Japanese
アルカラ
2019年12月号掲載
Member:稲村 太佑(Vo/Gt) 下上 貴弘(Ba) 疋田 武史(Dr)
Interviewer:吉羽 さおり
-ふたりは稲村さんからデモをもらったとき、どんな感触があったのでしょう。
下上:むっちゃ弾かせてくるやんって思いましたけどね(笑)。以前のデモではちゃんとベースで弾いてくれていたんですけど、今回はMIDIでベースを打ち込んでいるから、お構いなしですごいフレーズが入っていたので。
稲村:できるできないがわからん、っていう。もう、できるだろうと。
下上:無茶苦茶やってくるやんって思った。これフィジカル的にできるのかとか、指の大きさ的にできるのかなっていうのが、課題としてありましたね。
疋田:ドラムに関しても、ドラマー目線じゃないドラムなので、僕が手癖であれば抜くであろうところに音が入っていたり、僕が埋めてしまうであろうところに音がなかったりっていうのは面白かったですね。だからと言って全部が僕の手癖でできないわけじゃなく、要所要所でここはこうしてほしいんだなっていう意志がすごくはっきり見えていたので。それは良かったですね。セッションで、流れでバーって叩いて作ったらこうはならないやろうなっていう。
-このアルバムで、最初にできた曲というのはどのあたりの曲ですか。
稲村:「誘惑メヌエット」という曲が結構先にあったんです。TRIADさんと一緒にやると決まったときに、打ち合わせを兼ねて一度一緒にスタジオに入りませんかという日があって。そこで何もないまま行くのも嫌だったので、曲を作っていこうとなって。曲を作っていくんだけど、今までにない感じにしたいというのと、ダンスをイメージするものという提案があったりして。面白いなと思ったんですよね。でもそれやったらその斜め上をいきたいなとか、ヴァイオリンは今までも使っていましたけど、曲中に入れ込むことをやっていなかったので、そういうアプローチをしたらどうなるかなと考えたりして。この曲は、不思議なんですけど、"メヌエット"って入れたいなと思っていて。艶かしい言葉の響きだなと思うんですよ、メヌエットって。僕は子供の頃にヴァイオリンをやっていて、楽団で弾かせてもらったりしていたので、そういう言葉に触れる機会は多くて。メヌエットとかガヴォットとかアンダンテとかスタッカートとか、なんかわからんけど、そういう言葉をよく言うてるんですわ(笑)。
疋田:意味はわからず?
稲村:そのときは意味もあまりわからずだったけど、そういう言葉が残っていて。メヌエットって宮廷の優雅な音楽やというのは覚えていたので。ダンスがテーマということで、ただ楽しいダンスじゃなくてちょっと大人な、ミドル・テンポなものがいいなと思って作っていって。大方できあがって、間奏でヴァイオリンを入れてみようかなと思って入れたんです。そこでようやくちゃんとメヌエットについて調べたんですね。そしたらメヌエットって、3拍子という決まりがあるんです。でもそこまで4拍子で曲作ってもうてて(笑)。
下上:全然違うと。
稲村:どこにもメヌエットないやんと思ったときに、これにバッハのメヌエットのフレーズを無理やりはめ込んだらどうなるんやろうって思って。それでMIDIで作った音源に入れて再生してみたら、これはいけるかもしれないと。バッハは、この感動のために作ってくれたのかもしれないとまで思って。今回は一緒に何かやりましょうというご挨拶のレコーディングだったので、挑戦しまくったらええわって。無理やり3拍子を入れて、しかもキーも変わるんですけど、意外とキーが変わっているように感じないんですよね。
-はい。曲調的には違うけれど、頭からすごくスムースに進んでいく曲になってますね。
稲村:なんでかわからないんですけどね。4拍子でやっていたやつを3拍子に無理やり戻す方法としては、たいてい2拍くらい開けてジャーンとイントロに戻ったらいいんですけど。そんなふうにやって、"あ、ここで戻らせたんやな"って、"稲村ここは無理やってんな"と思われるのが嫌やったので。これは強引に戻ることができるはずやと。で、やってみたらいけるかもしれんと思って。これ、マゼランが地球は丸いって言って、西へ西へ向かっていったら1周してこれたときの感動と近いと思うんですよ。
-壮大な感動ですね(笑)。
稲村:こういうきっかけがあったから、できたというか。それは面白かったですね。今までやっていなかった感じやし。その段階ではアルバムがどうなるかとか、まだ何もなかったですけど、いい作品ができるわって思いましたね。
-この「誘惑メヌエット」での疋田さんのドラムのポイントはどんなところですか。
疋田:毎回言ってる気がするんですけど、どんどん引き算になっているんですよね。「誘惑メヌエット」も最初は8ビートで刻んでいたんですけど、それだと音数が多いなとなって結局4ビートになったりして。「瞬間 瞬間 瞬間」もそうだったんですけど、僕はキックを入れちゃうことが結構多くて、そんなにいらんっていうのでどんどん削ってます。やってる側は、物足りないというかいっぱい入れたくなるものなんですけど、聴いたときのバランスで、"こっちやな"となるとかはありました。「誘惑メヌエット」のドラムは一番シンプルかもしれないですね。逆に「猫にヴァイオリン」はシンプルそうに見えて、実は難しいです。
-一方で「TSUKIYO NO UTAGE」は、歌とサウンドとのギャップがあって、とても美しい曲だけど、ヘヴィなドラムやベースが強調されていて重心の低いサウンドでもある、その響きの面白さがありますね。
稲村:そうですね。この曲は実は"1曲目"の曲っていうやつで。
下上:デモが"1曲目"という名前でしたね。でも、レコーディングが後半になる頃には、"あれ、1曲目の曲じゃないの?"ってなってましたけど(笑)。
稲村:ドラムからドーンと始まるという、ベタな始まり方でええかなと最初は思っていたんですけど、できあがってみるとそういう感じでもなくなってきて、結果5曲目になったんです。この曲は音楽的に、和洋折衷な感じにしたんですよ。これは英語で歌ったらハマるんです、たぶんですけど。サウンド的にはそっち寄りのイメージで、でも和音を和風にしたんですよね。
-インパクトのある、歪みの効いたベースはデモ段階からあったものですか。
下上:これはデモで思いっきり歪んでいたので、思いきり歪ませました。"こんな歪ませるの?"っていうくらいの音が入っていたんですよね。どういう考えだったのかわからないですけど。
-"今夜月が綺麗だな"という、美しい言葉のあとに歪みのあるベースが急に入ってきますからね。
稲村:いいですよね(笑)。僕はこの曲の"行けど未来 去れど未来/這っていこうぜ"、"空を見て 花を見て/産まれた歌を道連れに"というところに一番グッときていて。僕の歌って、こういう歌を歌いたくて、この順番でこのメロディがあればこう響くだろうって作った歌はあまりなくて。むしろなんとなく作っていたらそこに行き着いたという感じやから、ほんまに空を見て作ったんだなというものなんですけど。でも、そうやって空を見て花を見て作った歌を道連れに、"この曲をあなた自身のものに"という気持ちになったので。自分にとってこの曲は、覚悟みたいな部分があるんですよね。強い思いで作ったわけじゃないけど、できてきたらそういうものに変わってきて。こういうアルカラの音楽が、みんなの中の一部になってほしいと思ったんですよ。それくらいの覚悟を持って、歌を作っていかなければという気持ちもありましたし。
下上:この"道連れに"っていう歌い方、ライヴでも結構溜めるなぁと思うけどね。思い入れあるのかな。
稲村:うん、溜めるよなぁ。
-グッと気持ちが入る、エモーショナルになるところなんでしょうね。
稲村:俺も思ったもん。"ばり溜めるやん、俺"って。玉置浩二かいうくらい。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号