Skream! | 邦楽ロック・洋楽ロック ポータルサイト

Skream! 公式X Skream! 公式YouTube Skream! 公式アプリ

INTERVIEW

Japanese

 

いいね!

Member:秋野 温(うたギター) 神田 雄一朗(ウキウキベース) 笠井“どん”快樹(ドラム)

Interviewer:岡本 貴之

-このアルバムができたことでライヴも変わっていきそうな感じ?

神田:そうですね。ほぐしてくれた感じですね。"適当にやっていいよ"って(笑)。

秋野:そうそう、"鶴は真面目すぎる"って言われて。普通にやれば普通にできるし上手いんだけど、真面目すぎてそれは面白くないって。ついつい僕らは集中すると"ミスらないように"、"ズレないように"って考え出しちゃうんですけど、"そういうのじゃなくて"ってサイモン君に言われたんです。

神田:それはそれでいいけど、別にそれは本質ではないぞっていう。別にちゃんとやるために音楽をやっているわけじゃなくて、音楽のカッコよさ、感動を伝えるためにやってるのに、ちゃんとやることが先に来てしまってるっていうことを言ってくれたんですよね。

-いい意味でのはみ出している感じや豪快さは「低気圧ボーイ」によく表れていますね。

秋野:うん、そうですね。

神田:ドラムとかも、レコーディングだと力んで潰れたら良くないから、100パーセント最高の音を鳴らそうってやってた感じだったけど、"(100パーセントじゃないけど)これでいっちゃっていいんじゃない!?"ってやっているのもあるよね。

笠井:そうやった曲もあるね。ちょっと潰れてるくらいでもカッコよければいいんじゃないかって。

秋野:鶴っていうバンドは上手さとかよりも、メッセージとか人間味をストレートに伝えるべきだと思うから、そんなところはいいんだよっていうことをサイモン君が指摘してくれたのかなって。多少のヨレとかズレもバンドの初期衝動的にうまいこと鳴らせてるなって思うんですよね。

神田:だから、サイモン君は各々の個性が出るプレイを見つけたときにすごくニコニコしているんですよ。"それいいね~、神田君らしいね"とか"それどん君(笠井)らしいね~"とか。そういうバンドらしさを出したかったんだと思いますね。

-それにしても鶴は演奏で曲の世界を表すのが得意なバンドだなって「低気圧ボーイ」を聴いて思いました。

秋野:低気圧ぶりが出てますね。間奏のノイズのアイディアもサイモン君のナイス采配なので。しかもああいうのは回数をあんまりやらせないんですよ。"もうそれ以上やらないで"っていう。レコーディングってテイクを重ねて上手くなってきちゃうと駄目なんですよね。

神田:あざとくなっちゃうんだよね。

秋野:最初の3テイクくらいがバンドの理想ですね。歌は相当歌わされましたけどね(笑)。

-この曲は山下達郎「高気圧ガール」のアンチテーゼというか(笑)。

神田:アンサー・ソングですね(笑)。

秋野:ここ数年、僕は低気圧を連れてくる男として、インストア・イベントがことごとく雨だったりとか、北へ行くと大寒波が来たりとか。そこから生まれた言葉だったんですけど、これで1曲書いてみようと思ったら、思っていた以上に勢いのある嵐のナンバーができました。すごいなぁって。

-1曲目から3曲目まで天気を連想させる曲が続きますし、そのあとも「あしたのおてんき」っていう曲があったり、今の鶴の感情を置き換えると天気になるのかなと。

秋野:過去の作品もそうですけど、そのときに思っていることがストレートに言葉になることが多いので。

-「グッドデイ バッドデイ どんとこい」もあるように、晴れても雨が降ってもなんとかなるっていうポジティヴな感じが1枚を通してありますよね。

秋野:真ん中にあるメッセージというのは、昔から変わっていないので、それをどういう角度から言うかっていうだけのことで。それが今回、天気の曲が多いっていうのは、ここ数年が47都道府県ツアーを2周した嵐のようでもあったし、それが終わって怒濤の新曲ラッシュがあったり、2017年の頭の"ALL TIME CLASSICS"(1月から3月にかけて開催したワンマン・ツアー"ALL TIME CLASSICS~振り返れば曲がいる~")だったりっていうのを乗り越えてキャパが広がったというのがありますね。きっと、ここまでの自分の毎日が嵐のような心持ちだったんですよね。"この嵐を抜ければ!"っていう生活をしていたので、自然にそうなったんだと思います。

-これまでも曲も聴いていて思ったんですけど、歌詞で愚痴をこぼさないというか、ネガティヴな言葉も出てくるんですけど、曲の中で自己解決していく感じですよね。

秋野:飲み込んでから出してますね(笑)。そこがすごく我慢できるようになった自分は大人になったのかなって。痛いものを痛いって言うんじゃなくて、それを1回受け入れていこうっていう強さがようやく出てきたなって思います。バンドをこれだけやってきて、曲を書き始めて15年経つわけですもんね。最近、自分の心の現在の温度感とバンドの温度感、メッセージの温度感が合ってきたかなって思うんです。昔の自分の歌だとちょっと背伸びしていたというか、人生観を歌ったような歌でも、本当に思っていたとしても伝わり切らないんですよね。だから20代に書いた歌も、今歌うとちょうど良かったりするんですよ。今回はそれが年相応にバランス良く出せたかなって思いますね。

-「真夜中のベイベー」は笠井さんが作詞作曲していますけど、ピアノは笠井さんが弾いてるんですか?

笠井:そうなんですよ、これもサイモン君采配で。サイモン君が入ったことでいろんなものが変わったレコーディングだったんですけど、これだけ一切変わらなかったんですよ。逆に何も変えないでくれってサイモン君が言っていて。俺はデモを作るときはギターが弾けないのでピアノで歌って作るんですけど、サイモン君が聴いて"これはこれで完成してるよね"って。でもピアノがちゃんと弾けるわけでもないので。普通に弾ける人だったら上手に歌のラインを避けたりとか素敵なコードにいったりとか、伴奏を盛り上げるとかできるんですけど、俺はコードを押さえて淡々とずっと同じことしかできないんですよ。でもその拙さがいいっていうことで、歌とピアノでいくっていうことになったときに"どん君が弾こう"ってサイモン君に言われて、めちゃくちゃ練習してそれこそ夜中の0時から朝の5時までひとりでピアノのレコーディングをしてできた曲です。

-これはいいですよね。John Lennonのピアノっぽい。

秋野:うん、そうだよね。

笠井:ははははは(笑)。

神田:ピアノもゴージャスじゃない音の方がいいって言って、そのへんにあるような小さいアップライトで弾いたんだよね。

秋野:グランドピアノでもエレピでもない、アップライトで録ろうって。アルバムの中ですごく効果的に鳴ってるんですよね。

神田:ライヴでも2回弾きましたからね。どん君は。

笠井:すっごい緊張して、鍵盤が手汗で海みたいになってました(笑)。