Japanese
パスピエ
2017年02月号掲載
Member:大胡田 なつき(Vo) 三澤 勝洸(Gt) 露崎 義邦(Ba) やおたくや(Dr) 成田 ハネダ(Key)
Interviewer:秦 理絵
-あと、「おいしい関係」は大切な人との関係を料理に喩えてますけど、これこそ、さっき言ってた"実体験だと思われてもいい"っていう覚悟があって書ける曲じゃないですか?
三澤:あ、よかったじゃん。わかってもらえてる。
大胡田:そうですね(笑)。
成田:この曲、最初はこんなに料理感なかったよね。全然違うサビだったんですけど、Bメロに"日常にスパイスひと振り"っていう歌詞があったので、"料理系にしてみたら?"って言ったら、このサビができてきたんです。
大胡田:そうだった。私はだいたい、音ができあがってから歌詞を書くんですけど、この曲ではちょっとふざけたというか。軽やかな音だったので、こういう言葉が浮かんできました。
-バンドの新境地だと思います。あとは、「ラストダンス」(Track.11)。これもさっき言ってた"トラックとバンドの共存"というのが、わりと顕著に感じられる曲というか。
成田:あぁ、そうだと思います。
-80sなダンス・ミュージックの要素もあるけど、その中に悲しみがあって。
大胡田:切ない?
-そうそう。クラブの狂騒とか享楽感というよりは、バンドマンがダンス・ミュージックをやると、こうも切なくなるっていう。
成田:歌謡曲もそうですけど、日本人の血ですよね。泣きのメロディと言われるぐらいですから。明るい中にもわびさびを込めるのが心地よい。そういうJ-POPの母体があるからこそ、歌詞とかバックの音は自由に遊べる。歌謡曲とトラックを融合した曲ですね。
三澤:この曲のギター・アレンジはすごく悩みました。そもそもギターが入ってない状態でデモを聴いて、EDMっぽいのに、これにどういうギターを入れたらいいんだろう? って。ギターのアレンジによって、全体のサウンドが決まっちゃうような気がしたんです。
-あんまりギターが主張しすぎると、ロックっぽくなりますもんね。
露崎:アレンジの段階でBPMを決めるんですけど、2くらいの差でイントロのノリが変わるんですよ。そしたら、それこそロック・アンセムっぽい始まり方になったりして。ある種、どこの方向にもいける、いろんな要素が入った曲っていうのはあったんです。そういう緻密な部分での擦り合わせが一番多かったと思います。具体的な変化というよりは、"もうちょっと温度が低めでもいい"とか、そういう抽象的な話が難しかったんです。
-いまBPMという話もありましたけど、今作では全体的にテンポも落としましたか?
成田:過去曲に比べるとそうですね。
やお:それもひとつ見直したところなんですよ。
成田:世の中のBPMが上がってきて、行くところまでいったなと思ってるから。このテンポ自体が遅いっていうより、いまの時代だから感じる差はあるかもしれないですね。
-それも時代へのアンチテーゼっていうより、"こういう音楽もありますよ"っていうパスピエなりの提案なんでしょうね。
成田:そうですね。それが最初に言った"守る場所"っていうことなんです。だから、今回のアルバムは本当に自分たちを肯定できる作品になったと思います。初期パスピエがあったとして......あんまりこういうのは使いたくないんですけど、いまは第2期的というか。
-それ、わかりやすいキャッチコピーだけど、"あんまり使いたくない"んですね?
成田:本当はね。そこはグラデーションというか、昔があっていまがあるから。だから、便宜上あえて第2期のスタートではあるんですけど。そういう作品だからこそ、今後も聴き続けてほしいし、自分たちも演奏し続けることができるアルバムじゃないかなと思ってます。この守った土地に、いろんな人が来てくれたらいいなと思いますね。
LIVE INFO
- 2025.01.18
- 2025.01.19
- 2025.01.20
- 2025.01.21
- 2025.01.22
- 2025.01.23
- 2025.01.24
- 2025.01.25
- 2025.01.26
FREE MAGAZINE
-
Cover Artists
ASP
Skream! 2024年09月号