Japanese
TK from 凛として時雨 × amazarashi
2013.09.30 @LIQUIDROOM ebisu
Writer 沖 さやこ
田我流とフラワーカンパニーズ、UNISON SQUARE GARDENと9mm Parabellum Bullet、The Birthdayとdipなどなど、様々なプレミアムな対バンを届けるLIQUIDROOMの9周年イベント。この日はレーベル・メイトでもあるTK from凛として時雨とamazarashiのツーマン・ライヴだった。amazarashiは今年のRISING SUN ROCK FESTIVALに出演したが、対バン形式のイベントの出演は今回が初めて。チケットは勿論ソールド・アウトで、ここまで満員のLIQUIDROOMは今まで見たことがないという賑わいだった。GOTH-TRADによるDJはシリアスでダークなベース・ミュージックで統一され、ステージへ続く長いトンネルを歩いているような感覚。別世界に誘われるようで、妙な胸騒ぎが巻き起こる。
先行はamazarashi。ステージと客席を隔てる巨大な布のスクリーンが青く光り、その奥から横一列に並んだメンバー5人の姿が見える。刃を突きつけるようにエモーショナルな秋田ひろむのポエトリー・リーディングと美しいピアノの旋律で届けられる「ポエジー」で幕を開け、「夏を待っていました」へ。映し出された映像はより音と言葉を心に打ち付ける。間奏のギターのユニゾンはやわらかく、大空を飛ぶ鳥のように雄大だ。微動だにせず、じっとステージを見つめるオーディエンス。「ジュブナイル」ではスクリーンにMVが流れる。映像の中の世界と、その向こう側から微かに見えるamazarashiの奏でる現実世界を同時に見るのは非常に不思議な感触で、自分がいまどこにいるのか分からなくなるような、心地よい混乱に陥る。秋田が"ありがとう"と一言告げると「性善説」。心の中をそのまま音に押し込むように、丁寧に奏でられる音色と、言葉を一言一言明確に発する秋田の歌は心臓の中をかき回すようだ。それは5人の感情が聴き手の心の中に飛び込んでくることの証明でもあるだろう。都会に埋もれてしまっている尊い光やぬくもりを呼び起こすような「この街で生きている」、センチメンタルでありつつも笑顔を感じさせる「ラブソング」は年月を重ねるごとに力強く優しくなっていくことを肌で感じる。牙を剥くようなギターの旋律が胸をかきむしる「空っぽの空に潰される」のひりついたサウンドスケープに圧倒されていると、秋田が"新曲です"と告げ、11月20日にリリースされるアルバム『あんたへ』から「匿名希望」を披露。テレビの砂嵐のような映像に浮かぶ"匿名希望"の文字。不満や怒りを打ち付ける歌詞、希望に向かって必死に腕を伸ばすような感情的なサウンドとポエトリー・リーディング、複雑に入り組む想いが洪水のように襲い掛かる。
"ありがとうございます。あと2曲だけ歌わせてください""わいとピアノの豊川と路上ライヴをやっていたときからずっと考えていたことなんですけど......多分、わいはずっと、自分が言われたい言葉を探していたんじゃないかと最近思うようになりました。次はそんな曲です"と語られて披露された「あんたへ」は素直な感情を綴った優しい歌だった。ラストの「美しい思い出」は、自分の思い出でもないのに自分の思い出とリンクする。それは人間誰しもが心の奥に抱えている感情を、amazarashiが丁寧に掬い上げて音にしているからではないだろうか。薄い幕の向こうにいるamazarashiは、物理的なものなど物ともしないほどの熱量を、我々に向けてくれている。
後攻TKは、薄暗いステージにまずひとりで登場。エレキ・ギターの弾き語りで新曲を披露する。彼の吐息混じりの高音と幻想的な音色、途中から大古晴菜によるピアノが重なり、たちまちその場は夢の中のように淡くやわらかい空間に染まる。BOBO(Dr)、山口寛雄(Ba)、佐藤帆乃佳(Vn)が登場し、ステージに5人が並ぶと「flower」。強く太いリズム隊と雨粒が転がるように滲んでゆくギターとピアノ、ソフトな音を切り裂くように花開くヴァイオリンとTKの歌声。「Abnormal trick」では更にひとつひとつの音が鋭利に。次々と放射される音は解放感に溢れ、しなやかな強さがあるピアノとヴァイオリンが弧を描くように飛び回る。TKの持つ強さをリズム隊が、繊細さを鍵盤と弦が際立たせているようにも思えた。「12th laser」に続いては「phase to phrase」。ギターとピアノがユニゾンで速いリフを奏で、情景が目まぐるしく入れ替わる。ガラス玉のネックレスのように、糸が切れたらばらばらになってしまいそうなサウンドスケープ。その危うさが刹那的で美しい。
全ての音がTKの声に集まるような、歌が肝とも言える「haze」は、緊迫感とふくよかなピアノの音色のコントラストが生み出す激情がとても人間らしい。TKはエレアコにエフェクターを用い、エレキ・ギターでは表現できない音色を奏でる。このソロ・プロジェクトはヴォーカルもひとつのサウンドとして追及され、プレイヤーとしての様々な表情を見ることができるところも面白い。"はじめまして、TKと言います。新曲をやります"と「Fantastic Magic」。ソロの中でも凛として時雨に近いアプローチの楽曲で、ヴァイオリンの音色が音にふくらみを持たせ、強力なドラムが杭を打つようにインパクトをつける。衝動的な音圧が生む高揚感は非常に鮮烈だった。"次で最後の曲です"と「film A moment」へ。目まぐるしく変化する音は映画を見ているようで、TKの絶叫からのひりついた音像は、冷ややかな空調の影響も相まってより肌を劈く。アンコールで再びステージに登場したTKは"新曲をもう1曲作ってきたので聴いて下さい"とバンド形態で演奏。寂しげに響くグロッケン風のキーボードと激情的な音色の中で響く、透明感のあるストレートで切実な歌が印象的だった。ラストは時雨の「シャンディ」のセルフ・カヴァー曲「Shandy」。張りつめた空気と攻撃的なギターがダイナミックに広がり、溢れ出す。無人になったステージにピアノのBGMが流れ、まるでそれは映画のエンドロールのようだった。夢から現実へ導くような余韻に、しばし恍惚とした。
- 1
Related NEWS
TK from 凛として時雨 (153)
- 2024.08.22
- TK from 凛として時雨、11月より全国8都市回るツアー開催決定
amazarashi (302)
- 2024.11.12
- amazarashi、自身初の横浜アリーナ公演"電脳演奏監視空間 ゴースト"開催決定。6年ぶりのコンセプト・ライヴは"新言語秩序"の続編。初報を兼ねた「君のベストライフ」MV緊急公開
- 2024.05.28
- LiSA、秋田ひろむ(amazarashi)作詞作曲の「ブラックボックス」がアニメ"NieR:Automata Ver1.1a"第2クールOPテーマに決定。新アーティスト・ヴィジュアル公開
凛として時雨 (225)
MUSIC VIDEO
Related DISC REVIEW
-
日本のロック・バンドやアーティストが数多く手掛けてきたTVアニメ"僕のヒーローアカデミア"という努力や友情の物語のオープニングに、TKというある種エキセントリックな才能が書き下ろす意外性。すでに現在の代表曲になった印象すらあるが、やはりこれまでより格段に明快な歌詞とそれが乗るサビメロや歌唱には新鮮な驚きが。自分の限界を超えていく切実な想いと闘いを擬似体験させるエクストリームなアンサンブル、空間を切り裂くギターと滑空するストリングスなどすべてがTKらしさで溢れていると同時に、異形のひと言で括れないレベルに達したメルクマールだ。なお通常盤CDにはNHK「みんなのうた」に初提供した「クジャクジャノマアムアイア -TV edit-」も。言葉遊びとブラス・アレンジに驚きの新境地を見る。(石角 友香)
-
映画"スパイダーマン:スパイダーバース"日本語吹替版の主題歌として書き下ろされた「P.S. RED I」。まだスパイダーマンとしての能力をコントロールできず、異なる次元に存在する仲間とともに闘う主人公の像に歌詞で寄り添うだけでなく、メタリックなギターやローが強烈なシンセ・ベースなど、生身と無機物が軋轢を起こしながら融合するスパイダーマン自身の肉体感覚を想像させるようなエクストリームな仕上がりだ。カップリングの「moving on」はゲスト・ヴォーカルにSalyuを迎えたことで、TKの歌詞世界の普遍性がぐっと上昇した印象。映像が浮かぶような豊かな演奏も素晴らしい。初回盤にはこれまでの代表曲のスタジオ・セッションとドキュメント映像のDVDも同梱。貴重な映像だ。(石角 友香)
-
TKのソロ作品9作目は、「unravel」以来となるTVアニメ"東京喰種トーキョーグール"シリーズでの再タッグだ。ピアノや弦楽器を加えた編成だからこそ際立つ、静謐と崩壊をギリギリのバランスで成立させるTKソロの醍醐味。アニメ・シリーズとTKの作品性の共通点であるアンビヴァレンツが高度に結晶し、歌モノとしての完成度も高い。また、c/wの「memento」で聴ける、TKにしては平易な歌詞も本質的で胸に迫る。なお初回盤のDisc 2には、Billboard Live TOKYOでの"Acoustique Electrick Session"から9曲を収録。単純にアコースティック、エレクトリックと分けられないヴィヴィッドな音の響きに、時に音源を超える臨場感に浸ることができる。(石角 友香)
-
偏見や先入観の型に嵌められることは拒絶するが、自分でも測りかねない自分というものをわかってもらいたい、人間誰しも思うことではないだろうか。そういう意味でこれまでになく"人間・TK"が曝け出された作品。日向秀和、BOBOとヴァイオリン、ピアノとの五重奏は、タイトル・チューンや「kalei de scope」で破壊的までに高速回転しながらも、シンプルなアンサンブルの頂点に到達。一方、TKのピアノと歌のみの「tokio」やCharaがゲスト・ヴォーカルで参加した「Shinkiro」では、TKのジャンルや性別、年齢といった属性の希薄な声が、むしろそれこそ蜃気楼のような今、現在の不確実性を浮かび上がらせる。シンセ・ポップ的なサウンドでロックの衝動を示唆する「Spiral Parade」の発想も一歩踏み込んだ印象で痛快。(石角 友香)
-
TKソロ初のシングルはTVアニメ"東京喰種トーキョーグール"のオープニング・テーマとして書き下ろされた新曲。アニメとのコラボの必然、ソロのバンドでそのアンサンブルの精度を上げてきた、ピアノやヴァイオリンが存在する必然、弾き語りライヴの必然など、重層的な"必然"がこの1曲に結晶。歌が突出したオープニング、制御不能な情動をこれまでともまた違うギター・サウンドで、まさに自分の皮膚を突き破るような衝撃を与える間奏のソロ。それでいて聴感は繊細という無二の作品といえるだろう。カップリングの「Fu re te Fu re ru」の主旋律のキャッチーさにも軽く衝撃を受けるし、ピアノ主体の現代音楽風なインスト「Acoustic Installation」はソロ形式の習作的な楽曲。ソロの最も濃厚な面を堪能できる。(石角 友香)
-
ソロ名義初となるEPは、凛として時雨もソロも含めこれまでで最もTKの歌(声)と対峙する作品だ。元々、時雨の轟音と怒涛のアンサンブルに埋もれないメロディを突出させる手段として生まれたハイトーン・ヴォイスは、今や彼の歌の表現のスタンダードであることをこれほど表明した作品はなかった。日向秀和(Ba)、BOBO(Dr)とのセッション的なスリルに満ちたアンサンブルを基盤に、ピアノと弦楽カルテットがこれまでになく開放的なパースペクティヴを表現するタイトル・チューン「contrast」をはじめとする3曲もおのおの違う個性が屹立。しかしなんといっても今回の聴きどころは、時雨の「illusion is mine」のTKのエレピとシンセのみのミニマルなライヴテイクや初恋の嵐のアコギ弾き語りカヴァーに尽きる。 (石角 友香)
-
コロナ禍におけるリアルを吐き出した前作『令和二年、雨天決行』に続く新作。今回は見えない未来に一歩踏み出すために、まずそもそも自分はどんな人間だったのか? を青森での少年時代と今を時空を超えるように描写。硬質なラップに近いニュアンスの「感情道路七号線」に始まり、ピアノとシンセ・ストリングスが映像喚起力抜群の「火種」や、TVアニメ"86―エイティシックス―"OPテーマ「境界線」を挟み、中盤では学生時代の居場所のなさや、せつないほど荒んでいく暮らし、生まれ育った街の過去の歴史にも触れていく。その中でも常に自分にとっての真実めいたものをほのかな希望として描いていることが、現在の混沌とした時代に響く。また人気漫画"チ。"との"往復書簡"企画の発端である「1.0」も収録されている。(石角 友香)
-
混沌とした空気に包まれた令和2年。数多のミュージシャンの手によって今年という年を意識した音楽が生み出されたが、これほどまでに生々しい感情が詰め込まれた音楽には出会ったことがなかった。時に一見ポップなギター・ロックに紛れ、時に絞り出すように切実なポエトリー・リーディングでもって、秋田ひろむ(Vo/Gt)が紡ぐのは誰もが避けて通ってしまうような感情ばかりだ。それでもその歌声が暁光のように眩しく思えるのは、真の意味での"私たちの歌"がそこにあるからだろう。どんな"私たちの歌"ぶった応援歌よりも、その嘆きにも似た声が、音が、私たちの背中を押してくれる。amazarashiの音楽があれば、変わり果ててしまったこの日常をゆるやかに受け入れていける気がする。(五十嵐 文章)
-
武道館公演"朗読演奏実験空間 新言語秩序"が象徴的だが、自らのメッセージをより具体的に、スケールの大きい形で見せるようになってきた近年のamazarashi。それを、フル・アルバムという形にパッケージしたものが今作だ。特に初回盤に関しては、オリジナルの映像コンテンツやMV、ライヴ映像、さらに秋田ひろむ(Vo/Gt)の過去を綴った小説が特殊ブックレットに封入される。すべてを繋いで読み解いていくと、秋田ひろむは自分自身を、そして自分自身がやるべきことを、腹を括って理解しているからこそ、こういった振り切った表現をしているのではないか? ということが見えてくる。異端なようで大衆的で、厳しいようで優しくて、アーティスティックでありながら人間臭くて、不思議と涙が出てくる全14曲。(高橋 美穂)
-
11月16日、初の武道館公演[朗読演奏実験空間"新言語秩序"]を開催するamazarashiが、同公演に向けて書き下ろした3曲をリリースする。"「新言語秩序」プロジェクト"のテーマ="言葉"は、amazarashiが元来大切にしてきたもの。今作がコンセプチュアルでありながらもバンドの核心に迫るシングルになったのはおそらくそのためだ。絶えず刻まれる8分のビートと、秋田ひろむ(Vo/Gt)の歌う理由を投影した歌詞が迫り来るような表題曲「リビングデッド」。夏目漱石の名訳をタイトルに据え、"言葉"の持つ果てないロマンを託した「月が綺麗」。アプリと連動させることにより初めて全貌が明らかになるという、実験的な内容の「独白(検閲済み)」。以上、3曲を収録している。(蜂須賀 ちなみ)
-
2017年12月に千葉県舞浜アンフィシアターにて2デイズ開催された、秋田ひろむ(Vo/Gt)初の弾き語りワンマン・ライヴの2日目を完全映像化。amazarashiのライヴと同様に紗幕にタイポグラフィや映像を投影するのはもちろん、半円形のステージとすり鉢状の客席が持つ特殊な形状の会場ならではのアングルや、静かに燃える松明、背景一面に広がる星空照明など、様々なシチュエーションや視覚的アプローチを展開している。パフォーマンスはギター1本と歌のみ(※一部の楽曲でキーボード&コーラスとして豊川真奈美が参加)、普段よりMCも多め。リラックス感と緊迫感の狭間をゆらゆらと往来しながら歌、言葉、音に集中できる純度の高いライヴ空間が堪能できる。初披露した新曲「夕立旅立ち」も収録。(沖 さやこ)
-
初期の楽曲が秋田ひろむ(Vo/Gt)個人の心情が反映されたものだとしたら、この4thフル・アルバムは、amazarashiの活動を精力的に続けている秋田の生活のすべてが反映されているのではなかろうか。どの曲も無理がなくナチュラルで、肩肘を張らないからこそのしなやかさや躍動感がある。彼の作る言葉やメロディを支えるアレンジメントも同様で、壮大というよりは"バンド"という集団、何よりも本メンバーである秋田と豊川真奈美(Key)の結束を感じるものが多い。メール・インタビューでも秋田は"世界の隅っこでこっそり音楽やってたいです。それで生きていけたら最高なのに"と語っていたが、彼が身の回りの出来事ひとつひとつを大事にしていることを言葉からも音からも感じられる。切なさや悲しみもあたたかく響く。(沖 さやこ)
-
ソングライターの秋田ひろむ(Vo/Gt)はメール・インタビューで"タイアップ曲の書き下ろしでの制約を楽しめるほど器用じゃない"という旨の回答をしてくれたが、「空に歌えば」で彼が元来胸に持っていた純粋な情熱や力強さを恐れることなく突きつけることができたのは、TVアニメ"僕のヒーローアカデミア"のOP曲の書き下ろしだったからでは。がむしゃらに駆け抜けるギター・ロック×繊細なピアノとストリングスが作るスリリングなサウンドスケープは彼らの歴史を走馬灯のように見せる。熱量の高い秋田のヴォーカルが勢いよく飛び込んでくる曲の冒頭や、歌詞中の"蒼天"、"雨は上がっていた"という言葉にも表れているとおり、ここから新しい物語が始まることを予感させる。同時に今後新しい物語を切り拓く力を生む曲にもなりそうだ。(沖 さやこ)
-
昨年10月15日に幕張メッセにて一夜限りのライヴとして開催された"amazarashi 360°LIVE「虚無病」"の映像化作品。ステージの360度を透過性LEDで囲み、タイポグラフィやアニメーションが映し出されたライヴは、秋田ひろむ(Vo/Gt)の書き下ろしによる小説の朗読と演奏とが交互に繰り返されるストーリー仕立てで進んでいく。これまでのamazarashiの楽曲を挟みながら、"虚無病"という架空の病に翻弄される人間たちの物語を描くライヴは、"人間らしい生き方とは何なのか?"という問いを受け手に強く投げかけてくる。小説、ライヴ、映像が三位一体となって作り上げた完璧なステージはamazarashi以外には作り上げることができないエンターテイメントだ。なお、今作には新たに小説の第6章が追加され、物語の本当のエンディングを読むことができる。(秦 理絵)
-
秋田ひろむを中心としたamazarashiによる初めてのベスト・アルバム。CD2枚組/全26曲には、アップデートしながらも、言葉の力とメロディの美しさは断固として崩さずに活動してきた彼らの軌跡が表れている。そして、完全生産限定盤と初回生産限定盤は、秋田の地元・青森で"あまざらし"名義で活動していた時代にリリースされたミニ・アルバム『光、再考』を完全収録したCDと、"「メッセージボトル」Special Movies"と題されたDVDがセットになっている。さらに完全生産限定盤は、amazarashi詩全集やamazarashiの過去が綴られた小説"メッセージボトル"なども収められた、布張りの特殊パッケージ。総合芸術家と言えるamazarashiのベストに相応しい作品となっている。(高橋 美穂)
-
ストリングスを編成に加え、すべての楽曲がアンプラグド・アレンジで秋田ひろむが書き下ろしたストーリーの朗読と共に行われた2014年のライヴ"千分の一夜物語 スターライト"以降、彼らの表現の幅は制作面でもライヴ面でも拡大し続けている。今作は同名の小説をもとに制作した楽曲と中島美嘉に提供した楽曲のセルフ・カバーを収録。全曲が小説ありき or 他者に提供した曲という普段のamazarashiとは異なる視点で制作されたこともあり、パズル的に言葉を組み合わせた歌詞が聴き手のイメージを刺激するTrack.4やヒップホップの手法を取り入れたTrack.5などもソングライティングが新鮮だ。すべての曲の向こう側に音楽を楽しむ秋田の姿を確かに感じられる。(沖 さやこ)
-
秋田ひろむが世界へ抱く"失望"と"期待"を音楽に投じた1年4ヶ月ぶり、通算3枚目のフル・アルバム。メール・インタビューで彼は"僕は好き勝手に言いたいこと言ってるのがいいと思ってます"と回答しているが、今作は過去最高にメッセージ性が強い。リード・トラック「多数決」は広い世界へ警鐘を鳴らす意味合いも含み、柔らかなミディアム・ナンバー「ライフイズビューティフル」はいち個人の生活の喜びや尊さを歌う。今作はそれに加えて非常にドラマ性も高い。ファンタジーとリアリティが融合した物語性の高い歌詞や、ポエトリー・リーディングを用いるなど、曲ごとに情景を変えるサウンドスケープは聴き手のイメージに働きかける。聴き終えたときに彼と腹を割って対話をしたような感覚になるのは、筆者だけだろうか。(沖 さやこ)
-
まさしく"スピードと摩擦"。緊迫感と感傷が交錯する巧みなアレンジは、秋田ひろむの綴る言葉をそのまま音像化したようだ。歌詞も序盤は普段我々が目にする情景を淡々と描くも、彼は徐々にとある"街"へとリスナーを誘う。この街とは秋田ひろむの見る現実世界だろうか。"夕景""焼ける""火花""焦がす"など、熱や火を彷彿とさせる言葉に"摩擦"という言葉が作用。そこに赤い"血"という言葉を重ねることで、痛烈なまでに"生"を描いている。生きにくい世の中で命をじりじりと焦がしながら、ときに逃避し、ときに戦う人の歌。生を求めていたamazarashiが、生と対峙した歌だ。流麗なメロディをフィーチャーした「風邪」、切々と"君"に語り掛ける「名前」、気魄溢れる表題の弾き語りver、すべて必聴である。(沖 さやこ)
-
昨年12月の渋谷公会堂単独公演で"現在のamazarashiは過去の楽曲に新たな意味と輝きを持たせることができるようになった"と思ったのだが、そのきっかけになったのはこの作品の原案となった同年9月のアンプラグド・ライヴ"千分の一夜物語 スターライト"だったのだろうな、と今になって思う。初期曲をストリングスやグランド・ピアノを加えてリアレンジして、新たな輝きを放ったことがきっと、秋田ひろむにとってもamazarashiにとっても代え難い喜びだったのだろう。現にそれ以降のamazarashiはバンドとしてもエンタテインメントとしても非常にダイナミックで面白く、この先を考えると胸が躍る。音楽を楽しむ素直な気持ちや充実を如実に物語る、amazarashiの過去と今と未来を繋ぐ作品だ。(沖 さやこ)
-
amazarashiは秋田ひろむの心情吐露とも言える、非常に私的な世界だった。だがステージの前の紗幕と映像でできた壁の先にいる観客たちに歌を歌い続けることで、ひとりぼっちだった彼のもとに他者が齎した優しさという光が浮かぶようになることは必然だった。その象徴がTrack.2「スターライト」。amazarashi始動前からある、銀河鉄道の夜がモチーフになっている楽曲である。このアルバムに収録された12曲は、彼のこれまでの人生で育まれた喜怒哀楽から生まれる物語であり、夢であり、願いだ。彼はずっと音楽でそれを表現したかったのかもしれない。そういう意味でもこの『夕日信仰ヒガシズム』は原点回帰であり、ひとつの大きな到達点。子供のころ寝る前に読んだ絵本のような胸の高鳴りと切なさ、ぬくもりに包まれる。(沖 さやこ)
-
amazarashi初のビデオ・クリップ集。YKBXによるアニメーションならではの壮大なスペクタクルや、Perfumeやサカナクションの映像作品を手掛ける関和 亮や映画監督である寒竹ゆりによる肉体的な実写映像など、どのMVもamazarashiの音楽の世界を画という観点で美しく描き出す。MVはアルバムやシングルの初回盤に付属するDVDで出されるというパターンが主流となる今日に、ひとつの作品でリリースすることに大きな意味を感じさせる重厚感のある内容だ。特典映像として収録されるZepp DiverCityで開催された『あんたへ』のリリース・ツアー追加公演のライヴ映像も、紗幕の向こうにいるメンバーの手元などが撮影されており、音と同期する映像と照明の演出も含めて必見である。(沖 さやこ)
-
前作『ねえママ あなたの言うとおり』から約7ヶ月というスパンでリリースされるミニ・アルバム。昨年リリースされたライヴDVD『0.7』にのみアコースティックで収録された「終わりと始まり」、初の長編ポエトリー・リーディング「冷凍睡眠」、彼の現在を歌ったというひりついたグルーヴの「匿名希望」、過去曲である「あんたへ」「ドブネズミ」など8曲を収録している。過去曲と現在の楽曲の親和性の高さからも、秋田ひろむが歌っている内容や根本は変わっていない。だが当時は自らに向けて歌っていたものが、"これからのあんたへ捧ぐ"というフレーズに象徴されるように、このアルバムでは明らかにリスナーに宛てて歌われている。RSRやイベント出演、楽曲提供などを経た、彼らの変化の第一歩を体感できる作品だ。(沖 さやこ)
-
雪が解けて、冬から春になる瞬間をそのまま音にしたらきっとこうなんだろう――そんなことを思った。花びらが舞うように繊細に響くギターとキーボードが互いを支え、音が陽だまりのようにあたたかく、優しく広がる。時間の流れを鮮やかに取り込んだ音は、より言葉を映えさせる。秋田ひろむが綴るように、耳を塞ぎたくなるようなつらい現実はたくさんあり、内に塞ぎ込み、攻撃的になってしまうこともあるだろう。だが彼は同時に、喜びや幸せはすぐ足元に転がっていることも教えてくれる。amazarashiが発する両極端な感情の狭間で揺れる不安定さは生々しく、その人間臭さにどうしようもなく心を寄せてしまうのだ。ラストを飾る「パーフェクト・ライフ」は現時点でのその本質と言っても過言ではない。(沖 さやこ)
-
TK(Vo/Gt)には自身と345(Vo/Ba)、ピエール中野(Dr)だけで作れ、且つ自分のギター・サウンドに劇的な発明がない限り、凛として時雨の新作を作る理由がなかったのだろう。故に約5年ぶりのこのオリジナル・アルバムは、どこを切っても時雨のストイックな狂気と正気のせめぎ合いのアップデート"しか"ない。Track.1で明快に聴こえる歌詞にこれまでを超えてきた確信を得、畳み掛けるようにTrack.4まで、"このカオスから逃げ切れるのか?"という音が作る迷宮、壮絶な体感に投げ出される。"劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス PROVIDENCE"主題歌でもあるTrack.6は、"自分でありたい"VS"自分を超えたい"という感情の相克を、映画を1本見せるようなカロリーで展開。またも時雨は3ピースの限界を超えた。(石角 友香)
-
熱狂的なファンも多いSF作品"PSYCHO-PASS"シリーズのオリジナル舞台作"Virtue and Vice 2"の主題歌として、凛として時雨が書き下ろした新曲がこちら。2019年公演の前作に続いての楽曲提供となるが、テレビ・シリーズや劇場版の主題歌も担当してきたことから、"PSYCHO-PASSと言えば時雨"と思っているファンは多いはず。それだけPPの世界観と彼らの楽曲の親和性は高い。スリリングで知的で、残酷で美しい、そんなPP×時雨の魅力をこの新曲「Perfake Perfect」でも存分に味わうことができる。もちろん舞台関係なしに楽曲を聴いても、その濃密で中毒性のあるサウンドは素晴らしいが、音圧に押しつぶされそうな轟音を劇場で体感できた人はラッキーだ。(山本 真由)
-
映画"スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム"日本語吹替版、そして"舞台 PSYCHOPASS サイコパス Virtue and Vice"の主題歌という大型タイアップも話題の、凛として時雨ニュー・シングル。「Neighbormind」は、"アベンジャーズ/エンドゲーム"からの流れを汲むスパイダーマン最新作の主人公の苦悩や試練がモチーフとなっているようで、息の詰まるような激しいスクリームや、複雑に各パートが絡み合うサウンドでそれが表現されている。また「laser beamer」では、ディストピア的な世界観が、中毒性のあるリフと崩壊寸前まで緊迫したテンションによく表れている。改めて、凛として時雨とSFアクションとの相性の良さがよくわかる2曲が揃った。(山本 真由)
-
前作『i'mperfect』から約5年ぶりのフル・アルバム。この間のシングルは直近の「DIE meets HARD」しか収録しない潔さ。思うにTK(Vo/Gt)は、細密画を常人には判断できないレベルで描き込んでいくような、あるいは刃物の切れ味を実現する薄さと物理的な強度をせめぎ合いながら研いでいるような、アートと職人的なメンタルを行き来している。つまり、時雨の核は不変なのだ。それでもソロのフィードバックもあるのか、歌声はクリアに。さらに変幻自在に空間を歪ませたり、膨張/収縮させたりし得るエフェクト類の緻密な組み合わせや、1曲1曲で描く世界観の解像度は未曾有の領域へ。特に、音像から得られる空間の狭さや広さの体感は、3D映画を陳腐に感じるほどリアル。崩壊や陶酔の感情に温度がある。(石角 友香)
-
時雨初の海外レコーディングは、TKがソロの弾き語りに挑戦する前に訪れたベルリンの、しかもスタジオはDavid BowieとBrian Enoのいわゆる"ベルリン三部作"などで著名なハンザ・スタジオである。これがもうTrack.1「SOSOS」のどアタマから音が太いし、空間のナマ感がこれまでと違う。不思議な話だが、密室性の高い世界観だとどこかで思い込んでいたTKが描く世界が、実はもともとそうじゃなかったのでは?と思わせるほど新鮮な聴感を得られる。他にも遅めのBPMでダンサブルな曲もあれば、ストレートにディストーショナブルな8ビートの曲もあるという意外性、そしてその解釈のオリジナリティにも驚く。超絶的な構成や変則リズムより音そのものの鳴りと言葉のチョイスに新境地を見るミニ・アルバム。(石角 友香)
-
凛として時雨というバンドの出現によって、カタルシスというものが内包するポピュラリティが更新されたことをこのバンド初のベスト・アルバムを通して聴くことで実感している。恐怖や不安、美しさへの憧憬。3ピース・バンドの定石を覆す音楽的というより映像や体感を音楽化するようなアレンジ。しかしそれは必ずピークに向かい快感原則に則って想像を突破する。もう何百回聴いたか知れない「Telecastic fake show」や「JPOP Xfile」の中毒性の高さが冒頭の印象の紛れもない回答だ。しかしまるでオリジナル・アルバムのよう。昨年世に出たばかりの「Enigmatic Feeling」もTKがバンドのために初めて書き下ろした「鮮やかな殺人」も(他にも3曲)"2015 mix"としてミックスし直した判断にTKの明晰さを見る。(石角 友香)
-
TK、345、ピエール中野それぞれが充実したバンド外活動でアーティストとしての自己に向き合いここにリブート。アルバム『i'mperfect』以来、約1年7ヶ月ぶりとなる新作はすでにタイトル・チューンは"PSYCHO-PASS サイコパス2"のオープニング・テーマとしてオンエア中だ。今回は前回のシングル「abnormalize」でタッグを組んだエンジニアの高山徹がミックスのみならず録音にも関わったことで、より3人の音の輪郭の強度が増した印象。特に中野のジャズともマス・ロックとも取れるスキルとイマジネーションに満ちたフレージングがアンサンブルの"エニグマティック=謎の"感を拡張。c/wの「Dynamite Nonsense」ともども極限まで研ぎすました"硬質な熱"という時雨ならではのアンビバレンツをアップデートしている。(石角 友香)
-
凛として時雨のドラマー、ピエール中野のぶっ飛んだソロ・プロジェクトをまとめたミニ・アルバム。DJしながら曲に合わせてドラムを叩くという大技でフェスやイベントを賑わせてきたが、今作は20人のドラマーにシンガー、ORIGAによる壮大な曲から、インプロ・ユニット、カオティック・スピードキングの「SORA」(ゲストVo.KYONO)の初音源化、Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」を大森靖子、ミト(クラムボン)、滝善充(9mm Parabellum Bullet)と人力カヴァー、音楽クリエイター牛尾憲輔(agraph)とのタッグによるエクスペリメンタルな曲に、下世話ネタ全開のDJユニット玉筋クールJ太郎という剛柔(?)取り揃った内容。自由だなこの人はと、関心したり嘆息したり、ピエール中野という人のカオスの一端を覗く感覚。(吉羽 さおり)
-
改めて、凛として時雨というバンドの凄みを知るアルバムだろう。3ピース・バンドながら圧倒的な音圧と緻密な音の構築性があり、男女ツイン・ヴォーカルは高いテンションで、ヒリヒリと張りつめた緊張感を放ち、爆走する。最初から最後まで、リスナーはスリルを抱えて、彼らの音のジェット・コースターに乗り続けるほかない。今作ではその体感速度がグッと上がり、さらに生々しさを増した音に身体と心を振りまわされる。近年のTKによるミックスから、今回は外部エンジニアを迎えて共同作業した曲も多い。自身が自覚する武器と、第3者が焦点を当てブラッシュアップした武器。その両方を合わせた、最高のハイブリッド・サウンドで、エッジィなキャッチーさも、重厚サウンドの深化も果たした。まさに全方位のアルバムだ。(吉羽 さおり)
Related INTERVIEW
Related FEATURE
Related LIVE REPORT
TK from 凛として時雨
2024.06.07 @TOKYO DOME CITY HALL
TK from 凛として時雨 × amazarashi
2013.09.30 @LIQUIDROOM ebisu
凛として時雨
2013.06.28 @日本武道館
凛として時雨
2013.04.29 @Zepp DiverCity
amazarashi
2023.11.25 @東京ガーデンシアター
amazarashi
2022.11.24 @東京ガーデンシアター
amazarashi
2021.09.14 @東京ガーデンシアター
amazarashi
2018.11.16 @日本武道館
amazarashi
2018.06.22 @中野サンプラザ
amazarashi
2016.03.06 @中野サンプラザ
amazarashi
2015.04.04 @中野サンプラザ
amazarashi
2014.12.24 @渋谷公会堂
amazarashi
2014.02.01 @Zepp Divercity
amazarashi
2012.11.30 @渋谷公会堂
sora tob sakana
2019.02.17 @Zepp Tokyo
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号