Japanese
植田真梨恵
2019年04月号掲載
今回の『W.A.H.』は和風のチルアウトをイメージして、音の空間はちょっとウェットな感じにしたかった
-そして、やはり1曲目は『F.A.R.』の終わりから続いてましたね。
はい。続くように感じるかな? と思いながら作ったんですけど。これは子守唄にしたかったんですよ。
-そのわりに賑やかですよ(笑)?
(笑)ですけど、やっぱり和なので、子守唄の旋律がオルゴールから流れてきたっていう感じにしたくて。今回、「勿忘にくちづけ」と「花鬘」が特に和風のチルアウトのチルのイメージで作っていたので"和チルなエントランス"を作りたいなって思って(笑)。
-なるほど。そして実質1曲目の「Bloomin'」。すごくかっこいいじゃないですか。YMO(YELLOW MAGIC ORCHESTRA)のようなサウンド感とアレンジもあって。
YMOですか!? 『F.A.R.』の方は、"Lazward Piano"(※植田とグランドピアノ担当の西村広文による2名編成のこと)で一緒にやってくれている西村さんが一切参加してないんですけど、『W.A.H.』の方にはいっぱい参加してもらって。『F.A.R.』はメロディもミックスも全体的に乾いたイメージで作っていたんですけど、『W.A.H.』は雫が滴るようなウェットな感じで作りたいと思ったときに、空間プロデュースは西村さんが適任だと思ったんですね。で、この曲はスタジオで西村さんとオケから先に作ったんですよ。それで、歌詞とメロディはあとではめる形で作ったので、イメージ先行で曲を作りました。
-ピアノも音次第ですけど、この曲のピアノはとても瑞々しくて。
あんまり乾いてる曲を弾いてもらう気にならなくて。なので、なるべく叙情的っていうか、そういう曲を弾いてほしかったんですよね。「Bloomin'」に関しては、桜がモチーフになってる曲を『W.A.H.』の中でやりたい! と思っていて、"植田真梨恵が桜のイメージでやるべき曲ってどんなんだろう?"と、かなり迷いまして。ゆったりしたアルバムだし、力強い桜の曲が1曲あって、しかもかっこ良かったらいいなと思って、作ってもらいました。
-"桜"って儚いものの象徴みたいに言われるけど、この曲で描かれてる桜は力強い。植田さんの桜に対するイメージはどういうものですか?
桜ってすごく記憶に結びつきやすいもので、しかも多くの人の中でそんなふうにイメージがすっごく強いものなので、そこですね。"また一緒に見れるかなぁ?"みたいなシチュエーションというか。母親とかもそうですけど、離れたところで一緒に見れたらめっちゃ幸せですしね。そういう共通したイメージを持ちやすい花だから、強い印象はありますね。
-「勿忘にくちづけ」はメジャー・デビュー5周年の音楽性のきっかけになった曲であると。
そうですね。私にとって、今進むべき方向というか、こっちにきてもいいよっていう方向を示してくれてる曲なので。
-それはサウンドで言うと、どういう表現でしょう? 楽器はシンプルですね。
はい。そう思います。「勿忘にくちづけ」という曲は、歌うことに一番無理がないというか、植田真梨恵として歌いやすいような感じがするんですよね。なので、歌ってて安心する曲なんです。サウンド的になんなのかはよくわからないんですけど......。もちろんアコースティックなんですけど、楽器の編成はそんなに関係なく、歌のメロディがしっかり幹となってる感じが安心する曲です。
-"勿忘"と"くちづけ"という別個のものが接続されて、意味が発生するなぁと感じました。
そうですね。これ、ほんとにメロディと一緒に出てきたもので、あんまり意識してなかったんです。私は、懐かしいこととかももちろんそうなんですけど、"そばにいる"ということにすごくこだわってしまうので、"勿忘にくちづけ"もそんな言葉なのかなと思います。
-Aメロの歌詞が短歌的というか、文語的で面白いなと思って。昔の女性歌人みたいな。言い回しがきれいですね。
そうですね。久留米絣のことを書いた曲だったので、言葉がきれいであってほしいなぁとか、日本語で、もう思いっきし和なんだけど、煌びやかな感じじゃなくて、日常がちゃんとその言葉から想像できるといいなぁと思ったりしていました。
-この曲を安心して歌えるということは、ベーシックにあってこういうふうに歌えると安堵できるということですか?
そうですね。ベーシックにあって、自分が着ていてしっくりくる服じゃないですけど、無理もしていないし、ちゃんときれいだし、みたいな、自分でいられる曲なので。私にとってはやっと出会えたような感じもしています。
-20代の女性って何着ても似合ったりするから余計に悩んだりしませんか?
ふふ(笑)。そうですね。でも似合うものが変わってくるというか、変化がある時期だということは感じていて、逆に今を逃すと"来年はこれ着るとかっこ悪いぞ"とか、年齢感があったりもするので、逃さず"着ていきたい"ですし、曲を書いていきたいと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号