Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

シナリオアート

2015年06月号掲載

いいね!

Member:ハヤシ コウスケ(Gt/Vo/Prog) ハットリ クミコ(Dr/Vo) ヤマシタ タカヒサ(Ba/Cho)

Interviewer:天野 史彬

-この歌詞の"当たり前に過ぎていく/何もない日常は/歌い踊れるから/ぼくらにふさわしい"というラインなんか、すごくいいですよね。"歌い踊る"というのはまさに、クミコさんが言う"強く想う"ことの象徴だと思うし。クミコさんは前作から引き続き詞曲を担当されていますけど、コウスケさんから見て、クミコさんの歌詞はどうです?

コウスケ:僕はいろんなものに囚われてしまうから、書けない歌詞ってあるんですよ。でも彼女は自由に書くから。そこは本当に素敵やなって思います。素晴らしいなって。

クミコ:嘘やん~......ありがとう(照笑)。コウスケさんの歌詞は、私とは表現力が違うから。私の歌詞は、言葉を追っていけば意味はわかると思うんです。でもコウスケさんの歌詞は小説みたいなんですよね。例えもたくさん出てくるし、その言葉の奥に真の意味が秘められている、みたいな。私は小説とかもあまり読めなくて、ひとつの文を2回ずつくらい読まないと意味がわからなかったりするんですよ(笑)。コウスケさんの歌詞は小説家みたいで、絶対に私には書けないものだから......悔しいです。

コウスケ:ははは、悔しいんや(笑)。

クミコ:でも、もっといっぱい書きたいですね。

-今回のアルバムではラスト前のTrack.11「ハイスイコウノサキニ」でもクミコさんが作詞されているし、この曲はヤマシタさんが作曲なんですよね。で、Track.12、コウスケさん作の「ウォーターサイドフェアリー」に繋いでいく終わり方なんですけど、このアルバムの最後に見せる景色は、どんなものを自分たちの中ではイメージしていたんですか?

ヤマシタ:僕らのテーマのひとつとして"夜"っていうのがあって。夜が明けていく感覚......真っ暗な場所に光が当たって、そこからちょっとずつ朝に向かっていく感覚があるんです。『night walking』(2014年1月リリース)のときもそうやったんですけど、それが「ウォーターサイドフェアリー」にも自然に出てきていたというか。1曲目に「ナイトフライング」があって、最後が「ウォーターサイドフェアリー」で......やっぱり自分たちは、明けていく夜を見ていたいんやなぁって思いましたね。昼も夜も朝も、季節も、繰り返していくものやから。その繰り返していく流れを追いかけるストーリーが、最後の1曲には刻まれたかなって思います。

クミコ:今までやと、"絶望"とか"苦しみ"を象徴する夜があって、それを抜け出そうとするっていう最後やったけど、今回はそれよりも、もっと笑って抜け出せる感覚というか。今まではなんとか抜け出して、"抜け出せた、よかった~"って言ってる感じだったけど、それよりも楽しく抜け出している感じなんですよね。同じような持っていき方ではあるけど、意味合いは全然違うというか。

-たしかに、極端な言い方をすると、今回は今までで1番明るい終わらせ方をしているなと僕も思ったんです。リスナーがアルバムを聴き終ったあとに1歩踏み出す、その1歩をそっと見守っている終わり方だなって思っていて。

コウスケ:地元の滋賀に、自分がダメになりそうなときに行くスポットがあるんです。滋賀県って、琵琶湖があるじゃないですか。琵琶湖のすぐ側にも湖があって、そこに朝日を見に行って力をもらっているスポットがあって。「ウォーターサイドフェアリー」はそこをイメージしながら作った曲でもあるんです。ダメになりそうなときは何回でもあるけど、自分にとってその湖は、そこで朝の光をもらってその先に行きたいって思える、いつでも立ち返ることのできる場所なんですよね。その、自分が力をもらえる景色を曲の中に落とし込めたら、それを聴いて人にも力を与えられるかもしれない。そういうイメージで作ったんです。

-なるほど。自分がその景色を見て得た力を音楽で聴き手に見せたい、と。それはまさに、コウスケさんがずっと持っている"音楽で返したい"という感覚に通じていくものですよね。この『Happy Umbrella』というアルバムは、その理想を強く打ち立てることができた作品でもある。

コウスケ:いろんな気持ちになれるアルバムにはなったと思うんです。"今はあんまり響かんかったなぁ"っていう人もいるかもしれないけど、その人が落ち込んだときに聴いてみたら響くかもしれない。そういうアルバムになったかなぁって思います。優しい気持ちになれるアルバムというか。癒しを感じてもらえたら嬉しいですね。

ヤマシタ:僕は、Track.5の「ナイトレインボー」にひとつの答えは込められているような気がしていて。夜に虹がかかるような、そんなありえない瞬間はどこかにあるから。だから夜に塞ぎ込んで膝を抱えているようなときでも、空を見上げたらそこに虹がかかっているかもしれない。どこかに奇跡は潜んでいる。もちろんそれは、絶対にあるとは限らない。でも、絶対にないとも限らない。だからこそ、このアルバムのどこかに聴いた人の感覚とか運命とか、気持ちとか生き方が変わる瞬間があればいいなって思いますね。

-今回、「ナイトレインボー」にも「トゥインクリンピーポー」にも"奇跡"というフレーズが出てきますよね。"奇跡"、どうですか。

コウスケ:頑張ってきたからこそ掴めそうなものは"夢"で、"奇跡"は"明日、朝起きたら叶ってるかもしれん"っていう、すごく飛び越えたところにある希望だと思っていて。飛び切りの理想、飛び切りの希望っていう感じですよね。でも、それを見ることによって、自然にそっちに近づけるものだと思うんです。

クミコ:奇跡って、夢の言葉というか、実際に"やった、奇跡起こった!"みたいな人ってほとんどいないと思うんですけど。でも、この言葉がある以上、どこかに奇跡ってあるわけで。「トゥインクリンピーポー」で"白馬の王子が迎えにくる"なんて歌っているけど、まぁ、ないですよね。でも、それを信じて、明日はきっと起こるって思って生きていると、そうなるために自分をどうにかしようとすると思うんです。白馬の王子様が来たら自分が綺麗に見てもらえるように、見栄えをどうにかしようとしたり......奇跡って、それを信じることで他のことにも繋がっていく、そういうものなんですよね。