Japanese
小林太郎 × Academic BANANA
2019年03月号掲載
小林 太郎
Academic BANANA:齋藤 知輝(Vo) 大浦 史記(Pf) 萩原 健太(Ba) 清水 裕貴(Dr)
インタビュアー:吉羽 さおり
-音をひとつひとつ抜き出してみると、みんな癖が強いですよね。でもそれが混ざると、いいバランスで洒落た感じになっていて。
小林:そうなんですよね。今回一緒に曲を作っていて思ったことがあって、音楽の素養自体も素晴らしいんですけど、何よりも曲を作っているときのテンションが高いんですよ。飛び跳ねたりしてて。みんなで爆音で合わせているときはもちろんなんですけど、こいつ(齋藤)の家でエレキ・ギターを生音で弾きながらやってるときもテンション上がって飛び跳ねてるんですよ。怖! と思って。ただそれは、バンドのエンジンとしては完璧だと思うんですよね。バンドって大人数で動くにはすごくエネルギーが必要なんですけど、これだけテンションが高いエンジンがあったら嫌でも動き出すなっていう。そのエンジンをすごくきれいにみんなでサポートしてる感じなんだけど、別に一歩引いてるわけじゃなくて、同じテンションでみんな作っていってる感じが見えて、バランスがいいなって。
-そういう作り方をしているんですね。
小林:役割はすごくはっきりしてますね。まず齋藤が曲を作ってくる──
齋藤:アレンジでコード進行の面とかいろんなことを言ってくるのは、ベースの健太が多いかな。
小林:健太のアレンジの時点で齋藤がやりたいことと、アカバナとしてやったことがいいことの整合性はある程度とれている感じだよね。
齋藤:清水はそこに対してエンジニアとして"録る"という大事な仕事があるんですけど、ピアノの大浦がかなり音を客観視できる人間で。
小林:全体のバランスを見るのがすごく得意だよね。清水はドラムをつけながらも、エンジニアなので物理的にバランスをとっているんです。
齋藤:ヴォーカルのディレクションも、かなり清水に頼ってますね。僕は書いてる側だから歌詞を理解していて当然なんですけど、リスナーの視点に立ってヴォーカルのディレクションをしてくれるので。現場で歌詞を直したり、フレーズを変えたりすることもあるんですよね。
-全員役割がありますね。歌謡曲の良さというのは、記憶の中のおぼろげな何かを引っ張り出すものがあって。例えばアカバナの「ミッドタウン」もそうですが、具体的な場所や景色が出てくることで、そういうのがまた自分の記憶とリンクしやすい、懐かしさを呼ぶ感覚がある。その歌謡曲の持つ良さを、モダンなアレンジで聴かせるのがアカバナだなと思います。
小林:特に歌詞のセンスがすごいよね? 音のセンスはアカバナのメンバーみんなの力で、すごくかっこ良くなってると思うんですけど、歌詞のセンスはめっちゃ古いなって(笑)。そろそろ"5回ブレーキランプ踏んで"とか言い出すんじゃないかっていう。でも好きでしょ、ああいうの。
一同:(爆笑)
齋藤:好き好き、好きなんですよ。
小林:なんでそこだけ古いんだろうっていう。
-そこはあえてじゃないんですか。
齋藤:自然とそれが出てきちゃうんですよね。
小林:そこばっかりはすごいなと思いますね(笑)。
-齋藤さんは、10代のころからそういう歌詞を書いているんですか。
齋藤:最初に自分で歌詞を書き始めたときは、日本語で表現するのが恥ずかしくて英語で書いていたんです。でも、恥ずかしいと思って書いた英語詞なんてダメだなと思って、ちゃんと日本語詞で書こうと思うんですけど、僕が聴いていた日本語の歌って、70~80年代や90年代のものが多いから、そういうのしかないんですよ(笑)。
-それがバンドの個性になっていった感じなんですね。また、太郎さんの4曲目の「con amore」。こちらもこれまでにないような軽やかで爽やかな曲です。
小林:これは地元で音楽をやっていたときに、一緒にバンドをやっていたメンバーが結婚するということで、結婚式で演奏させてもらえることになったんです。じゃあ、短くてもいいから何か曲を作れたらいいなと思って作ったものだったんですけど、短めだし、一風変わった曲として楽しんでもらえるかなと思いますね。
-そしてアカバナの曲ですが、まずは"これぞアカバナ"という「抱擁」で始まります。
齋藤:前作の『東京』と今回にも収録した「ミッドタウン」は女性目線で書いた歌詞で。これはまた女性目線で書きたいなと思って作った曲ですね。
小林:女性目線多いよね。
齋藤:うちの両親からは、女性目線の歌詞や曲は嫌いだってクレームがくるんですけどね(笑)。"ダメじゃったわ、この曲"って。でもファンの方からは、共感できるっていう反響も多くて。
小林:齋藤は表面的には男っぽいんですけど、内面的にはどちらかというと気の強い女って感じなんですよ。めっちゃ強がってるけど、ちょっとナイーヴなところもあってね。
-その裏腹さが心を掴むんですね(笑)。
齋藤:そうなんですかね(笑)。女性目線では書くんですけど、僕が相手の男だったらこう思っておいてほしいなっていうところも書いてるかもしれないですね。
小林:理想の女性像というか、女性に求めるものみたいな。
齋藤:どちらの曲も、女性が満たされない恋をしているという曲です。
-また全然違ったタイプのポップ・チューンなのが「Happy Happy Time」です。
齋藤:これはちょっとふざけようかっていう感じの曲ですね。今回のスプリットで、まだ太郎の「con amore」が入ってない想定のときに、"このアルバム暗いな"って思ったんです。マイナーな曲が多いなと思ったので。最初は「Happy Happy Time」は入れる予定じゃなくて別の曲があったんですけど、"明るい要素入れたくない?"っていう話をして入れることになりました。たぶん、制作期間は一番短かったかな。
小林:僕はこの曲が一番のお気に入りですよ。齋藤のライヴのMCとかストイックな面は、すごく振り切ってるものだからそれはそれで魅力的なんですけど、真逆のユーモアの部分も知ってるからこそ、それが音楽やバンドに生きればいいなと思っていて。こんなに齋藤のユーモアを打ち出した曲を、しかもメンバーもOKしてくれたっていうのがいいなって思って(笑)。
-ラップ・パートがあったり、サウンドもノリノリだったりして、だいぶ遊んでいますね。
齋藤:遊んでますね。ちなみにこれはEAST END×YURIの「DA.YO.NE」を結構イメージしました(笑)。
小林:アカバナのグループLINEでいろんな打ち合わせをしてるのを僕も見ていたんですけど、この曲の"牛さん"っていうフレーズのところに"Moo"っていう牛の鳴き声を入れるかどうかで、笑いなしのガチのケンカみたいのがライン上で起こってるんですよ(笑)。
清水:あったね(笑)。
小林:アホすぎる、と思って。
齋藤:いや、入れると想定して歌詞書いてるからさ。ふざけてるような曲ですけど、真面目にやってるので(笑)。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号