Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

パスピエ×神様、僕は気づいてしまった 座談会

2017年10月号掲載

いいね!

パスピエ:大胡田 なつき(Vo) 成田 ハネダ(Key)
神様、僕は気づいてしまった:東野へいと(Gt) 和泉りゅーしん(Ba)
インタビュアー:秦 理絵

-この時代にライヴをやらなくていいと言うのは、ひとつの勇気ですよね。

和泉:ライヴをやることは、別に僕たちの役割じゃないと思ってるんです。

成田:でも、今回サマソニに出るって決断したときもそうだろうけど、いざ自分たちが100パーセント仕切れる状況じゃないライヴに出るときに、やっぱり完成度を求めていかないといけない。そういうときの整合性をどこでとっていくんですか?

和泉:ライヴに重きを置いてないと言いつつ、サマソニに出演したのは、まだライヴをやったことがなかったので、1回はトライしてみなきゃっていうなかで、オファーをいただいたからなんです。そこで得られたフィードバックで、今後は舵をとっていこうと思ってます。

成田:なるほど。

-ここからは少しお互いの音楽的な部分を掘り下げていければと思いますが。

和泉:パスピエはかなりテクい感じがする。

成田:テクい!?

大胡田:(笑)

東野:普通のリスナーが聴くときと、ミュージシャンが聴くときの印象が180度違うバンドですよね。そこがパスピエのパスピエたる所以というか。リスナーはサビのポップさから入るかもしれないですけど、ミュージシャンが聴くと、音の構築美みたいなところを感じるんですよ。それって反対のことじゃないですか。なかなかできないよね。

和泉:感性だけでやってる気がしなくて、頭がいいなっていう。

東野:だから、CDを聴くときに、何回も止めて聴いちゃうよね。

-特に、この曲はすごいというのはありますか?

東野:全部なんですけど......新曲の「あかつき」(『OTONARIさん』収録曲)だったら、平メロでメジャー・トニックに着地しないで、そのまま上の調にいっちゃうのとか、ここだけ聴いたら、全然バンドっぽくなくて、シティ・ポップ的な要素を感じるんですよ。でも、そこでペンタトニックとかメロディを押していく感じが日本のバンドっぽいというか。

成田:あぁ、そうですね。

東野:そこの駆け引きっていうのは、ちょっと敵を作る言い方ですけど、他の日本のバンドとは比べ物にならない。

和泉:"かっこいいから使ってます"っていう感じじゃないっていうのが、さすがです。

-神僕にも、サウンドの構築美はあると思いますが、やっぱり違いますか?

東野:うーん、たぶん違う方向の構築美なんですよ。

成田:わかる。

東野:僕らは難しいことをしないで、王道的な部分、音楽の一番毒のない部分だったり、美味しい部分だったりを、いかに恥ずかしくなく出すかっていう意味での構築美なんです。

成田:すごくわかります。たぶん僕らは、できた曲に合わせて自分たちをアジャストしていくみたいな作り方だと思うんですけど、神僕はギターとかベースの人間味というか、手癖も伝わってくるんです。だから、個の主張をまとめようと思ったときに、いろいろと排除していく方向じゃなくて、そのカオティックな部分もゴールにしてる感じがしてて。プレイヤーとして聴いてても楽しいし、かっこいいなっていう部分がたくさんありますね。

-なるほど。

成田:しかも、狙ってるかはわからないけど、すごく印象的に感じさせるワードをポツンと入れてくるんですよね。例えば、「大人になってゆくんだね」(『神様、僕は気づいてしまった』収録曲)っていう曲では、最後でガッと遅くなっていくけど、そこで"僕らがここに居たことを 忘れないでね"っていう歌詞を持ってくるとか。これは、まぁ......狙ってるな、と(笑)。

大胡田:策士ですね(笑)。

成田:あと、「わたしの命を抉ってみせて」(『神様、僕は気づいてしまった』収録曲)だと、"金輪際、顔見せないで"って入れてるところとか。普通曲のタイトルで言ったら、「宣戦布告」(『神様、僕は気づいてしまった』収録曲)が1曲目になってもおかしくないのに、これ(「わたしの命を抉ってみせて」)を1曲目に持ってくるのも、狙ってるのかな、とか。

-狙ってますか?

和泉:......はい。

東野:私たちはきな臭いバンドでございます。

一同:あはははは!

-でも"狙ってる"っていうと言い方が微妙ですけど、要するにリスナーの心を掴むために、それはポップスとして大切なことじゃないですか。

東野:自分は単純にそういう"狙われたサウンド"が好きだったりするんですよね。それが全然セールス目的じゃないか否かって言われたら、ちょっと難しいですけど。でも、恥ずかしいという気持ちはなくて、純粋に誇れるものを出してるので。自分たちが気難しい音楽を好きじゃなくて良かったなっていう気持ちはありますよ。そうなると、日本で音楽をやるうえで、重いカルマを背負ってやらなきゃいけないと思うから。

和泉:やりたくないことをやるっていうね。