Japanese
毛皮のマリーズ
2010年11月号掲載
Member:志磨 遼平
Interviewer:道明 利友
2010年メジャーデビュー組バンドの中で、彼らの個性は一際濃厚で、一際強烈なインパクトを持っていることは間違いない。ロックの歴史をリスペクトし、それを今に伝える語り部としての役割を担っていると言っても過言ではない毛皮のマリーズが、またしても名曲を誕生させた。あまりにもピュアで、あまりにもスウィートで、あまりにも切なく美しい一大ロック叙事詩、「Mary Lou」―。メジャー移籍後初のシングルで彼らが見せた新境地を、フロントマン・志磨遼平に語りつくしてもらおう!
-志磨君は、作品リリースごとにその資料に毎回解説を書いてますよね。取材するのに大変参考になるのでありがたいです(笑)。その中に今回は、前回のツアーが、“インディ時代のファンの涙で幕を開けようとは……”っていう気になる記述がありまして……。
志磨:これは、アレですけどね……。ちょっと誇大の表現ですけど(笑)。
-(笑)だと思いますけど。でも、それは要するに、メジャー初アルバムの『毛皮のマリーズ』に対していろいろな反応があったっていうことですよね?
志磨:そうですね。そのことについては、いろんな分析ができますけど……。“変わったな”と言われないとメジャーに行った意味がないっていうのが、まずひとつありますよね。メジャーにいったけどなんかパッとせんままシュン、って……。だったら別にインディのままおればよかったのにね、みたいなふうに言われるよりは、メジャーいったらなんか全然変わってもうたってなるのは通過儀礼じゃないですけど。だから、そう言われるべきことになったのは、まずひとつしめしめですよね。音楽面で言うならば、我々は、自分で録音もやっていて。ドラムはエンジニアさんを立ててやるんですけど、他の楽器は全部自分達でやってまして、それを今は全部任せてるっていうことですかね。プロのエンジニア、プロもプロ!それこそ世界クラスのエンジニアさんに、何曲かずつ分けてやってもらって。それはまぁ、勉強したいっていうのもあって……。超一流のものを、ね。そういう手法で、録音方法とか録り方も全然違いますし、人それぞれで音触りが違うっていうのが大きいっていうのが、さきほどおっしゃってた反応の理由のひとつかと。
-ということは、今あえてメジャーでリリースをするからこそ、そこで毛皮のマリーズは今までとなにか違うもの見せなければ意味がないだろうという考えがそもそもあったと。
志磨:僕はそう思ってます。で、そのいろいろな人材の起用っていうのがまずありつつ、じゃあその本質的なところはっていうところで……。あとあとね、これは絶対なんか言う人が出てくるやろうと思いまして、アルバムには昔の曲を入れてるんですよね。インディーズデビューもしてない時の曲を3曲入れて、それを今やっても違和感ないっていうのは、まったくもって変わってないですよっていうことを示すための選曲理由のひとつだったんですよね、この前のアルバムの。なので、変わったように見えるのはそういう人材起用の面っていうか、アウトプットのところであって、音楽面に関して我々の魅力は損なわれるのか、そもそも我々っていうのは何だったのか、あんたがたにとって一体どういうものなのかっていうことを僕は知りたいっていうのが、この前のツアーでしたね。
-というエピソードから、今回のシングルの話に流れ込んでいくわけですが……。もう、メロディが素晴らしい! この音の世界にずっと酔っていたいです……。
志磨:良い音で録れてますよね。
-この感覚は、まさにインディーズだろうがメジャーだろうが変わらない毛皮のマリーズの音楽の素晴らしさだと思います。“ロックンロールバンド”たる高揚感のあるリズムがありつつ、オルガンも含めた音色の広がりがものすごく気持ちよくて……。というところで、志磨君はこの曲をどういう音像をイメージして作ったのかをぜひうかがいたいです。
志磨:それはやっぱり、フィル・スペクターですね。僕が好きなのはモータウンものとか、ジョンとかジョージのソロで。解散後のビートルズの。ああいう、フィル・スペクターならではの、遠いのか近いのか分からないような、ほわーっとしたサウンド。輪郭はあるんですけどすごい遠くまで響いてるみたいなあれがすごい好きで、それをなんとかできんもんかなと思って。でもあれ、プレイヤーが上手くないと出来ないんですよ(笑)。なので、なんとか、我々でも出来る“プチ・ウォール・オブ・サウンド”みたいな、そういうものが今回は出来てますね。僕は、最近の音楽は音が好きじゃないんですよ。あまりに、音があたりが強すぎるっていうか……。で、僕が好きなフィル・スペクターは、楽器の音を上手に録りながら何本も何本も重ねるっていうやり方で、音の奥行きをちゃんと録りますから。作曲者が考えた通りの鳴るべき定位置でちゃんと鳴る、っていうんですかね。まさに“ウォール・オブ・サウンド”っていう字のごとくなんですけど、音で包まれるような感じが、僕はすごく好きで。
LIVE INFO
- 2024.11.28
- 2024.11.29
- 2024.11.30
- 2024.12.01
- 2024.12.02
- 2024.12.03
- 2024.12.04
- 2024.12.05
- 2024.12.06
RELEASE INFO
- 2024.12.04
- 2024.12.25
- 2025.01.08
- 2025.01.22
- 2025.03.28
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号