Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

シナリオアート

2014年01月号掲載

いいね!

Member:ハヤシコウスケ (Gt/Vo) ハットリクミコ (Dr/Vo) ヤマシタタカヒサ (Ba/Cho)

Interviewer:天野 史彬

-自然が映し出す景色って、すぐに移り変わるし、一回性のものだけど、だからこその刹那的な美しさってありますよね。あと、ちょっと細かいところなんですけど、「ホワイトレインコートマン」の中に"グランジな世界で"っていう言葉が出てくるし、「ハロウシンパシー」の中では"halo"と"how low"をもじるっていう、まさにNIRVANAの「Smells Like Teen Spirit」の有名な一説を思わせるフレーズもあって。グランジ的な、NIRVANA的な精神性っていうのも、自分たちの中には根強くあるものなんですか?

ハヤシ:NIRVANAは普通にコピーをやってましたね(笑)。やっぱり、ハードコアとかそっち系の破壊的な音楽っていうのも好きで。凄いポピュラーなものと、アンダーグラウンドなもの、そのどちらもあるのがこの世の中だと思うんです。で、僕らはポップ・シーンの人たちにも、そういう(ハードコア的な)ところを見せれたらいいなっていう気持ちがあって。どんだけそういう部分をちょっとずつ聴かせられるか、そこで新しい価値観を生めるかっていうのは考えてますね。

-新しい価値観を与えたいっていう気持ちは、一貫して強いんですね。

ハヤシ:そうですね......与えたいというか、共有したいっていう感じですね。

-人と新しい価値観を共有したいっていう思いとか、現実逃避的な世界を見せたいっていう気持ちを聞くと、やっぱりシナリオアートの音楽って、凄く理想主義的なものだと思うんですね。音楽は衣食住には適わないかもしれない。じゃあなんで人は音楽を求めるのか。そこにある人と音楽の結びつきに凄く向かい合ってる感じがするんです。

ハヤシ:そういう意味でも、今回の『night walking』って、寝る前とかに聴いてもらいたいなって思うんですよね。寝る前に聴いた音楽って、朝起きた後のその人の意識を変えるらしいんですよ。そういう部分で、寝る前に聴いてもらって、最終的にポジティヴな日常を送ってほしいなって思いますね。

-今って、音楽が凄くインスタントに消費されていったりするじゃないですか。エンターテイメントにすらならない。シナリオアートの音の作り込み方や物語性を追求する発想を見ていくと、そういうところにも抗っているのかなって感じるんです。

ハヤシ:そうですね。簡単に消費される音には嫌悪感があったりしますね。どうにか面白いものにしていきたい、深みをつけて、簡単に消費されないものにしたいと思ってます。やっぱ音源が売れなかったりする時代で、どのフェスを見てもわかりやすく盛り上がれるものが多くなってるし、そういう音楽じゃないと上にいけないみたいな悶々とした空気が流れてるなって思ってて。でも、それはしょうもないなって思うんです。みんな平均になっていくみたいな。僕らはフェスに出ても、モッシュ&ダイヴが起こるかと言えばそうじゃない。けど、ちゃんと自分らのものは持ってやっていきたいなって思ってますね。

ハットリ:難しいかもしれないけど、ちょっと普通じゃなくて、かつ近寄りがたくない存在になりたいなって思います(笑)。格別な存在にはもちろんなりたいんですけど、その中でも、ちょっと手に届きそうな、なんか身近に感じれるような存在になりたい。

ヤマシタ:たとえば、気分が落ち込んでる時に聴きたくなるのはシナリオアート、みたいな。そういう特別な存在でありたいですね。ただ他と並んでCDラックに置かれるんじゃなくて、その棚のひとつ上にシナリオアートのCDは置かれてるぐらいの。聴く人にとって、そういう存在になりたいですね。