Japanese
the cibo × アルカラ
2020年03月号掲載
アルカラ:稲村 太佑(Vo/Gt)
the cibo:前川 翔吾(Vo/Gt)
インタビュアー:吉羽 さおり Photo by 新倉 映見
-前川さんとしてはアルカラの存在は大きいようですが、the ciboはこうして作品を重ねていくうえで、こういうバンドになっていきたいというヴィジョンはありますか。
前川:最近はスケールアップしていきたいというか、大きなところで鳴らしたいということですね。曲作りもそういうイメージで、大きなところに立ったときにこの曲をやりたいみたいな気持ちで、最近は曲を書いたりもしていますね。
稲村:それは大事かもな。
前川:新作でシーケンスが入ったりしているのも、大きなところでこの音が鳴ったら気持ちいいんちゃうかとか、そういうイメージで。もともとthe ciboを作ったときからジャンルレスやったり、いろんな音を入れたりしたかったんですけど。やっと当時やりたかったもののスキルがついてきたりもして。今はバンド作りたてのようなワクワク感というか、フレッシュな気持ちでいるんです。
-今は思い描く音楽が実現できる状況になっているんですね。
前川:最近、バンドめっちゃ楽しいんですよ。
-音楽的な探究心としてもどんどん高くなっている感覚ですか。
前川:そうですね。いろんなことをやってみたいです。その中できっと、それはちがうんだな、合わないなというのも出てくると思うんですけど、とりあえずやってみたいんですよね。もしかしたらすごく成長が遅いのかもしれないですけど(笑)。
-普段はどんなふうに曲作りをしていますか。
前川:デモはガッチリとは作らないですね。骨組みだけを作ってバンドに持っていって、メンバーふたりの意見を入れながらある程度形にしたものを、持ち帰って。そこからいろんなメロディを作ったりしながら、どんどん研いでいくという感じですね。結構時間がかかるタイプなので。スイッチが入れば、3日間くらい寝ずにわーっとできるんですけど。その期間がくるのは年に2、3回くらいですけどね。
稲村:十分、十分。
前川:アルカラってどうやって曲を作ってるんですか。
稲村:最近は全部作るで。もう、全部作らないとあかん気がしてきた。これは自分の曲に責任を取らなあかんと思ったから。ずっとメンバーとバンドとやるというやり方でやってきて、それも絶対に大事だし、それがいいなと思ってるけど。ある程度長くやっていると、相手がこういうことやるやろうなっていう予想がつくわけよ。そうなっちゃうといつもの曲になるから。
前川:あぁ、なるほど。
稲村:こっちはこうしたいってちゃんと提示する割合がちょっと増えたくらいの感覚やと思ってんけどな。
前川:例えば、楽曲の歌詞とかアイディアとかって、どういうタイミングで生まれますか。
稲村:今までもそうやねんけど、だいたい出たとこ勝負でやってんねん。メロディとかも。
前川:瞬発力的なところですか。
稲村:そう。わーっと出たものを覚えていてとか、今めっちゃ良かったんちゃうかなとか。それが今も変わらなくて。最近パソコンを使って曲作ってんねんけど。パソコンで作るの苦手やから、MIDI音源みたいので楽譜を作るねんけど、思ったところに行かへんねんな。ドにしようとしてるのに、ちゃうところが鳴ったりして。鍵盤を使ったことがないから、どこが何かがわかってなくて、鳴ったやつが思った音とはちゃう音やってんけど、ここでこの和音きたら、嘘やん! ってなるなって思ったりする。それをきっかけに転調があるとか、そういう貰いものが多いかな。
-ハプニングが転がっていくような。
稲村:こうしたいなっていうのがあるわけじゃなくて、とりあえずやってみようみたいな。なんか誰かの歌じゃないけど、行くあてはないけど電車に乗ろうぜ、みたいな感じで。
前川:はははは(笑)。
稲村:まずは行動しようみたいな。それくらいの気持ちで最初からいってて。歌にしても、なんてことない言葉を書いとったら、あれ、この曲ってむっちゃ愛を歌う感じの曲になりそうやなってなってくるとか、仏像の彫り師みたいに木がどうなるっていうのが呼んでるみたいな。こういう設計図があって、こうやってここを切ってとかじゃなくて、もう呼んでる、みたいな感じ。
前川:書き始めたものが、こう進んでいったみたいな感じなんですね。
稲村:結構、ファースト・インパクトでバーンと出た言葉って残るから。処女ものに対して、それを超えられるものってやっぱり言葉にしてもメロディにしてもフレーズにしても、ないなって思って。でもそれを上から塗りたくっていこうとするから余計に、処女感がなくなっていくというのは、最近思っていて。そこは別に、それぞれのやり方やから正解はないと思うんだけど。
-型がないアルカラの音楽らしい感じは、制作段階からあるんですね。
前川:そうですね。
稲村:the ciboは今回、鍵盤とかシンセみたいな音も入っとったりしてるけど、曲がそこに依存してないやん。それは面白いなって思う。
前川:根本は3ピースで、そこにエッセンスで面白さが入ってくればいいなというところですね。
-今回の『Midnight Habit』は、これまでにないコンセプチュアルな作りになっていますね。
前川:今回は、タイトル"Midnight Habit"が夜の習慣という意味で、一曲一曲がいろんな夜の集まりになっているようなコンセプトなんです。コンセプト、好きなんですよね。後々は今回とは全然ちがう、3ピースらしいソリッドなアルバムを作るとか、チャレンジだけの作品にするとか、そういうこともしたいですね。よく洋楽のアルバムではあるじゃないですか。このアルバムはああだった、このアルバムではこうだったっていう、それくらい賛否両論があるようなものを作ってみたいなと思うんです。賛否両論の否のほうが多かったらそれは怖いので、そういうときはちがう面と両方で出したいですけど(笑)。
-それくらいいろんな可能性を追求しようと。
前川:根本的なところではブレさせたくないのはあって。それが、それこそ太佑さんの言葉じゃないですけど、来年はめっちゃ変わってるかもしれないですしね。
稲村:型を作ってそこに自分が乗っかってしまうと、そこ以外のことができなくなってくるから。俺は、それでいいと思う。今回のアルバムもすごく良かったし。次がめっちゃこいつの弾き語り上がりになってても、そこにthe ciboっていうものに芯があれば、表現は自由やと思ってるから。いい歌歌っとるしな。あんな、声良かったっけ?
前川:良かったです(笑)。
-そこは弾き語り修行も生きていますね。歌は大事にしたいというところですか。
前川:歌は一番好きなので。3人でthe ciboというチームで頑張っていくのはもちろんですけど、どこかで最終の感動させるポイントは自分の歌なんじゃないかなと思っているので、そこは現在進行形で進化中というところですね。
-なるほど、わかりました。前川さんは今日、聞きたいことリストを作ってきたそうですが、その中から何かどうですか。
前川:いろいろと考えてきたんですけど、ヴォーカルつながりということでいうと、太佑さんライヴハウスで2時間の熱いステージでも一切水を飲まないときあるじゃないですか。どうなってるんですか。
稲村:今も飲まへんで。忘れるんですよ。完全に、忘れてる。
前川:で、あの歌ですよ?
-さらにあのMCでのしゃべりですからね(笑)。
稲村:よう考えたら喉乾くはずやな。
前川:だから、どうなってるんやろうって思ってたんです。
稲村:忘れてるな、ほんま忘れてる。喉渇いたりすることがあまりないかもしれない。なんなんでしょうね。すごいよな?
前川:すごいです。
稲村:逆に言うと、ちゃんと水を飲んだりしたらもっとパフォーマンスが良くなるのかな(笑)。これはたぶん、僕がバンドをはじめた頃のライヴって20分くらいで。5、6曲勝負で、ストーリーを作っている場合じゃないことが多くて。いかに一瞬の瞬きのようなライヴで、最後バシッと締めて終わらせて、なんや今のバンド!? って思わせられるかしかなかったから。余裕こいてやってるというのがなかったという原因はあるのかも。忘れてるというのはあるけど、ただ、飲んでる間もないくらい自分がワーっていかないと勝負していけんかったというのもあったかもしれないな。
前川:実は同じところで働かせてもらっていた権力を使って、昔アルカラのライヴ映像をこっそり見て研究してたんです(笑)。みんな、アルカラはライヴがバケモノだって言うじゃないですか。本当にバケモノだし、歌がバケモノすぎて。最近はそこに、悔しい気持ちがちょっとだけ出てきたんですよね。
-先輩として憧れのバンドではあるけれど、これからは、それぞれ形でしのぎあっていくということになりそうですね。
稲村:どういうライヴの仕方で、どういうバンドで、どんな音楽の作り方をするかは、選択肢が増えたし。今は、いろんな自由が増えたからこそ、余計に面白いなと思ってる。音楽を発表する場が増えたからこそ、ライヴせんでもいこうと思えばいけるしな。それはどれが悪いとかはなくて。そこにも学びがあるやろうし、悩みもあるやろうし。それくらいいろんな音楽の形があるからこそ、自分ららしい形というのをより追求すべきタイミングがきてるなって。最初のほうでも言ったけど、何かに拠らせることも、ちょっと前はそれで良かったかもしれないけど、今は逆に言ったら、個人店舗みたいな、個人の味、ダシみたいなもんを要求されている気がする。
前川:ひと月に1回くらい、マジでこの会してほしいです(笑)。アルカラとちゃんとご一緒したのもART HOUSEの"新春お年玉無料ライブ「アートハウス新年会」"っていうパーティーみたいなイベントだけだったので。頑張って、アルカラとの共演を目指したいですね。
LIVE INFO
- 2024.11.27
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
RELEASE INFO
- 2024.11.27
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号