Japanese
chocol8 syndrome
2016年05月号掲載
Member:しゃおん(Vo) ケンコモブチ(Key/Vo) 奏(Dr)
Interviewer:蜂須賀 ちなみ
2015年から本格的に活動をスタート。"おしゃれ"、"かわいい"、"ロック"の3要素を掛け合わせた新感覚の"おしゃかわロック"を掲げて活動中のバンド、chocol8 syndromeが初の全国流通盤となるフル・アルバム『8』をリリースする。このたびSkream!では、メンバー3人へのインタビューを敢行。カラフルでわんぱくなサウンドと同様、それぞれの個性が際立つメンバーの発言に注目しながら読み進めてみてほしい。
-まずバンド結成の経緯についてうかがいたいのですが。
奏:もともとは私が中心になって結成しました。それまでは各々が他のバンドで活動していたんですけど、みんな"何としてもプロを目指していきたい"という共通の思いがあって。そういう気持ちありきで集まってるので、ダラダラとやるつもりもなかったし、組んだ瞬間にワンマン・ライヴの日程も決めて、計画的にどんどん進めていきました。(メンバーと)初めて会ったときに"(バンドに)入らないか"という話をして、2回目に会ったときはバンドの練習をして、3回目にはライヴっていう(笑)。
-それはハイスピードですね。そもそも奏さんはプロを目指してバンドをやっていくうえで、なぜこのメンバーに声をかけたのでしょうか? みなさんのどういう面に魅力を感じましたか?
奏:"熱さ"ですね。例えば"ギターが上手い"とか"歌声が好き"とか、メンバーを探すときにそういう基準で決める人もいると思うんですけど、僕はまず気持ちがないとバンドをやるには厳しいかなと思ってたので。
-なるほど。奏さんからの熱い想いを受け取って、おふたりはどう感じましたか?
ケン:最初は正直100%の気持ちではなかった......です......(笑)。でもそう言うからちょっとついていってみようかな、と。でも僕も曲を作っているうちに使命感を抱くようになったし、リーダー(奏)についていけば本当にいけるかなって思えてきて。それで今こうして活動できてるのかなって思います。
しゃおん:私は"歌うことを仕事にしたい"という気持ちが強くて。バンドも組んでたし、ひとりでもステージに立ったりしてたんですけど、プロになるプロセスも見えないし闇雲にライヴをする日が続いたので、"これでいいのかな"って焦ってたんです。ちょうどそういう時期に(奏から)連絡が来て。"突然だけど全国ツアーも決まってるから"みたいな感じで......(笑)。
-すごい誘い文句ですね(笑)。2015年に結成してからすぐツアーを行ってるんですよね。そのときのライヴはいかがでしたか?
しゃおん:厳しかったですね......。そもそもこのバンドを結成してから間もないときに"東京から来ました!"って言っても、アウェイ感が強い会場もあったので。最初の方はみんなライヴが終わったら悲しい顔をしてました。
奏:でも彼女(しゃおん)のいいところは、メンタルが強いところなんですよ。プレッシャーに負けないような心があるので、初めての土地でも知らない人だらけでも堂々と歌える。無理なスケジュールでライヴをしがちだった自分たちからしたら、やっぱりしゃおんじゃないとダメだったのかなと。
しゃおん:うん、ステージに立つと何でもできる。私は自分たちのことを知らない人にも知ってほしいという思いが強いので、知らない人に見せつける感じでライヴをしてましたね。心掛けてることは、1番冷ややかな目で見てくる人をガン見して笑顔で歌うことです。で、終わったあとに"こっち見てくれてありがとうございました!"って言うんです。
-でもヴォーカルってバンドの中で1番前に立つ人だし、そこがメンタルの強い人だということはバンドにとってかなりの強みですよね。
奏:そうですね。
-他のみなさんはいかがですか?
ケン:まず、"どうしたらいいんだろう?"っていう感じでしたね。CDも出してないし、ネットに動画が公開されているわけでもないし、話題になってるわけでもないのに、地方でどうライヴをしていくのかっていう。でも音楽を聴かせるキッカケはいろいろなところにあっていいと思うし、ライヴがそのキッカケになって、またその地方で知られるようになればいいかなという気持ちもありましたね。おかげで地方でのファンも増えましたし。
しゃおん:東京でライヴをやっても地方から観に来てくれるお客さんが半分くらいいるんですよ。学生の子が飛行機のチケット取って遠くから来てくれたり、"3月のライヴ全部行きます"って言ってくれる子がいたりして。
-ライヴ活動が着実に実っていったんですね。
奏:うちのバンドは"ライヴで楽しんでもらいたい"という思いが強いし、音源を出すよりも先に、ライヴに来てくれたお客さんから評判が広がっていきましたね。なるべくいろいろな人の近くに行って、チケットの値段もできる限り安くして。そしたら"ちょっと観てみようかな"っていう人がライヴ会場に集まってファンになってくれた。そういう人が少しずつ増えてきたなっていう実感があります。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号