Japanese
0.8秒と衝撃。
2015年08月号掲載
Member:塔山 忠臣(最高少年。) J.M.(唄とラウド。)
Interviewer:天野 史彬
未知なるものに触れ、自分を知り、自分を壊し、また新たな自分を見つけること――やはり、人がアートに触れることで得られる最大の効能はそこにあるのだと、0.8秒と衝撃。(以下:ハチゲキ)が遂に完成させた5thフル・アルバム『破壊POP』を聴くにつけて実感する。"メランコリー"と"ダークネス"というふたつのキーワードのもと綴られた、耽美な音世界。もちろん、これまでの彼らが培ってきた肉体的なビート感と獰猛なユーモアは健在だが、しかし、本作を最も定義づけるのは、その抒情的で艶やかなメロディだ。この2015年の国内ロック・シーンにおいて『破壊POP』は、あなたをあなた自身の深みへと誘うべく、他の何とも違う場所で孤高の美をたたえながら、凛然と立っている。
-アルバム『破壊POP』が遂に完成しましたが、いい意味で、聴く人を孤独にするような作品だなって思って。今の時代、この孤独にはすごく意味があるなって思います。
塔山:ありがとうございます。今までと全然違うカラーの作品ですけど、自分がやりたかった形は完成させられましたね。満足いってます。
-シングル『ジャスミンの恋人』の取材のとき、すでに3曲ぐらいできているっていう話があって。あのときに塔山さんの口から"生活に密着した音楽"っていうこと、そして"メランコリー"というキーワードが出てきていたんですよね。あれから、具体的にアルバムの全体像が見えたのって、いつくらいだったんですか?
塔山:その3曲を作っているときから、アルバム自体をメランコリックなものにしたいとは思っていたんですよね。それは別に、ギターを出そうとかシンセを増やすとか減らすとか、そういう観点ではなくて、アルバム1枚の世界観として、メランコリー且つダークネスなものっていう意識というか。さっき言ってくださったように、いい意味で聴き手を孤独にさせるような、深いところに行きたいな、とは思ってたんです。
-"メランコリー"っていうのは、すなわち"憂鬱"とか"悲しみ"っていうことですけど、そもそも、そのモードに辿り着いたきっかけは何だったんですか?
塔山:自分たちに対する刺激というか、今までのハチゲキっぽい感じをなぞらえるよりも、まったく違うところで、しかも自分たちが作りたいものがそこにあったというか。あと、当時聴いていたものに関しても、メランコリックなものに惹かれていたんだと思うんです。ただ、メランコリーにも種類はいっぱいありますから。打ち込みでもやろうと思えばできるじゃないですか、DEPECHE MODEとかもそうだし。でも気分的に、ギターで大きな和音を鳴らすことで表現したいっていうのはありましたね。で、詞は極力、日本語を使いたいし、男女ヴォーカルのキュンとする部分を差し込ましたいっていうのもありましたし。その結果として、メランコリー且つダークネスな方向性に行ったというか。
-直接的なきっかけを与えたような作品はありますか?
塔山:DEPECHE MODEの『Violator』(1990年リリースの7thアルバム)っていうアルバム。あれは、大方打ち込みで作ってるアルバムなんですけど、ヴォーカルの掛け合いとか楽器の入れ方がセクシーというか、やっぱりメランコリーなんですよ。最近のテクノ・ポップみたいな感じではなくて、キュンとさせる感じ。日本の昔の歌謡曲みたいなメロディだし、ダークなんだけど、それも"寄り添いたいな"って聴く人が思うような質感のダークさというか。それは言い換えると"ポップ"とか"キャッチー"っていうことになると思うんですけど。あと、これは最近聴いてるやつなんですけど、FOALSの2ndアルバム『Total Life Forever』(2010年リリース)が好きで。FOALSって、1stアルバム『Antidotes』(2008年リリース)はダンスっぽいんですけど、2ndでガラッと変わったじゃないですか。そういうのを聴いていて、曲の速さが変わろうが、音数が減ろうが、俺たちなりの魅力の音を出せるんじゃないかって思ったんです。
-Track.1の「The Killing Moon」って曲名は、もろECHO & THE BUNNYMEN(1984年リリースの4thアルバム『Ocean Rain』収録曲)じゃないですか。あと、Track.3の「昨日より若く」はTHE BYRDSのアルバム・タイトル(1967年リリースの4thアルバム『Younger Than Yesterday』の邦題)だし、ああいったバンドのサイケデリックな感じも、何かしらヒントになったりしました?
塔山:それもありますね。「The Killing Moon」に関しては、エコバニのあの曲のMVがすごくカッコよくて。まだMV曲が何か決まってない段階で"こんなMV録りたいねー"って話をしてたときにJ.M.さんが、"「The Killing Moon」って、すごくカッコいいタイトルだね"って言うから、俺が"こういうタイトルつけたいねん"って言ったら、"もうこれでいいじゃん"ってなって(笑)。そのエコバニのMVの世界観が、自分たちが目指している世界観と近くて、あまりにも気に入りすぎたから付けたタイトルなんですよね(笑)。あと、あの曲が入ってるエコバニの『Ocean Rain』っていうアルバムは、エコバニ・ファンの中では嫌う人もいるんですよ。何故なら、あのアルバムってストリングスをすごく取り入れているんですけど、エコバニといえば、やっぱり冷たいギターの掛け合いがカッコいいバンドっていうイメージもあって。ただ、あの当時、彼らはイギリスのチャートで争うことに辟易していて、とにかくいい音楽を作ろうとして、ストリングス楽団と一緒にスタジオに籠ってあのアルバムを作ったらしいんですね。そういう音楽に向き合うスタンスにも、今の自分たちと共通するものを感じるし、うちらは別にストリングスは使ってないですけど、ダークなんだけど美しいっていう、その世界観にも通じるものを感じて。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号