じる共通点はありますか? その共通点が生まれる要因として関西特有の環境等が影響していると思いますか?

三原:これは関西人らしいオチを求めるじゃないですけど、同じひとつのことに対して何かオマケをつけたがるというか、ちょっとひっくり返して面白いことをしたいなと関西人は思っちゃうんですよ。ひとつの物事に対して、ちょっと面白いことをすれば自分たちの味が出るんじゃないかっていうのを意識的に感じてるっていうか。それが潜在的にあるのかわからないですけど、関西人ってそれがいつもある気がするんですよね。

ヒジカタ:人を面白がらせること、笑いだけじゃなくて、人を満足させることに対してストイックな人種やなーってのは思いますね。

米田:ライヴで本領を発揮するバンドが多いかもしれん。

ヒジカタ:そうかもしれん! CDで聴くよりライヴを観る方が"うわっ"ってなるバンドが多いかも。メジャーで人気のアーティストが出るフェスとかサーキット・イベントとかじゃなくて、頑張ってるアマチュア・バンドとか、これから来るぞっていうインディーズ・バンドがメインで出演するようなイベントが関西には多くて、そういう土台があるからそこを目標にして頑張ったりとか、そこに出ることでいろんなバンドと繋がったりとかいう空気が関西にはあるなーって思いますね。

ヒジカタ:とにかくアマチュア・バンドが元気やなって。